俳句一覧

俳句の一覧です。

Displaying 43601 - 43700 of 44855
俳句 作者 季語 季節 分類
山蜂や鳴 ? 通る大座敷 小林一茶 , 三春 動物
啄木鳥や日のかたぶくを見ては又 小林一茶 啄木鳥 , 三秋 動物
台所の爺に歯固勝れたり 小林一茶
かい曲り猫が面かく木の目哉 小林一茶 木の芽 , 三春 植物
五月雨も瀬踏み尋ねぬ見馴河 松尾芭蕉
もたいなや花の日永に身にこまる 小林一茶 日永 , 三春 時候
時鳥正月は梅の花咲けり 松尾芭蕉
あさら井や小魚の遊ぶ心太 小林一茶
雪ちるや軒の菖蒲のそりなりに 小林一茶 , 晩冬 天文
大雪や出入の穴を明の方 小林一茶 恵方
芭蕉忌の客が振舞ふ夜蕎麦切 小林一茶 芭蕉忌 , 初冬 行事
笠島はいづこ五月のぬかり道 松尾芭蕉
我と来て遊べや親のない雀 小林一茶 雀の子 , 晩春 動物
下手植の稲もそろ?青みけり 小林一茶 青田 , 晩夏 地理
夕立のはらりと酒の肴程 小林一茶 夕立 , 三夏 天文
池さびし 菖蒲の少し 生ひたれど 水原秋桜子
春海や波またぎまたぎ潮汲める 阿部みどり女
白梅にいやみ辛はなかりけり 小林一茶 , 初春 植物
やれ打な蠅は手をすり足をする 小林一茶 , 三夏 動物
初神楽 太く神慮に 叶ひたり 山口誓子
浮草や花の台の沼太郎 小林一茶 , 三夏 植物
卯の花の垣に名代のわらぢ哉 小林一茶 卯の花 , 初夏 植物
我宿の一つ手拭氷りけり 小林一茶 , 晩冬 地理
草庵ににはかの客や貝雛 阿部みどり女
十日程雨請合ふて行?し 小林一茶 行々子
捨て鍬の 次第に濡れて 春の雨 山口青邨
山里や四五年ぶりの煤払 小林一茶 煤掃
門の雪四角にわれて流けり 小林一茶 雪解 , 仲春 地理
初蝶の日照り日曇り落ちつかず 阿部みどり女
呑み明けて花生にせん二升樽 松尾芭蕉
若草や今の小町が足の跡 小林一茶 若草 , 晩春 植物
椋鳥の我をよぶ也村時雨 小林一茶 時雨 , 初冬 天文
化粧して恙な忘れぬ初袷 阿部みどり女 初袷
梅が香に追ひもどさるる寒さかな 松尾芭蕉
神の木に御侘申て一生ぞ 小林一茶
夕若葉かんしやく玉に驚ける 阿部みどり女
蓬莱に聞かばや伊勢の初便り 松尾芭蕉
なでしこや地蔵菩薩の迹先に 小林一茶 撫子 , 初秋 植物
秋風の吹やひは?日割戸に 小林一茶 秋風 , 三秋 天文
国がらやそば切色のはつ時雨 小林一茶 初時雨 , 初冬 天文
花の陰寝まじ未来がおそろしき 小林一茶 , 晩春 植物
法師蝉家込みながら椎の庭 阿部みどり女 法師蝉 , 初秋 動物
晴れし日の 胡桃の落つる 音と知る 中村汀女
小娘も菩薩気どりや更衣 小林一茶 更衣 , 初夏 生活
水鉢にちよつと泳ぎしいなごかな 小林一茶
折ふしは栄ようがてらにちるわか葉 小林一茶 若葉 , 初夏 植物
山の子が荷物持ち呉れ萩がくれ 阿部みどり女 , 初秋 植物
寒いのはまだ夜ばかりぞうらの山 小林一茶 夜寒 , 晩秋 時候
この秋は何で年寄る雲に鳥 松尾芭蕉
留守寺やせい出してさく桃さくら 小林一茶 , 晩春 植物
節季候に蹴とばさるゝな迹の児 小林一茶 節季候 生活
空似とは 知れどなつかし 頭巾人 杉田久女
かたみ子や母が来るとて手をたゝく 小林一茶 魂祭 , 初秋 行事
空一杯鰯雲なり夢の中 阿部みどり女 鰯雲 , 三秋 天文
塚も動けわが泣く声は秋の風 松尾芭蕉
古椀が先かゝりけり下り梁 小林一茶
冬籠りまた寄りそはんこの柱 松尾芭蕉
末世にも鳥はほけ経鳴にけり 小林一茶 , 三春 動物
これでこそ御時鳥松に月 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物
蚊いぶしもなぐさめになるひとり哉 小林一茶 蚊遣
やもめなる人子に仕へ寒灯 阿部みどり女
東西あはれさひとつ秋の風 松尾芭蕉
てふ飛や草引むしる尻の先 小林一茶 , 三春 動物
氷苦く偃鼠が喉をうるほせり 松尾芭蕉
玉川や先御先へととぶ蛙 小林一茶 , 三春 動物
むだにして蜘が下るや花御堂 小林一茶 灌仏
春風に吹れ序の湯治哉 小林一茶 春風
玄関に厨にさとき風邪の耳 阿部みどり女 風邪 , 三冬 生活
秋海棠西瓜の色に咲きにけり 松尾芭蕉
鷹一つ見付けてうれし伊良湖崎 松尾芭蕉
為すことのすべてを終へて冬昇天 阿部みどり女
蚤どもが夜永だらうぞ淋しかろ 小林一茶 夜長 , 三秋 時候
西行の草鞋もかかれ松の露 松尾芭蕉
遠山に 日の当たりたる 枯野かな 高浜虚子
御祝儀と犬にも負す刈穂哉 小林一茶 , 三秋 植物
はつ雪や是も世にある人の事 小林一茶 初雪 , 初冬 天文
赤かぼちや 開拓小屋に 人けなし 西東三鬼
念力の ゆるめば死ぬる 大暑かな 村上鬼城
相伴に蚊も騒ぎけりせうぶ酒 小林一茶 菖蒲酒 , 仲夏 生活
合歓の木の葉越しも厭へ星の影 松尾芭蕉
菜の花やおばゝが庵の夜の体 小林一茶 菜の花 , 晩春 植物
川狩のうしろ明りやむら木立 小林一茶 川狩 , 三夏 生活
桜より松は二木を三月越し 松尾芭蕉
青苔の今一入と花なくば 小林一茶 苔の花 , 仲夏 植物
作りしならわらぢ売なり木下闇 小林一茶 木下闇 , 三夏 植物
蛸壺や はかなき夢を 夏の月 松尾芭蕉
名月や欠仕舞頃かけはじめ 小林一茶
炭竈の穴の小隅のうき世哉 小林一茶 炭焼 , 三冬 生活
萩の葉も二の足ふむや迷ひ鹿 小林一茶 鹿 , 三秋 動物
臘梅と幾度も答へ淋しき日 阿部みどり女 臘梅 , 晩冬 植物
門畠やあつらひ通り小夕立 小林一茶 夕立 , 三夏 天文
おそるべき 君等の乳房 夏来る 西東三鬼
出代や汁の実などを蒔ておく 小林一茶
青簾さしたる人は居ざりけり 小林一茶 青簾 , 三夏 生活
椎の葉のざわめき合ひぬ春の雪 阿部みどり女 春の雪 , 三春 天文
長松がのゝ様といふむめの花 小林一茶 , 初春 植物
豊年の声を上けり門の蠅 小林一茶 , 三夏 動物
古鍬を 研ぎすましたる 飾かな 村上鬼城
蝉の声空にひつゝく最上川 小林一茶 , 晩夏 動物
草蔓よあはうに伸な秋が立 小林一茶 秋立つ

ページ