メインコンテンツに移動
Show Navigation
Hide Navigation
俳人一覧
俳句一覧
季節一覧
季語一覧
俳句について
用語集
Contact Us
現在地
ホーム
俳句一覧
俳句の一覧です。
Displaying 7401 - 7500 of 44855
作者
与謝蕪村
中村汀女
北原白秋
夏目漱石
室生犀星
小林一茶
山口誓子
山口青邨
杉田久女
村上鬼城
松尾芭蕉
正岡子規
水原秋桜子
種田山頭火
芥川龍之介
西東三鬼
阿波野青畝
高浜年尾
高浜虚子
高野素十
季節
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
分類
時候
天文
地理
生活
行事
動物
植物
キーワード
件数
100
俳句
作者
季語
季節
分類
年
薄曇る夜明を蚊帳にこもりけり
正岡子規
蚊帳
夏
,
三夏
生活
1896
加茂川や流るゝ木履暮るゝ春
正岡子規
春の暮
春
,
三春
時候
1896
いろいろのもの飛びかひぬ春の空
正岡子規
春の月
春
,
三春
天文
1896
海苔麁朶にさゝ波よする入江哉
正岡子規
海苔
春
,
初春
植物
1896
世の人に忘れられけり後の月
正岡子規
後の月
秋
,
晩秋
天文
1896
寺に座して村を見下す牡丹哉
正岡子規
牡丹
夏
,
初夏
植物
1896
日暮里の岡長うして若葉哉
正岡子規
若葉
夏
,
初夏
植物
1896
大海や一かたまりの渡り鳥
正岡子規
渡り鳥
秋
,
三秋
動物
1896
春の水小山の中を流れけり
正岡子規
春の水
春
,
三春
地理
1896
桜々帰りは酔ふて白拍子
正岡子規
桜
春
,
晩春
植物
1896
麻木焚く女ばかりの哀れなり
正岡子規
苧殻焚く
1896
大仏のよごれた顔や山桜
正岡子規
山桜
春
,
晩春
植物
1896
柴栗を袂につゝむ小供かな
正岡子規
栗
秋
,
晩秋
植物
1896
霧深き賎が伏家の蚊遣かな
正岡子規
蚊遣
1896
長き夜や思ひ出す時風が吹く
正岡子規
夜長
秋
,
三秋
時候
1896
古御所に人住まずなりぬ春の草
正岡子規
春の草
春
,
三春
植物
1896
蒲公英の垣根とばかり上根岸
正岡子規
蒲公英
春
,
仲春
植物
1896
友禅の紅梅染むる戸口哉
正岡子規
紅梅
春
,
初春
植物
1896
春の風馬肉売る店の並ひけり
正岡子規
春風
1896
短夜の恋にはかなき寝さめ哉
正岡子規
短夜
夏
,
三夏
時候
1896
蓬莱に俳句の神を祭らんか
正岡子規
蓬莱
生活
1896
鶯や垣をへだてゝ君と我
正岡子規
鶯
春
,
三春
動物
1896
心太屋に向いてござるよ石仏
正岡子規
心太
夏
,
三夏
生活
1896
秋の空凌雲閣に人見ゆる
正岡子規
秋の空
秋
,
三秋
天文
1896
長明の車が来たぞ蝸牛
正岡子規
蝸牛
夏
,
三夏
動物
1896
機織の機にもたれて昼寝かな
正岡子規
昼寝
夏
,
三夏
生活
1896
棚の上に日の永さうな小達磨よ
正岡子規
日永
春
,
三春
時候
1896
草の雨蟇も主も古りにけり
正岡子規
蟇
夏
,
三夏
動物
1896
お供物に群れたる秋の蠅鈍し
正岡子規
秋の蠅
秋
,
三秋
動物
1896
星の座やゆふべのまゝの天の川
正岡子規
天の川
秋
,
初秋
天文
1896
橋杭のいよゝ短し五月雨
正岡子規
五月雨
夏
,
仲夏
天文
1896
三寸の苗も楓の紅葉かな
正岡子規
紅葉
秋
,
晩秋
植物
1896
痩畑に鳴子引くこともなかりけり
正岡子規
鳴子
秋
,
三秋
生活
1896
稻妻のあと風になる夕かな
正岡子規
稲妻
秋
,
三秋
天文
1896
赤き灯の高く見えけり星月夜
正岡子規
星月夜
秋
,
三秋
天文
1896
楼に上れば南郊の雨に田植歌
正岡子規
田植唄
夏
,
仲夏
生活
1896
草むらむら薔薇の黄なるあり赤きあり
正岡子規
薔薇
夏
,
初夏
植物
1896
春の夜の女も見えぬ都かな
正岡子規
春の夜
春
,
三春
時候
1896
初汐の渺々として入日哉
正岡子規
初潮
秋
,
仲秋
地理
1896
筍や鮓の五月となりにけり
正岡子規
筍
夏
,
初夏
植物
1896
いろいろの名もおもしろや百合の花
正岡子規
1896
川蝉や小魚くはへて飛んで行く
正岡子規
翡翠
夏
,
三夏
動物
1896
夏木立深き処池あらんとは
正岡子規
夏木立
夏
,
三夏
植物
1896
小祭の獅子舞はせけり百日紅
正岡子規
百日紅
夏
,
仲夏
植物
1896
白き花活けて新茶の客を待つ
正岡子規
新茶
夏
,
初夏
生活
1896
梅雨晴れて水無月の風窓に吹く
正岡子規
梅雨晴
夏
,
仲夏
天文
1896
我病んで魂祭るべくもあらぬ身よ
正岡子規
魂祭
秋
,
初秋
行事
1896
竹立てゝ門に新酒と記しけり
正岡子規
新酒
秋
,
晩秋
生活
1896
野の中に一かたまりの若葉哉
正岡子規
若葉
夏
,
初夏
植物
1896
古店や買人もなくて涅槃像
正岡子規
涅槃像
1896
旱雲西瓜を切れば眞赤也
正岡子規
西瓜
秋
,
初秋
植物
1896
芋の子や龍の目あらみころげ落つ
正岡子規
芋
秋
,
三秋
植物
1896
ゆかしさはさしみのつまの黄菊哉
正岡子規
菊
秋
,
三秋
植物
1896
春風や鋸山を砕く音
正岡子規
春風
1896
翡翠の來らずなりぬ秋の水
正岡子規
秋の水
秋
,
三秋
地理
1896
短夜や幽霊消えて鶏の声
正岡子規
短夜
夏
,
三夏
時候
1896
灯ともして帰る禰宜あり夕桜
正岡子規
1896
月出んとしてさらさらと竹の音
正岡子規
月の出
1896
団扇もて我に吹き送れ不二の風
正岡子規
団扇
夏
,
三夏
生活
1896
馬士醉ふて晩稻月夜の小唄哉
正岡子規
晩稲
秋
,
晩秋
植物
1896
象肥えて戦ひ習ふ柳かな
正岡子規
柳
春
,
晩春
植物
1896
靜かさや月白上る森の上
正岡子規
月白
1896
鷲の巣と見えて大きな卵哉
正岡子規
鳥の巣
春
,
三春
動物
1896
切れ凧を犬の追行く野道かな
正岡子規
凧
春
,
三春
生活
1896
永き日を銭にもならぬ砂画かな
正岡子規
日永
春
,
三春
時候
1896
昼顔にからむ藻屑や波の跡
正岡子規
昼顔
夏
,
仲夏
植物
1896
蓮の花三輪にして池狭し
正岡子規
蓮の花
1896
笹原に笹のたけなる紅葉かな
正岡子規
紅葉
秋
,
晩秋
植物
1896
朝寒や禰宜のさゝぐる白和幣
正岡子規
朝寒
秋
,
晩秋
時候
1896
子歸らず末枯時のかくれんぼ
正岡子規
末枯
秋
,
晩秋
植物
1896
大水に夏の夜を寝ぬ二階かな
正岡子規
夏の夜
夏
,
三夏
時候
1896
夕顔に女湯あみすあからさま
正岡子規
夕顔
夏
,
晩夏
植物
1896
草茂みベースボールの道白し
正岡子規
草茂る
夏
,
三夏
植物
1896
思ひきりぬ角無き鹿を見るからに
正岡子規
1896
螳螂のおどしてまはる螽かな
正岡子規
蝗
秋
,
初秋
動物
1896
學校の此頃で來し薄かな
正岡子規
薄
1896
山道や出羽に見下す雲の峯
正岡子規
1896
水の上に萩うづ高くこぼれけり
正岡子規
萩
秋
,
初秋
植物
1896
尼の子の燈籠に遊ぶあはれ也
正岡子規
燈籠
秋
,
初秋
生活
1896
垣の外に朝顏咲くや上根岸
正岡子規
朝顔
秋
,
初秋
植物
1896
麦そだつ人の油や古戦場
正岡子規
麦
夏
,
初夏
植物
1896
加賀様を大屋に持つて梅の花
正岡子規
梅
春
,
初春
植物
1896
人は皆衣など更へて来りけり
正岡子規
更衣
夏
,
初夏
生活
1896
御所拝観の時鉄仙の咲けりしか
正岡子規
鉄線花
夏
,
初夏
植物
1896
石菖や薫風起るへごの鉢
正岡子規
薫風
1896
松明に落武者探す夜寒かな
正岡子規
夜寒
秋
,
晩秋
時候
1896
行く秋や杉寂として赤き宮
正岡子規
行く秋
秋
,
晩秋
時候
1896
朧夜や用ありげに狸戸を叩く
正岡子規
朧夜
1896
柚の花や琴かきならす医者の妻
正岡子規
柚の花
夏
,
初夏
植物
1896
梨くふは大師戻りの人ならし
正岡子規
梨
秋
,
三秋
植物
1896
世の中は花に振袖松に鳶
正岡子規
花
春
,
晩春
植物
1896
山里に大鳥飛ぶや秋の風
正岡子規
秋風
秋
,
三秋
天文
1896
うつくしきものふりかけぬちらし鮓
正岡子規
鮓
夏
,
三夏
生活
1896
日蝕に朔日の月そ見られける
正岡子規
月
秋
,
三秋
天文
1896
竹立てゝ?燭さしぬ菊の中
正岡子規
菊
秋
,
三秋
植物
1896
椎の葉の夜露をこぼす火串哉
正岡子規
火串
1896
猫飼うて猫を恐るゝ秋のくれ
正岡子規
秋の暮
秋
,
三秋
時候
1896
鳥飛ぶや夏野の野末山細し
正岡子規
夏野
夏
,
三夏
地理
1896
げんげんの実になる頃や時鳥
正岡子規
時鳥
夏
,
三夏
動物
1896
傘さして傾城なぶる春の雨
正岡子規
春の雨
春
,
三春
天文
1896
ページ
« 先頭
‹ 前
…
71
72
73
74
75
76
77
78
79
…
次 ›
最終 »
Scroll to the top
haiku