メインコンテンツに移動
Show Navigation
Hide Navigation
俳人一覧
俳句一覧
季節一覧
季語一覧
俳句について
用語集
Contact Us
現在地
ホーム
俳句一覧
俳句の一覧です。
Displaying 1801 - 1900 of 44855
作者
与謝蕪村
中村汀女
北原白秋
夏目漱石
室生犀星
小林一茶
山口誓子
山口青邨
杉田久女
村上鬼城
松尾芭蕉
正岡子規
水原秋桜子
種田山頭火
芥川龍之介
西東三鬼
阿波野青畝
高浜年尾
高浜虚子
高野素十
季節
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
分類
時候
天文
地理
生活
行事
動物
植物
キーワード
件数
100
俳句
作者
季語
季節
分類
年
夏川の浅きに浸す紙そかな
正岡子規
夏川
1899
瓜番を化かしに来たる狐かな
正岡子規
瓜
夏
,
晩夏
植物
1899
庭に出でゝ物種蒔くや病上り
正岡子規
種蒔
春
,
晩春
生活
1899
鴨の子を二つ握りし童かな
正岡子規
子鴨
1899
人賤しく蘭の價を論じけり
正岡子規
蘭
秋
,
仲秋
植物
1899
もてなしの筍飯や田螺和
正岡子規
田螺
春
,
三春
動物
1899
白魚や氷を捨つる佃島
正岡子規
白魚
春
,
初春
動物
1899
名月も十六夜も皆雨にして
正岡子規
無月
秋
,
仲秋
天文
1899
向きあふて鳴くや鶉の籠二ツ
正岡子規
鶉
秋
,
三秋
動物
1899
柴又へ通ふ渡しや蘆の花
正岡子規
1899
渋紙に渋引く人や昼寝起
正岡子規
昼寝
夏
,
三夏
生活
1899
蚕飼せぬ村静かなり花大根
正岡子規
大根の花
春
,
晩春
植物
1899
一月二日奇石瑞草を見る
正岡子規
新年
時候
1899
春寒き手を握りたる別哉
正岡子規
春寒し
1899
画にかきし海苔採り舟の女哉
正岡子規
海苔
春
,
初春
植物
1899
花に遠く手を引かれたる病者哉
正岡子規
花
春
,
晩春
植物
1899
草市の草しほみたる日向哉
正岡子規
草市
1899
池の端に書画の会あり遅桜
正岡子規
遅桜
春
,
晩春
植物
1899
知らぬ野を通る旅路や雉の声
正岡子規
雉
春
,
三春
動物
1899
春の夜や妻にならうの私語
正岡子規
春の夜
春
,
三春
時候
1899
紅梅や指貫青き上達部
正岡子規
紅梅
春
,
初春
植物
1899
氷張る谷の小川や水ぬるむ
正岡子規
水温む
春
,
仲春
地理
1899
門松に右し左す矢來町
正岡子規
門松
生活
1899
宿取りて淋しき宵や柿を喰ふ
正岡子規
柿
秋
,
晩秋
植物
1899
下萌や音無川の上流れ
正岡子規
下萌
春
,
初春
植物
1899
曉のひやゝかな雲流れけり
正岡子規
冷やか
秋
,
仲秋
時候
1899
大服や家に傳はる霰釜
正岡子規
大福
1899
摘み残す薺は花にあらはれぬ
正岡子規
1899
鳥帰る蝦夷の広野や集治監
正岡子規
鳥帰る
春
,
仲春
動物
1899
すね給ふ東面やネハン像
正岡子規
涅槃像
1899
水辺の梅を画きし屏風哉
正岡子規
梅
春
,
初春
植物
1899
銭尽きて京に入る日や花盛
正岡子規
1899
松蕈の乏しくなりて柚味噌哉
正岡子規
松茸
秋
,
晩秋
植物
1899
籠の虫の鳴かざるを庭に放ちけり
正岡子規
虫
秋
,
三秋
動物
1899
紫の玉累々と葡萄哉
正岡子規
葡萄
秋
,
仲秋
植物
1899
初雷の汽車の響に紛れけり
正岡子規
春雷
1899
蓬莱や襖あけたる病の間
正岡子規
蓬莱
生活
1899
軸掛けて椿活けたる忌日哉
正岡子規
椿
春
,
三春
植物
1899
古池に蛙とびこむ俳画哉
正岡子規
蛙
春
,
三春
動物
1899
飾りかけし馬車集ひけり日本橋
正岡子規
初荷
生活
1899
秋海棠妹が好みの小庭哉
正岡子規
秋海棠
秋
,
初秋
植物
1899
頭痛すと先づ寝る妻や春の宵
正岡子規
春の宵
春
,
三春
時候
1899
惟光をひとり供したり朧月
正岡子規
朧月
春
,
三春
天文
1899
菊の主拙き歌を詠みにけり
正岡子規
菊
秋
,
三秋
植物
1899
九時の鐘に茶店を鎖す桜かな
正岡子規
夜桜
春
,
晩春
生活
1899
菫より小き花を摘にけり
正岡子規
菫
春
,
三春
植物
1899
新米の十駄ばかりや城下口
正岡子規
新米
秋
,
晩秋
生活
1899
鰮干す磯靜か也遠鴎
正岡子規
鰯
秋
,
三秋
動物
1899
藤棚のある料理屋や町はづれ
正岡子規
藤
春
,
晩春
植物
1899
稻妻の木がくれなりぬ森に入る
正岡子規
稲妻
秋
,
三秋
天文
1899
鄙の家に翡翠来るや花菖蒲
正岡子規
花菖蒲
夏
,
仲夏
植物
1899
遣羽子や夕飯くふて歌かるた
正岡子規
1899
明月や樅の木高き塀の内
正岡子規
名月
秋
,
仲秋
天文
1899
今年は青き標紙や初暦
正岡子規
初暦
生活
1899
山吹の咲くや武蔵の玉川に
正岡子規
山吹
春
,
晩春
植物
1899
鷄頭活けて地藏を洗ふお願哉
正岡子規
鶏頭
秋
,
三秋
植物
1899
ざれ歌の手跡めでたき扇哉
正岡子規
扇
夏
,
三夏
生活
1899
茶を飮で菊の根分の疲哉
正岡子規
摘草
春
,
三春
生活
1899
星飛んで懐に入る夜寒哉
正岡子規
夜寒
秋
,
晩秋
時候
1899
桐の木の低き芽を皆欠ぎにけり
正岡子規
木の芽
春
,
三春
植物
1899
莚敷く村の芝居や瓜の皮
正岡子規
瓜
夏
,
晩夏
植物
1899
潮州の碑の石摺や蘭の花
正岡子規
蘭
秋
,
仲秋
植物
1899
水涸て草生えし田の田螺哉
正岡子規
田螺
春
,
三春
動物
1899
船形に造りし松の緑哉
正岡子規
松の緑
1899
月の雨團子を喰ふて將棊哉
正岡子規
無月
秋
,
仲秋
天文
1899
燈籠さげて橋行く人や水の影
正岡子規
燈籠
秋
,
初秋
生活
1899
門口や大根花咲く百姓家
正岡子規
大根の花
春
,
晩春
植物
1899
家主の植てくれたる松の秋
正岡子規
秋
秋
,
三秋
時候
1899
年徳と布袋とどつと笑ひけり
正岡子規
新年
時候
1899
春の雪胡葱畑に積りけり
正岡子規
春の雪
春
,
三春
天文
1899
何鳥と知らぬ浮巣の卵かな
正岡子規
浮巣
1899
春寒き机の下の湯婆哉
正岡子規
春寒し
1899
花の歌添へし吉野の写真哉
正岡子規
花
春
,
晩春
植物
1899
草市の蓮にたまる埃かな
正岡子規
草市
1899
乳母が子の袴著て來る御慶哉
正岡子規
御慶
生活
1899
蛇にまかれて鳴くか雉の声
正岡子規
雉
春
,
三春
動物
1899
紅梅や返歌待ち居る文使
正岡子規
紅梅
春
,
初春
植物
1899
浮き上る泥鰌の泡や水ぬるむ
正岡子規
水温む
春
,
仲春
地理
1899
門松やわがほとゝきす發行所
正岡子規
門松
生活
1899
干柿や湯殿のうしろ納屋の前
正岡子規
柿
秋
,
晩秋
植物
1899
木蓮の花は落ちたる青芽哉
正岡子規
木蓮
春
,
仲春
植物
1899
フランスのネーハン像や外光派
正岡子規
涅槃像
1899
玉のやうな子をたび給へ梅の神
正岡子規
梅
春
,
初春
植物
1899
虫くひの葉にかくれたる葡萄哉
正岡子規
葡萄
秋
,
仲秋
植物
1899
初雷や物に驚く病み上り
正岡子規
春雷
1899
六句目にさし合のある柚味噌哉
正岡子規
柚味噌
秋
,
晩秋
生活
1899
暗き灯や蛙鳴く夜の写し物
正岡子規
蛙
春
,
三春
動物
1899
秋海棠日陰の庭の三坪程
正岡子規
秋海棠
秋
,
初秋
植物
1899
気に入らぬ遊女眠りぬ朧月
正岡子規
朧月
春
,
三春
天文
1899
菊の句を殘して去りぬ把栗居士
正岡子規
菊
秋
,
三秋
植物
1899
吉原や雨の夜桜蛇目傘
正岡子規
夜桜
春
,
晩春
生活
1899
角力場は荒れたるまゝの菫哉
正岡子規
菫
春
,
三春
植物
1899
新米の市に出でたる相場かな
正岡子規
新米
秋
,
晩秋
生活
1899
鰯焼く隣同士や木槿垣
正岡子規
鰯
秋
,
三秋
動物
1899
李白く桃紅の裏家かな
正岡子規
李の花
春
,
晩春
植物
1899
稻妻の木隱れなりぬ森の道
正岡子規
稲妻
秋
,
三秋
天文
1899
遣羽子や往來の繁き拔小路
正岡子規
1899
明月や灯の無き町を通りけり
正岡子規
名月
秋
,
仲秋
天文
1899
初暦一枚あけてなかめけり
正岡子規
初暦
生活
1899
ザボンより大きな梨をもらひけり
正岡子規
梨
秋
,
三秋
植物
1899
ページ
« 先頭
‹ 前
…
15
16
17
18
19
20
21
22
23
…
次 ›
最終 »
Scroll to the top
haiku