メインコンテンツに移動
Show Navigation
Hide Navigation
俳人一覧
俳句一覧
季節一覧
季語一覧
俳句について
用語集
Contact Us
現在地
ホーム
俳句一覧
俳句の一覧です。
Displaying 7101 - 7200 of 44855
作者
与謝蕪村
中村汀女
北原白秋
夏目漱石
室生犀星
小林一茶
山口誓子
山口青邨
杉田久女
村上鬼城
松尾芭蕉
正岡子規
水原秋桜子
種田山頭火
芥川龍之介
西東三鬼
阿波野青畝
高浜年尾
高浜虚子
高野素十
季節
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
分類
時候
天文
地理
生活
行事
動物
植物
キーワード
件数
100
俳句
作者
季語
季節
分類
年
枝ながら桜流れぬ大堰川
正岡子規
桜
春
,
晩春
植物
1896
怒る栗笑ふ栗皆落ちにけり
正岡子規
栗
秋
,
晩秋
植物
1896
辻堂に鼾聞ゆる蚊遣かな
正岡子規
蚊遣
1896
永き日や衛門三郎浄瑠理寺
正岡子規
日永
春
,
三春
時候
1896
雷の声五月雨これに力得て
正岡子規
五月雨
夏
,
仲夏
天文
1896
短夜の往来も絶えぬ都かな
正岡子規
短夜
夏
,
三夏
時候
1896
蓬莱にすこしなゐふる夜中哉
正岡子規
蓬莱
生活
1896
鶯や低い茶の木の中で鳴く
正岡子規
鶯
春
,
三春
動物
1896
痩畑に菊植ゑばやと思ふかな
正岡子規
菊の苗
春
,
仲春
植物
1896
木犀や母が教ふる二絃琴
正岡子規
木犀
秋
,
晩秋
植物
1896
野社のぽつかりとして刈田哉
正岡子規
刈田
秋
,
晩秋
地理
1896
秋の空ますほの薄さはりけり
正岡子規
秋の空
秋
,
三秋
天文
1896
海賊の村に水汲む旱かな
正岡子規
旱
夏
,
晩夏
天文
1896
朝寒の竹と芭蕉と蘇鐡哉
正岡子規
朝寒
秋
,
晩秋
時候
1896
卯の花の中から牛の角二つ
正岡子規
卯の花
夏
,
初夏
植物
1896
鴉飛ぶや初日見えそむる山の上
正岡子規
初日
天文
1896
我戀は鳴子の繩のきれてけり
正岡子規
鳴子
秋
,
三秋
生活
1896
手向くるや余寒の豆腐初桜
正岡子規
余寒
春
,
初春
時候
1896
門前に舟繋ぎけり蓼の花
正岡子規
蓼の花
秋
,
初秋
植物
1896
稻妻に心なぐさむひとやかな
正岡子規
稲妻
秋
,
三秋
天文
1896
撫子に白布晒す河原哉
正岡子規
撫子
秋
,
初秋
植物
1896
まだ夜なり西のはてには今朝の不二
正岡子規
元旦
1896
春の夜や屏風の陰に物の息
正岡子規
春の夜
春
,
三春
時候
1896
若竹に嵐のわたる夕かな
正岡子規
若竹
夏
,
仲夏
植物
1896
会堂に手を握る夜の朧なり
正岡子規
朧夜
1896
刄物置いて盗人防ぐ夜寒かな
正岡子規
夜寒
秋
,
晩秋
時候
1896
鳥啼くや草屋をめぐる夏木たち
正岡子規
夏木立
夏
,
三夏
植物
1896
新年の上野寂寞と鴉鳴く
正岡子規
新年
時候
1896
白薔薇の花をつめたる棺かな
正岡子規
薔薇
夏
,
初夏
植物
1896
筍や藪をはなれて小屋の前
正岡子規
筍
夏
,
初夏
植物
1896
夏草やほのかに白き何の花
正岡子規
夏草
夏
,
三夏
植物
1896
川蝉にねらはれてゐる小魚哉
正岡子規
翡翠
夏
,
三夏
動物
1896
千町田や夕靜かに落し水
正岡子規
落し水
秋
,
仲秋
地理
1896
山の池月取る猿も來ざりけり
正岡子規
月
秋
,
三秋
天文
1896
梅雨晴れて某日夕立来るかな
正岡子規
梅雨晴
夏
,
仲夏
天文
1896
寺焼けて土塀の隅の百日紅
正岡子規
百日紅
夏
,
仲夏
植物
1896
猟犬の音聞きつける夏野哉
正岡子規
夏野
夏
,
三夏
地理
1896
御先祖はうしろの方に聖靈棚
正岡子規
魂祭
秋
,
初秋
行事
1896
銭亀や釣り下げられて春の風
正岡子規
春風
1896
凍解に木履はいたる女かな
正岡子規
凍解
春
,
晩春
地理
1896
鳥一羽立つや牡丹の畠から
正岡子規
牡丹
夏
,
初夏
植物
1896
水団扇水散点す顔の上
正岡子規
団扇
夏
,
三夏
生活
1896
やゝ寒み灯による虫もなかりけり
正岡子規
漸寒
秋
,
晩秋
時候
1896
袂吹く若葉の風の千住迄
正岡子規
若葉
夏
,
初夏
植物
1896
信心の人とも見えず涅槃像
正岡子規
涅槃像
1896
だまされて薄桃色の西瓜哉
正岡子規
西瓜
秋
,
初秋
植物
1896
椽端の芋に湯氣立つ月見哉
正岡子規
芋
秋
,
三秋
植物
1896
ものつくる程の田もなし菊の花
正岡子規
菊
秋
,
三秋
植物
1896
五月雨のはだしでのりて渡し哉
正岡子規
五月雨
夏
,
仲夏
天文
1896
風船のふわりふわりと日永哉
正岡子規
日永
春
,
三春
時候
1896
絶頂や火の脈絶えて秋の水
正岡子規
秋の水
秋
,
三秋
地理
1896
短夜や四十にして学に志す
正岡子規
短夜
夏
,
三夏
時候
1896
麻生田にいまだ短し土筆
正岡子規
土筆
春
,
仲春
植物
1896
塀越えて夕立北の野から来る
正岡子規
夕立
夏
,
三夏
天文
1896
明け易き夜頃を桃のまだ苦し
正岡子規
1896
鵲の巣くふ古木や石の塀
正岡子規
鳥の巣
春
,
三春
動物
1896
古庭や鼬吹き出す初嵐
正岡子規
初嵐
秋
,
初秋
天文
1896
常盤木の落葉に鳥の声凄し
正岡子規
1896
孑孑の泥にかくれし旱かな
正岡子規
孑孑
夏
,
三夏
動物
1896
涅槃より五十日にして仏生会
正岡子規
仏生会
春
,
晩春
行事
1896
水なくて泥に蓮咲く旱かな
正岡子規
蓮の花
1896
灯ともしの顔に灯うつる紅葉かな
正岡子規
紅葉
秋
,
晩秋
植物
1896
一つ家の風呂の中より揚雲雀
正岡子規
揚雲雀
1896
案山子にも劣りし人の行へかな
正岡子規
案山子
秋
,
三秋
生活
1896
孑孑やうちしづまればもとの垢
正岡子規
孑孑
夏
,
三夏
動物
1896
蓮の花三輪にして池狭し
正岡子規
蓮の花
1896
笹原に笹のたけなる紅葉かな
正岡子規
紅葉
秋
,
晩秋
植物
1896
雲雀今揚りぬそこに巣やあらん
正岡子規
揚雲雀
1896
蕣や枳殻のとげの中に咲く
正岡子規
朝顔
秋
,
初秋
植物
1896
田舎人の衣更へたる汽車場哉
正岡子規
更衣
夏
,
初夏
生活
1896
草茂みベースボールの道白し
正岡子規
草茂る
夏
,
三夏
植物
1896
春の山弘法金時二子など
正岡子規
春の山
春
,
三春
地理
1896
螳螂のおどしてまはる螽かな
正岡子規
蝗
秋
,
初秋
動物
1896
思ひきりぬ角無き鹿を見るからに
正岡子規
1896
夕暮の花散りかゝる団子かな
正岡子規
1896
學校の此頃で來し薄かな
正岡子規
薄
1896
山道や出羽に見下す雲の峯
正岡子規
1896
馬繋ぐ奥街道の新樹かな
正岡子規
新樹
夏
,
初夏
植物
1896
水の上に萩うづ高くこぼれけり
正岡子規
萩
秋
,
初秋
植物
1896
尼の子の燈籠に遊ぶあはれ也
正岡子規
燈籠
秋
,
初秋
生活
1896
これ程の名月見たるばかりにて
正岡子規
名月
秋
,
仲秋
天文
1896
小僧既に柚味噌の底を叩きけり
正岡子規
柚味噌
秋
,
晩秋
生活
1896
加賀様を大屋に持つて梅の花
正岡子規
梅
春
,
初春
植物
1896
麦そだつ人の油や古戦場
正岡子規
麦
夏
,
初夏
植物
1896
御所拝観の時鉄仙の咲けりしか
正岡子規
鉄線花
夏
,
初夏
植物
1896
石菖や薫風起るへごの鉢
正岡子規
薫風
1896
行く秋や杉寂として赤き宮
正岡子規
行く秋
秋
,
晩秋
時候
1896
歸り路は話に更けて月もなし
正岡子規
月
秋
,
三秋
天文
1896
梨くふは大師戻りの人ならし
正岡子規
梨
秋
,
三秋
植物
1896
時鳥蛙を捨てに出る夕
正岡子規
時鳥
夏
,
三夏
動物
1896
世の中は花に振袖松に鳶
正岡子規
花
春
,
晩春
植物
1896
春雨のわれまぼろしに近き身ぞ
正岡子規
春の雨
春
,
三春
天文
1896
山里に大鳥飛ぶや秋の風
正岡子規
秋風
秋
,
三秋
天文
1896
うつくしきものふりかけぬちらし鮓
正岡子規
鮓
夏
,
三夏
生活
1896
竹立てゝ?燭さしぬ菊の中
正岡子規
菊
秋
,
三秋
植物
1896
椎の葉の夜露をこぼす火串哉
正岡子規
火串
1896
猫飼うて猫を恐るゝ秋のくれ
正岡子規
秋の暮
秋
,
三秋
時候
1896
五月雨やわつかに月のあり処
正岡子規
五月雨
夏
,
仲夏
天文
1896
虫干の本見てくらす一日哉
正岡子規
土用干
1896
家も人も餅も菖蒲の匂ひ哉
正岡子規
菖蒲
夏
,
仲夏
植物
1896
ページ
« 先頭
‹ 前
…
68
69
70
71
72
73
74
75
76
…
次 ›
最終 »
Scroll to the top