俳句 | 作者 | 季節 | 分類 | 和暦 | 西暦 |
---|---|---|---|---|---|
啄木鳥や山しんとして晝の月 | 正岡子規 | 秋 | 明治27 | 1894 | |
啄木鳥の來て錦木を倒しけり | 正岡子規 | 秋 | 明治26 | 1893 | |
啄木鳥のつゝき落すやせみのから | 正岡子規 | 秋 | 明治25 | 1892 | |
木のうろに隱れうせけりけらつゝき | 正岡子規 | 秋 | 明治25 | 1892 | |
木啄のけいこにたたく柱哉 | 小林一茶 | 秋 | 文政2 | 1819 | |
木啄の仕合いかに夕の月 | 小林一茶 | 秋 | 文政2 | 1819 | |
木啄の目利して見る庵哉 | 小林一茶 | 秋 | 文政2 | 1819 | |
木啄もやめて聞かよ夕木魚 | 小林一茶 | 秋 | 文政2 | 1819 | |
木つゝきや人より跡に日の暮るゝ | 小林一茶 | 秋 | 文化2 | 1805 | |
木つゝきの松に来る迄老にけり | 小林一茶 | 秋 | 文化2 | 1805 |