メインコンテンツに移動
Show Navigation
Hide Navigation
俳人一覧
俳句一覧
季節一覧
季語一覧
俳句について
用語集
Contact Us
現在地
ホーム
俳句一覧
俳句の一覧です。
Displaying 1501 - 1600 of 44855
作者
与謝蕪村
中村汀女
北原白秋
夏目漱石
室生犀星
小林一茶
山口誓子
山口青邨
杉田久女
村上鬼城
松尾芭蕉
正岡子規
水原秋桜子
種田山頭火
芥川龍之介
西東三鬼
阿波野青畝
高浜年尾
高浜虚子
高野素十
季節
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
分類
時候
天文
地理
生活
行事
動物
植物
キーワード
件数
100
俳句
作者
季語
季節
分類
年
携へし避暑案内や汽車の中
正岡子規
避暑
夏
,
晩夏
生活
1899
稻妻や燈臺番の妻一人
正岡子規
稲妻
秋
,
三秋
天文
1899
水鳥に水鳥の巣は知られけり
正岡子規
水鳥の巣
夏
,
三夏
動物
1899
頭痛すと先づ寝る妻や春の宵
正岡子規
春の宵
春
,
三春
時候
1899
年禮や鳴翁住める眞砂町
正岡子規
年礼
1899
住みなれて冬の蜆や向島
正岡子規
冬
冬
,
三冬
時候
1899
柚味噌燒く雨の夕や菊百句
正岡子規
柚味噌
秋
,
晩秋
生活
1899
由良さんを呼ぶ声更ぬ朧月
正岡子規
朧月
春
,
三春
天文
1899
九時の鐘に茶店を鎖す桜かな
正岡子規
夜桜
春
,
晩春
生活
1899
休暇盡きて二百十日の船出かな
正岡子規
二百十日
秋
,
仲秋
時候
1899
冴え返る春日颪や薪能
正岡子規
冴返る
春
,
初春
時候
1899
蘭の主花咲く事を厭ひけり
正岡子規
蘭
秋
,
仲秋
植物
1899
鰯網鰯の中の小鯛哉
正岡子規
鰯
秋
,
三秋
動物
1899
烏帽子著た人ばかり也小松曳
正岡子規
子の日
1899
廻向院の相撲はじまる松の内
正岡子規
松の内
時候
1899
風引の男に水を祝ひけり
正岡子規
水祝
生活
1899
神宮の判すわりけり初暦
正岡子規
初暦
生活
1899
小鮎釣橋より上のわたり哉
正岡子規
小鮎
1899
交番の交代時の夜寒哉
正岡子規
夜寒
秋
,
晩秋
時候
1899
一里行く春の月夜や村芝居
正岡子規
春の月
春
,
三春
天文
1899
干傘に山吹散るや狭き庭
正岡子規
山吹
春
,
晩春
植物
1899
何鳥と知らぬ浮巣の卵かな
正岡子規
浮巣
1899
百姓の庭も垣根も木の芽哉
正岡子規
木の芽
春
,
三春
植物
1899
花の歌添へし吉野の写真哉
正岡子規
花
春
,
晩春
植物
1899
打捨し辨當のからや秋の蠅
正岡子規
秋の蠅
秋
,
三秋
動物
1899
水草は底にもゆらん水温む
正岡子規
水温む
春
,
仲春
地理
1899
惜気なく梅折りくれぬ寺男
正岡子規
梅
春
,
初春
植物
1899
フランスのネーハン像や外光派
正岡子規
涅槃像
1899
雀啼く大根の花やひな曇
正岡子規
大根の花
春
,
晩春
植物
1899
梨に飽きて葡萄を好む病哉
正岡子規
葡萄
秋
,
仲秋
植物
1899
投入の椿山吹調和せず
正岡子規
椿
春
,
三春
植物
1899
投入や椿山吹調和せず
正岡子規
椿
春
,
三春
植物
1899
蓬莱や襖あけたる病の間
正岡子規
蓬莱
生活
1899
崖に倚る菊人形の小屋高し
正岡子規
1899
暑き日や池を堀らんと思ひけり
正岡子規
暑
1899
徳利の頬冠する案山子哉
正岡子規
案山子
秋
,
三秋
生活
1899
夜更けて稻妻遠くなりにけり
正岡子規
稲妻
秋
,
三秋
天文
1899
蕾多き秋海棠の寫生哉
正岡子規
秋海棠
秋
,
初秋
植物
1899
歌舞伎座の前通りけり初芝居
正岡子規
初芝居
生活
1899
秋雨や御鏡曇る青和幣
正岡子規
秋雨
1899
雨雲の月をかすめし踊哉
正岡子規
月
秋
,
三秋
天文
1899
春の風帆のなき舟も流れけり
正岡子規
春風
1899
牡丹咲く浄土の寺に絵踏かな
正岡子規
牡丹
夏
,
初夏
植物
1899
二番目の娘みめよし雛祭
正岡子規
雛祭
春
,
仲春
生活
1899
樽柿を握るところを寫生哉
正岡子規
柿
秋
,
晩秋
植物
1899
接木する片手に蜂を拂ひけり
正岡子規
接木
春
,
仲春
生活
1899
物の芽の中に桔梗の芽出し哉
正岡子規
1899
水清く瓜清き里に隠れけり
正岡子規
瓜
夏
,
晩夏
植物
1899
塀の内に桐の花咲く明地哉
正岡子規
桐の花
夏
,
初夏
植物
1899
米人の避暑に伴ふ書生哉
正岡子規
避暑
夏
,
晩夏
生活
1899
稻妻や目を縫はれたる市の鷺
正岡子規
稲妻
秋
,
三秋
天文
1899
病床に上野を見るや秋日和
正岡子規
秋日和
秋
,
三秋
天文
1899
七夕の色紙分つ妹かな
正岡子規
七夕
秋
,
初秋
生活
1899
塒を出て餌につく鵙の囮哉
正岡子規
鵙
秋
,
三秋
動物
1899
新米のこぼるゝ庭や鶏の群れ
正岡子規
新米
秋
,
晩秋
生活
1899
碧梧桐の卷鮓虚子の柚味噌哉
正岡子規
柚味噌
秋
,
晩秋
生活
1899
麦畑の南に低し朧月
正岡子規
朧月
春
,
三春
天文
1899
吉原や雨の夜桜蛇目傘
正岡子規
夜桜
春
,
晩春
生活
1899
蘭の花我に鄙吝の心あり
正岡子規
蘭
秋
,
仲秋
植物
1899
昔爺と婆と住みけり桃の花
正岡子規
桃の花
春
,
晩春
植物
1899
婆つれし佛詣りや稻曇
正岡子規
稲
秋
,
三秋
植物
1899
嵯峨野行く被衣姿や女郎花
正岡子規
女郎花
秋
,
初秋
植物
1899
柴又へ通ふ渡しや蘆の花
正岡子規
1899
元日の病者見舞ふや駿河臺
正岡子規
元日
時候
1899
星飛んで懐に入る夜寒哉
正岡子規
夜寒
秋
,
晩秋
時候
1899
吉原の裏を通るや春の月
正岡子規
春の月
春
,
三春
天文
1899
庭先の山吹を折る法事かな
正岡子規
山吹
春
,
晩春
植物
1899
草鞋はく園女か旅や木の芽山
正岡子規
木の芽
春
,
三春
植物
1899
滝殿のしぶきや料紙硯箱
正岡子規
滝
夏
,
三夏
地理
1899
花多く蜜蜂を飼ふ小家哉
正岡子規
花
春
,
晩春
植物
1899
善き酒を吝む主やひしこ漬
正岡子規
ひしこ
秋
,
仲秋
動物
1899
氷張る谷の小川や水ぬるむ
正岡子規
水温む
春
,
仲春
地理
1899
星消えて暁梅の寒さかな
正岡子規
梅
春
,
初春
植物
1899
ほろほろと龍の涙やネハン像
正岡子規
涅槃像
1899
紫の玉累々と葡萄哉
正岡子規
葡萄
秋
,
仲秋
植物
1899
曲線のたふとかりけりネハン像
正岡子規
涅槃像
1899
虫くひの葉にかくれたる葡萄哉
正岡子規
葡萄
秋
,
仲秋
植物
1899
蓑掛けて椿活けたる書斎哉
正岡子規
椿
春
,
三春
植物
1899
やゝ古き犬の屍や蛙の子
正岡子規
蛙
春
,
三春
動物
1899
枯れ方になりて哀れや菊人形
正岡子規
1899
鄙の家に赤き花さく暑哉
正岡子規
暑
1899
停車場に柿賣る柿の名所かな
正岡子規
柿
秋
,
晩秋
植物
1899
瓦斯燈や稻妻薄き屋根の上
正岡子規
稲妻
秋
,
三秋
天文
1899
露こぼす秋海棠や手水鉢
正岡子規
秋海棠
秋
,
初秋
植物
1899
秋雨や水さびのたまる庭の池
正岡子規
秋雨
1899
福祿が行事に立つや屠蘇の醉
正岡子規
屠蘇
生活
1899
薔薇の画のかきさしてある画室哉
正岡子規
薔薇
夏
,
初夏
植物
1899
春風や嫁を載せたる飾り馬
正岡子規
春風
1899
牡丹散つて芭蕉の像そ残りける
正岡子規
牡丹
夏
,
初夏
植物
1899
人老いて末子可愛し雛祭
正岡子規
雛祭
春
,
仲春
生活
1899
傘さして売家見るやなめくじり
正岡子規
蛞蝓
夏
,
三夏
動物
1899
掛稻やまた引かてある畦の黍
正岡子規
掛稲
1899
桃に梅を杏に梨をつきし哉
正岡子規
接木
春
,
仲春
生活
1899
生ぬるき振舞水や市の家
正岡子規
暖か
春
,
三春
時候
1899
水清く瓜肥えし里に隠れけり
正岡子規
瓜
夏
,
晩夏
植物
1899
屋根低き物置小屋や桐の花
正岡子規
桐の花
夏
,
初夏
植物
1899
避暑さきや行逢ふ人の見知顔
正岡子規
避暑
夏
,
晩夏
生活
1899
稻妻や足場かけたる倉の間
正岡子規
稲妻
秋
,
三秋
天文
1899
磯山や鰯干したる秋日和
正岡子規
秋日和
秋
,
三秋
天文
1899
妹に七夕星を教へけり
正岡子規
七夕
秋
,
初秋
生活
1899
ページ
« 先頭
‹ 前
…
12
13
14
15
16
17
18
19
20
…
次 ›
最終 »
Scroll to the top