メインコンテンツに移動
Show Navigation
Hide Navigation
俳人一覧
俳句一覧
季節一覧
季語一覧
俳句について
用語集
Contact Us
現在地
ホーム
俳句一覧
俳句の一覧です。
Displaying 5201 - 5300 of 44855
作者
与謝蕪村
中村汀女
北原白秋
夏目漱石
室生犀星
小林一茶
山口誓子
山口青邨
杉田久女
村上鬼城
松尾芭蕉
正岡子規
水原秋桜子
種田山頭火
芥川龍之介
西東三鬼
阿波野青畝
高浜年尾
高浜虚子
高野素十
季節
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
分類
時候
天文
地理
生活
行事
動物
植物
キーワード
件数
100
俳句
作者
季語
季節
分類
年
のどかさや小娘一人一軒家
正岡子規
長閑
春
,
三春
時候
1896
山藤や短き房の花ざかり
正岡子規
藤
春
,
晩春
植物
1896
赤々と百日紅の旱かな
正岡子規
百日紅
夏
,
仲夏
植物
1896
花嫁のうゐうゐしくも魂祭
正岡子規
魂祭
秋
,
初秋
行事
1896
初秋の富士に雪なし和歌の嘘
正岡子規
初秋
秋
,
初秋
時候
1896
男やら女やら更に朧かな
正岡子規
朧
春
,
三春
天文
1896
りゝしさは四つに組んだる角力哉
正岡子規
相撲
秋
,
初秋
生活
1896
下萌のきほひにこける仏かな
正岡子規
下萌
春
,
初春
植物
1896
青葉若葉昼中の鐘なりわたる
正岡子規
若葉
夏
,
初夏
植物
1896
芋堀るや夜宮の太鼓月に鳴る
正岡子規
芋
秋
,
三秋
植物
1896
何事もなき世なりけり菊の花
正岡子規
菊
秋
,
三秋
植物
1896
青葉若葉煙突多き王子かな
正岡子規
若葉
夏
,
初夏
植物
1896
薄生け芋盛りて月いまだ出でず
正岡子規
芋
秋
,
三秋
植物
1896
いちはつの一輪白し春の暮
正岡子規
春の暮
春
,
三春
時候
1896
二千五百五十六年梅の花
正岡子規
紀元節
1896
先生はいつも留守なり菊の花
正岡子規
菊
秋
,
三秋
植物
1896
秋高き天文臺のともしかな
正岡子規
秋高し
秋
,
三秋
天文
1896
忍ぶれど夏痩にけり我恋は
正岡子規
夏痩
夏
,
三夏
生活
1896
われ今年はじめて見たり後の月
正岡子規
後の月
秋
,
晩秋
天文
1896
春の水妹が垣根を流れけり
正岡子規
春の水
春
,
三春
地理
1896
短夜や鴉の声は明けてから
正岡子規
短夜
夏
,
三夏
時候
1896
夕月や風吹き入るゝ山さくら
正岡子規
山桜
春
,
晩春
植物
1896
長き夜や念佛の聲豆の音
正岡子規
夜長
秋
,
三秋
時候
1896
稻の花東籬菊いまだ莟なり
正岡子規
稲の花
秋
,
初秋
植物
1896
春の風断頭台に上りけり
正岡子規
春風
1896
夕月や蜈蚣這ひ居る庵の壁
正岡子規
夕月
1896
心太ありと申すにぞ心太
正岡子規
心太
夏
,
三夏
生活
1896
口あけて昼寝の人のうつゝなし
正岡子規
昼寝
夏
,
三夏
生活
1896
不二がねや雲絶えず起る八合目
正岡子規
1896
杉の木に絵馬掛けて来る日永哉
正岡子規
日永
春
,
三春
時候
1896
もの涼し春日の巫の眼に惚れた
正岡子規
涼し
夏
,
三夏
時候
1896
上市は灯をともしけり夕霞
正岡子規
霞
春
,
三春
天文
1896
巻き落す浪のかしらや天の川
正岡子規
天の川
秋
,
初秋
天文
1896
橋杭のいとゞ短し五月雨
正岡子規
五月雨
夏
,
仲夏
天文
1896
稻舟に棹取り馴れし女かな
正岡子規
稲舟
1896
草の花水々車場へ分れ行く
正岡子規
草の花
秋
,
三秋
植物
1896
黄菊白菊柿赤くして澁し
正岡子規
柿
秋
,
晩秋
植物
1896
戸敲くは水鶏か八百屋か豆腐屋か
正岡子規
水鶏
夏
,
三夏
動物
1896
照射してひそみ居れば虫顔に飛ぶ
正岡子規
照射
夏
,
三夏
生活
1896
うしろより月になりぬる鵜舟哉
正岡子規
鵜飼
夏
,
三夏
生活
1896
輪飾の橙落す童哉
正岡子規
1896
狩人の鐵砲見ゆる薄かな
正岡子規
薄
1896
箒取つて小僧蝙蝠を打たんとす
正岡子規
蝙蝠
夏
,
三夏
動物
1896
籠城の水の手きれぬ雲の峯
正岡子規
1896
萩の路薄の路と分れけり
正岡子規
萩
秋
,
初秋
植物
1896
犬吠ゆる麓は低し星月夜
正岡子規
星月夜
秋
,
三秋
天文
1896
燈籠や椽を這ひ居る蟋蟀
正岡子規
燈籠
秋
,
初秋
生活
1896
字拙きをあはれみたまへ梅の神
正岡子規
梅
春
,
初春
植物
1896
鶏遊び機織る春の戸口かな
正岡子規
春
春
,
三春
時候
1896
すぱりすぱり麻刈るわざの面白き
正岡子規
麻
夏
,
晩夏
植物
1896
皀莢に秋の日落つる小窓かな
正岡子規
秋の日
秋
,
三秋
天文
1896
春の夜の夢の浮橋踏み絶えぬ
正岡子規
春の夜
春
,
三春
時候
1896
寝て聞けば上野の花のさわぎかな
正岡子規
花
春
,
晩春
植物
1896
夏木立幻住庵はなかりけり
正岡子規
夏木立
夏
,
三夏
植物
1896
なぐさみに蚊やりす須磨の夕月夜
正岡子規
蚊遣
1896
歌は古し詩で白河の秋の風
正岡子規
秋風
秋
,
三秋
天文
1896
夕立や簀子に近き鮓の桶
正岡子規
鮓
夏
,
三夏
生活
1896
菊一籬栗三升に事足りぬ
正岡子規
菊
秋
,
三秋
植物
1896
新茶青く古茶黒し我れ古茶飲まん
正岡子規
新茶
夏
,
初夏
生活
1896
天窓やたまたま落つる栗の花
正岡子規
栗の花
夏
,
仲夏
植物
1896
蒲団干す下にいちごの花白し
正岡子規
苺の花
春
,
晩春
植物
1896
讀書聲絶えて何やら敲く秋のくれ
正岡子規
秋の暮
秋
,
三秋
時候
1896
月高し新酒賣る家は猶一里
正岡子規
新酒
秋
,
晩秋
生活
1896
蜂群れて飛びぬそこらに巣やあらん
正岡子規
蜂
春
,
三春
動物
1896
蓬菖蒲菊作る家の門口に
正岡子規
菖蒲
夏
,
仲夏
植物
1896
桃咲いて機織る村の戸口かな
正岡子規
桃の花
春
,
晩春
植物
1896
一夜二夜秋の蚊居らずなりにけり
正岡子規
秋の蚊
秋
,
三秋
動物
1896
草の戸や菓子も烟草も夜の露
正岡子規
露
秋
,
三秋
天文
1896
炎天を照り返したる沙漠哉
正岡子規
炎天
夏
,
晩夏
天文
1896
春風や遍路飯くふ仁王門
正岡子規
春風
1896
旅人や月出て急ぐ瀬田の橋
正岡子規
月の出
1896
清水のともし火深し夕桜
正岡子規
1896
大水の女は舟に晩稻刈る
正岡子規
晩稲
秋
,
晩秋
植物
1896
二階から屋根舟招く団扇哉
正岡子規
団扇
夏
,
三夏
生活
1896
楊弓に人の集まる柳かな
正岡子規
柳
春
,
晩春
植物
1896
螳螂にしばしば出逢ふ小道哉
正岡子規
蟷螂
秋
,
三秋
動物
1896
郎いまだ歸らずと打つ砧かな
正岡子規
砧
秋
,
三秋
生活
1896
月白や闇ちらちらと波がしら
正岡子規
月白
1896
切れ凧や道灌山を越えて行く
正岡子規
凧
春
,
三春
生活
1896
永き日を蟻上るらん塔の尖
正岡子規
日永
春
,
三春
時候
1896
涼しさの動く野山の緑かな
正岡子規
涼し
夏
,
三夏
時候
1896
霞むらん一の鳥居の小さゝよ
正岡子規
霞
春
,
三春
天文
1896
目の黒ひ人と生れて手鞠かな
正岡子規
手毬
生活
1896
青芒心のもつれとけにけり
正岡子規
青薄
1896
昼の蚊や円休寺借屋と申して
正岡子規
蚊
夏
,
三夏
動物
1896
童等の蝉さしにくる社かな
正岡子規
蝉
夏
,
晩夏
動物
1896
朝寒や小僧ほがらかに經を讀む
正岡子規
朝寒
秋
,
晩秋
時候
1896
ばさりばさり芭蕉野分に驚かず
正岡子規
野分
秋
,
仲秋
天文
1896
古沼の草末枯れて鷺白し
正岡子規
末枯
秋
,
晩秋
植物
1896
秋吹くや鬚と拂子と天蓋と
正岡子規
秋
秋
,
三秋
時候
1896
儷びぬれば田螺鳴くなり夜もすがら
正岡子規
田螺
春
,
三春
動物
1896
反故出せば蠧の糞あり古葛籠
正岡子規
紙魚
夏
,
晩夏
動物
1896
御獵場やひよ鳥驕る蝶々と
正岡子規
鵯
秋
,
晩秋
動物
1896
夏の夜やちぎれちぎれの天の川
正岡子規
夏の夜
夏
,
三夏
時候
1896
朝霧の九輪兀として鴉かな
正岡子規
霧
秋
,
三秋
天文
1896
夕顔に傾きかゝる大家かな
正岡子規
夕顔
夏
,
晩夏
植物
1896
木もなしに小庭は嫁菜蓮華草
正岡子規
れんげ
1896
鷄頭の痩せて枝多く花細し
正岡子規
鶏頭
秋
,
三秋
植物
1896
何いそぐ春よりさきに行く君は
正岡子規
行く春
春
,
晩春
時候
1896
かきつばた咲くや水田の靄の中
正岡子規
杜若
夏
,
仲夏
植物
1896
ページ
« 先頭
‹ 前
…
49
50
51
52
53
54
55
56
57
…
次 ›
最終 »
Scroll to the top
haiku