俳句一覧

俳句の一覧です。

Displaying 44701 - 44800 of 44855
        俳句 作者 季語 季節 分類
        見渡せば詠むれば見れば須磨の秋 松尾芭蕉
        袖たけの山もうれしき春の雨 小林一茶 春雨 , 三春 天文
        鹿もかふはづよ小草に花の咲 小林一茶 鹿 , 三秋 動物
        みちのくの荵をきせよ粽哉 小林一茶 , 初夏 生活
        袂覆うて女しのび泣くはじめ哉 阿部みどり女
        潜り出て 鮎を得ざりし 鵜の顔よ 西東三鬼
        茶摘女の籠おどらせて追ひ寄りし 阿部みどり女 茶摘女
        正月も 襤褸市たちて 二十日かな 村上鬼城
        ぼた餅や辻の仏も春の風 小林一茶 春風
        蝉鳴や象潟こんどつれしと 小林一茶 , 晩夏 動物
        菱形に雪が降入る畳哉 小林一茶 吹雪 , 晩冬 天文
        鉢藤や蜂のうなりは玻璃の外 阿部みどり女
        この槌のむかし椿か梅の木か 松尾芭蕉
        すりこ木もけしきにならぶ夜寒哉 小林一茶 夜長 , 三秋 時候
        くしや ? と鹿の親子の寝面哉 小林一茶 鹿の子 , 三夏 動物
        山里は人目もかれぬ鮎渋る 小林一茶
        頑なに情けうすからず袷人 阿部みどり女
        はつ雪やどんすの上の御尿瓶 小林一茶 初雪 , 初冬 天文
        山吹や笠に挿すべき枝の形 松尾芭蕉
        木がらしや物さしさして小商人 小林一茶
        丈夫なる泣き声たてゝ初端午 阿部みどり女
        鬼茨やほとけの世とて花が咲 小林一茶 茨の花 , 初夏 植物
        行春や我を見たをす古着買 小林一茶 行く春 , 晩春 時候
        猫の妻竃の崩れより通ひけり 松尾芭蕉
        なむあみだおれがほまちの小菜も咲 小林一茶 菜の花 , 晩春 植物
        長短の花揺れやまず土用寒 阿部みどり女
        辛崎の 松は花より 朧にて 松尾芭蕉
        初秋や舟子が着たる白襦袢 阿部みどり女 初秋 , 初秋 時候
        かりかりと 蟷螂蜂の 皃を食む 山口誓子
        庵の苔花咲事もしらぬ也 小林一茶 苔の花 , 仲夏 植物
        冬潮に 石見瓦の 照るを見よ 中村汀女
        だゞっ子に貸て叩かす瓢かな 小林一茶
        貼りかへし障子に雨の昨日今日 阿部みどり女
        一屋に 遊女もねたり 萩と月 松尾芭蕉
        きみ火をたけよき物見せん雪丸げ 松尾芭蕉
        小むしろやはした夕立是も又 小林一茶 夕立 , 三夏 天文
        野の花は野の花の品冬隣 阿部みどり女
        影は天の下照る姫か月の顔 松尾芭蕉
        名代のわか水浴る烏かな 小林一茶 若水 生活
        塩鯛の歯ぐきも寒し魚の店 松尾芭蕉
        うす壁やどちの穴から春が来る 小林一茶
        藪垣にやり梅つうい?哉 小林一茶 , 初春 植物
        鶯のむだ足したる枯木哉 小林一茶 , 三春 動物
        だんだんに深雪の畑となりにけり 阿部みどり女
        けふ迄はよく辛抱した雁よ雁よ 小林一茶 帰る雁
        死にもせぬ旅寝の果てよ秋の暮 松尾芭蕉
        狂ふにも少じみ也浅黄蝶 小林一茶 , 三春 動物
        笠もなきわれを時雨るるかこは何と 松尾芭蕉
        都鳥それにも煤をあびせけり 小林一茶 煤掃
        初冬や童はつゝそでをぴんと張り 阿部みどり女 初冬 , 初冬 天文
        しら露やいつもの所に灯の見ゆる 小林一茶 , 三秋 天文
        義仲の寝覚めの山か月悲し 松尾芭蕉
        神とおもふかたより三輪の日の出哉 小林一茶 初日 天文
        父も来て 二度の紅茶や 暖炉燃ゆ 水原秋桜子
        野地蔵の玉にもち添ふ李哉 小林一茶 , 仲夏 植物
        百も生よ夕顔棚の下住居 小林一茶 夕顔 , 晩夏 植物
        食べ残す鳥の赤き實壺に插す 阿部みどり女
        夜?にほしへり立ぬ辻角力 小林一茶 角力
        雲をりをり人をやすめる月見かな 松尾芭蕉
        恐る恐る 芭蕉に乗って 雨蛙 夏目漱石
        四五人に月落ちかかる踊かな 与謝蕪村 , 初秋 生活
        もの置けば そこに生まれぬ 秋の蔭 高浜虚子
        節穴や月もさし入寒も入 小林一茶
        さざれ蟹足這ひのぼる清水哉 松尾芭蕉
        としよりの身には花より団子哉 小林一茶 , 晩春 植物
        蚤もつゝがないぞや草の庵 小林一茶 , 三夏 動物
        山蟻のあからさまなり白牡丹 与謝蕪村 牡丹 , 初夏 植物
        鳥の巣にせよと捨たる庵哉 小林一茶 鳥の巣 , 三春 動物
        踊る夜やさそひ出さるゝ庵の笠 小林一茶 , 初秋 生活
        皹をかくして母の夜伽かな 小林一茶
        夕顔に見とるるや身もうかりひよん 松尾芭蕉
        藪の花迹見よそわか忘るゝな 小林一茶 , 晩春 植物
        さばの縁うす花桜あゝさくら 小林一茶 , 晩春 植物
        十五夜の雨見や芒女郎花 小林一茶 名月 , 仲秋 天文
        なくな子ら赤いかすみがなくなるぞ 小林一茶 , 三春 天文
        清く聞かん耳に香焼いて郭公 松尾芭蕉
        八朔や犬の椀にも赤の飯 小林一茶 八朔 , 仲秋 時候
        門の木に階子かゝりて夜寒哉 小林一茶 夜寒 , 晩秋 時候
        花守や夜は汝が八重桜 小林一茶 , 晩春 植物
        達磨忌やちんぷんかんと鳴ち鳥 小林一茶 達磨忌 , 初冬 行事
        島 ? や一こぶしづつ秋の暮 小林一茶 秋の暮 , 三秋 時候
        降らずとも竹植うる日は蓑と笠 松尾芭蕉
        梶の葉は歌書るゝを葎かな 小林一茶 梶の葉 , 初秋 生活
        我国やつい戯にも雪仏 小林一茶 雪仏
        裁板の切山椒の落葉籠 阿部みどり女
        大江戸もおめずおくせず時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物
        九頭竜に 辣韮洗ひの 屑流れ 高浜年尾
        今見れば皆欲目也枯木立 小林一茶
        親と子と別れ?や追れ鳥 小林一茶 , 三冬 生活
        鵙の声かんにん袋きれにけり 小林一茶 , 三秋 動物
        裏がへる絵馬一つあり東風の宮 阿部みどり女 東風 , 三春 天文
        薮入のや くらがり峠 降り来しと 阿波野青畝
        春風や蝶に引かれて善光寺 小林一茶 春風
        頬白の嘴より落ちし蝶の羽 阿部みどり女
        山霧のさつさと通る坐敷哉 小林一茶 , 三秋 天文
        世に盛る花にも念仏申しけり 松尾芭蕉
        雁ごや?おれが噂を致す哉 小林一茶 , 晩秋 動物
        関といふ雨がふるなり鵜の?夜 小林一茶 鵜飼 , 三夏 生活
        寄り添へどとても濡れるよ夕立傘 阿部みどり女
        裸湯に降るやはつ雪たびら雪 小林一茶 初雪 , 初冬 天文

        ページ