メインコンテンツに移動
Show Navigation
Hide Navigation
俳人一覧
俳句一覧
季節一覧
季語一覧
俳句について
用語集
Contact Us
現在地
ホーム
俳句一覧
俳句の一覧です。
Displaying 7801 - 7900 of 44855
作者
与謝蕪村
中村汀女
北原白秋
夏目漱石
室生犀星
小林一茶
山口誓子
山口青邨
杉田久女
村上鬼城
松尾芭蕉
正岡子規
水原秋桜子
種田山頭火
芥川龍之介
西東三鬼
阿波野青畝
高浜年尾
高浜虚子
高野素十
季節
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
分類
時候
天文
地理
生活
行事
動物
植物
キーワード
件数
100
俳句
作者
季語
季節
分類
年
橋を守る叟の頭に柳散る
正岡子規
柳散る
秋
,
仲秋
植物
1895
御料地や森の下闇鳥が鳴く
正岡子規
木下闇
夏
,
三夏
植物
1895
大家や降るとも知らず五月雨
正岡子規
五月雨
夏
,
仲夏
天文
1895
有明の落ちて周防の山遠し
正岡子規
有明
1895
痩骨の風に吹かるゝ涼みかな
正岡子規
納涼
夏
,
晩夏
生活
1895
夕立の鬼も降るかと鈴鹿山
正岡子規
夕立
夏
,
三夏
天文
1895
明け易き夜を初恋のもどかしき
正岡子規
1895
捨てられて厠に落ちし團扇哉
正岡子規
1895
秋近く朝顔の花開きけり
正岡子規
秋近し
夏
,
晩夏
時候
1895
帷子のわれを離れてとばんとす
正岡子規
帷子
夏
,
晩夏
生活
1895
火や消えし雲やかゝりし高燈籠
正岡子規
高燈籠
1895
行く秋の野菊白くも咲きけらし
正岡子規
行く秋
秋
,
晩秋
時候
1895
一樹仰ぎ一樹伏し梅渓に臨む
正岡子規
梅
春
,
初春
植物
1895
山里に雲吹きはらふ幟かな
正岡子規
幟
夏
,
初夏
生活
1895
のどかさは錨抜く船の拍子哉
正岡子規
長閑
春
,
三春
時候
1895
盂蘭盆の鵲鳴くや墓印
正岡子規
魂祭
秋
,
初秋
行事
1895
誰が家ぞ萱草さけるおのづから
正岡子規
萱草の花
夏
,
晩夏
植物
1895
瀬の音や月夜に落つる鮎もあらん
正岡子規
落鮎
秋
,
三秋
動物
1895
六月の雲崩れけり妙義山
正岡子規
六月
夏
,
仲夏
時候
1895
三條のつきあたりなり春の山
正岡子規
春の山
春
,
三春
地理
1895
山寺や足下雲晴れて三日の月
正岡子規
三日月
秋
,
仲秋
天文
1895
お忍びの編笠に散る桜かな
正岡子規
1895
むれ來るや小鳥は小鳥雁は雁
正岡子規
渡り鳥
秋
,
三秋
動物
1895
狸死に狐留守なり秋の風
正岡子規
秋風
秋
,
三秋
天文
1895
白も黄もさき竝べたり菊の園
正岡子規
菊
秋
,
三秋
植物
1895
姪婿が栗擔はせて參りたり
正岡子規
栗
秋
,
晩秋
植物
1895
名月や半分出かゝる海の上
正岡子規
名月
秋
,
仲秋
天文
1895
いさましく別れてのちの秋の暮
正岡子規
秋の暮
秋
,
三秋
時候
1895
敦盛の笛聞こえけり朧月
正岡子規
朧月
春
,
三春
天文
1895
山本の紅梅さきぬ一軒家
正岡子規
紅梅
春
,
初春
植物
1895
山陰や日あしもさゝず秋の水
正岡子規
秋の水
秋
,
三秋
地理
1895
露なくて色のさめたる芙蓉哉
正岡子規
芙蓉
秋
,
初秋
植物
1895
見あぐれば塔の高さよ秋の空
正岡子規
秋の空
秋
,
三秋
天文
1895
足音の隣へはいる夜長かな
正岡子規
夜長
秋
,
三秋
時候
1895
春の海鴎が浮いておもしろや
正岡子規
春の海
春
,
三春
地理
1895
春風や女つれだつ橋の上
正岡子規
春風
1895
冷かに蜑の背中の入日かな
正岡子規
冷やか
秋
,
仲秋
時候
1895
菜の花の中に三條四條かな
正岡子規
菜の花
春
,
晩春
植物
1895
福原に霞みて赤きともし哉
正岡子規
霞
春
,
三春
天文
1895
梅紅葉天滿の屋根に鴉鳴
正岡子規
紅葉
秋
,
晩秋
植物
1895
水せきて穂蓼踏み込む野川哉
正岡子規
蓼の花
秋
,
初秋
植物
1895
青簾六位の君の笑ひけり
正岡子規
青簾
夏
,
三夏
生活
1895
斧の柄のいくたび朽ちて日永哉
正岡子規
日永
春
,
三春
時候
1895
幽霊の出る町あたり昼涼し
正岡子規
涼し
夏
,
三夏
時候
1895
背戸へ来て粥すゝり居る鹿子哉
正岡子規
鹿の子
夏
,
三夏
動物
1895
朝露に稻の穗波の亂れ哉
正岡子規
稲穂
1895
御所柿に雄群祭の用意哉
正岡子規
柿
秋
,
晩秋
植物
1895
湧き返る人の頭や雲の峯
正岡子規
1895
待宵を見たりあしたはなくもがな
正岡子規
立待月
秋
,
仲秋
天文
1895
うつくしき菓子おくられぬすまの秋
正岡子規
秋
秋
,
三秋
時候
1895
若竹や四五本青き庭の隅
正岡子規
若竹
夏
,
仲夏
植物
1895
穗芒や野末は暮れて氣車の音
正岡子規
薄
1895
古簑や芒の小雨萩の露
正岡子規
萩
秋
,
初秋
植物
1895
あたたかになるへき朝の日和かな
正岡子規
暖か
春
,
三春
時候
1895
麦藁や地蔵の膝にちらしかけ
正岡子規
麦藁
夏
,
初夏
生活
1895
椿から李も咲かぬ接木かな
正岡子規
接木
春
,
仲春
生活
1895
梅の花北野によらぬ車あり
正岡子規
梅
春
,
初春
植物
1895
春の寺枯木の中を上りけり
正岡子規
春
春
,
三春
時候
1895
橋通る人の頭や夏の月
正岡子規
夏の月
夏
,
三夏
天文
1895
板塀の折り曲りけり初桜
正岡子規
初桜
春
,
仲春
植物
1895
通夜堂や緑の中の百日紅
正岡子規
百日紅
夏
,
仲夏
植物
1895
うき世とは下戸の嘘也花に酒
正岡子規
花
春
,
晩春
植物
1895
大木のすつくと高し冬の門
正岡子規
冬
冬
,
三冬
時候
1895
丁々と碁を打つ家の夜寒哉
正岡子規
夜寒
秋
,
晩秋
時候
1895
やゝ寒み机に向ふ背くゝまり
正岡子規
漸寒
秋
,
晩秋
時候
1895
秋風や皆千年の物ばかり
正岡子規
秋風
秋
,
三秋
天文
1895
乱れ咲く花に未の太鼓かな
正岡子規
花
春
,
晩春
植物
1895
音もなし冬の小村の八九軒
正岡子規
冬
冬
,
三冬
時候
1895
不忍の池をめぐりて夜寒かな
正岡子規
夜寒
秋
,
晩秋
時候
1895
やゝ寒み襟を正して坐りけり
正岡子規
漸寒
秋
,
晩秋
時候
1895
秋風や雲吹き起る山のかひ
正岡子規
秋風
秋
,
三秋
天文
1895
里人よ今宵は許せ芋掘らん
正岡子規
芋
秋
,
三秋
植物
1895
面白う黄菊白菊咲きやつたよ
正岡子規
菊
秋
,
三秋
植物
1895
琵琶やめて何聞くふりぞ秋の暮
正岡子規
秋の暮
秋
,
三秋
時候
1895
白露や冷えつくしたる捨篝
正岡子規
露
秋
,
三秋
天文
1895
夏痩か否かと問へば維摩黙
正岡子規
夏痩
夏
,
三夏
生活
1895
山吹の花の雫やよべの雨
正岡子規
山吹
春
,
晩春
植物
1895
うき人の袂觸れたる踊哉
正岡子規
踊
秋
,
初秋
生活
1895
其底に何草青む春の水
正岡子規
春の水
春
,
三春
地理
1895
大佛に二百十日もなかりけり
正岡子規
二百十日
秋
,
仲秋
時候
1895
観音で雨に逢ひけり花盛
正岡子規
1895
長き夜を月取る猿の思案哉
正岡子規
夜長
秋
,
三秋
時候
1895
花芥子の開くや遅き散るや疾き
正岡子規
芥子の花
1895
ひとり世に痩せたる夏の黄菊哉
正岡子規
夏菊
夏
,
晩夏
植物
1895
犬山の城はるかなり稻の花
正岡子規
稲の花
秋
,
初秋
植物
1895
薄暮れぬ野末に汽車の走る音
正岡子規
1895
岡にそひてつゝじの多き小道哉
正岡子規
1895
月二夜三夜さめにはや曇りけり
正岡子規
十六夜
秋
,
仲秋
天文
1895
六尺の竹の梢や鵙の聲
正岡子規
鵙
秋
,
三秋
動物
1895
群れ上る人や日永の二月堂
正岡子規
日永
春
,
三春
時候
1895
名も知らぬ大木多し蝉の声
正岡子規
蝉
夏
,
晩夏
動物
1895
涼しさや淡路をめぐる真帆片帆
正岡子規
涼し
夏
,
三夏
時候
1895
山鳥の尾を吹かれ居る野分哉
正岡子規
野分
秋
,
仲秋
天文
1895
出代や尾の道船を聞き合せ
正岡子規
出代
1895
白露や芋の畠の天の川
正岡子規
天の川
秋
,
初秋
天文
1895
月見るや流さるゝ身の舟の中
正岡子規
月見
秋
,
仲秋
生活
1895
堂崩れて地藏殘りぬ草の花
正岡子規
草の花
秋
,
三秋
植物
1895
はせ違ふ氣車の行方や稻莚
正岡子規
稲筵
1895
旅人の破鐘叩く扇かな
正岡子規
扇
夏
,
三夏
生活
1895
高円をかざして柿の在所哉
正岡子規
柿
秋
,
晩秋
植物
1895
ページ
« 先頭
‹ 前
…
75
76
77
78
79
80
81
82
83
…
次 ›
最終 »
Scroll to the top