メインコンテンツに移動
 »
Show Navigation
Hide Navigation
  • 俳人一覧
  • 俳句一覧
  • 季節一覧
  • 季語一覧
  • 俳句について
  • 用語集
  • Contact Us

現在地

Home » 季語 » 霧

霧

  • 霞
  • 霰

秋、細かな水の粒子が白い煙のように立ち込める現象。同じ現象は秋ばかりではなく春にも起こるが、これは霞(春の季語)と呼ぶ。遠くのどかににたなびく「霞」に対して、「霧」は冷やかに立ちこめる。

季節: 
秋, 三秋
分類: 
天文
alias: 
朝霧, 夕霧, 夜霧, 山霧, 野霧, 狭霧, 霧の帳, 霧襖, 霧の籬, 霧の海, 霧の雫, 霧雨, 霧時雨

季語霧の俳句

俳句 作者 季節 分類 和暦 西暦
夜霧こめて赤き灯見ゆる廓哉 正岡子規 秋 明治30 1897
山陰や霧吹きつけて石佛 正岡子規 秋 明治30 1897
朝立や主從と見えて土手の霧 正岡子規 秋 明治30 1897
朝立や主從と見えて霧の中 正岡子規 秋 明治30 1897
朝霧の比枝を出て京に廣がりぬ 正岡子規 秋 明治30 1897
朝霧や團十郎の二三輪 正岡子規 秋 明治30 1897
霧晴れて朝日さす原に人遠し 正岡子規 秋 明治30 1897
戸明くるや霧に起きたる屋敷守 正岡子規 秋 明治29 1896
旅籠屋や霧晴て窓に不二近し 正岡子規 秋 明治29 1896
旅籠屋や霧晴れて窓に山近し 正岡子規 秋 明治29 1896
  •  
  • 全 19 ページ中 1 ページ目
  • 次 ›
Displaying 1 - 10 of 184

本日:

  • 俳人一覧
  • 季語一覧
  • 絶頂の城たのもしき若葉かな
  • ゆく春やおもたき琵琶の抱きごころ
  • 稲

最近の参照:

  • 遠足の おくれ走りて つながりし
  • そぼふるやあちらこちらの田植歌
  • うき人に尻を向けたる田植かな
  • 苗植ゑて鯰のたくる小川哉
  • 山吹の花の雫や宵の雨

Scroll to the top