メインコンテンツに移動
Show Navigation
Hide Navigation
俳人一覧
俳句一覧
季節一覧
季語一覧
俳句について
用語集
Contact Us
現在地
ホーム
俳句一覧
俳句の一覧です。
Displaying 1501 - 1600 of 44855
作者
与謝蕪村
中村汀女
北原白秋
夏目漱石
室生犀星
小林一茶
山口誓子
山口青邨
杉田久女
村上鬼城
松尾芭蕉
正岡子規
水原秋桜子
種田山頭火
芥川龍之介
西東三鬼
阿波野青畝
高浜年尾
高浜虚子
高野素十
季節
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
分類
時候
天文
地理
生活
行事
動物
植物
キーワード
件数
100
俳句
作者
季語
季節
分類
年
鷄頭の皆倒れたる野分哉
正岡子規
野分
秋
,
仲秋
天文
1899
短夜の鶏鳴いて夢悪し
正岡子規
短夜
夏
,
三夏
時候
1899
二番目の娘みめよし雛の宴
正岡子規
雛祭
春
,
仲春
生活
1899
山吹に柳しだるゝ小池かな
正岡子規
山吹
春
,
晩春
植物
1899
朝顏の垣根荒れたり小傾城
正岡子規
朝顔
秋
,
初秋
植物
1899
虻飛んで蜜柑の花のこぼれけり
正岡子規
蜜柑の花
夏
,
初夏
植物
1899
蓑笠をかけし古家の牡丹かな
正岡子規
牡丹
夏
,
初夏
植物
1899
水無月の杉の雫や二荒山
正岡子規
水無月
夏
,
晩夏
時候
1899
三錢の鰯包むや竹の皮
正岡子規
鰯
秋
,
三秋
動物
1899
木々の芽や新宅の庭とゝのはす
正岡子規
木の芽
春
,
三春
植物
1899
水清く瓜肥えし里に隠れけり
正岡子規
瓜
夏
,
晩夏
植物
1899
穴を出た蛇も参りしネハン像
正岡子規
蛇穴を出づ
春
,
仲春
動物
1899
野に近き根岸の庭や鵙落し
正岡子規
鵙
秋
,
三秋
動物
1899
鴨の子の泳ぎぞめする濁り哉
正岡子規
子鴨
1899
花桐の蒔絵ゆかしき手箱哉
正岡子規
桐の花
夏
,
初夏
植物
1899
蕃椒廣長舌をちゞめけり
正岡子規
唐辛子
秋
,
三秋
植物
1899
晩稻田の水も落してしまひけり
正岡子規
晩稲
秋
,
晩秋
植物
1899
蕗の薹ほうけて瓶にさゝれけり
正岡子規
蕗の薹
春
,
初春
植物
1899
水祝戀の敵と名のりけり
正岡子規
水祝
生活
1899
桃散るや大根の花は実になりぬ
正岡子規
大根の花
春
,
晩春
植物
1899
粥にする天長節の小豆飯
正岡子規
1899
雀子や馴れて物くふ掌
正岡子規
雀の子
春
,
晩春
動物
1899
遠村に稻刈る人の小さゝよ
正岡子規
稲刈
秋
,
晩秋
生活
1899
蘭散て萬年青を愛す主哉
正岡子規
蘭
秋
,
仲秋
植物
1899
人多き庭に仏の別哉
正岡子規
涅槃会
春
,
仲春
行事
1899
うつくしき抱一か画や銀の露
正岡子規
露
秋
,
三秋
天文
1899
四足の瓜も茄子も草の市
正岡子規
草市
1899
水瓶に茶碗落すや朝寒み
正岡子規
朝寒
秋
,
晩秋
時候
1899
餅買ひにやりけり春の伊勢旅籠
正岡子規
春
春
,
三春
時候
1899
春の夜の燈心長き行燈哉
正岡子規
春の夜
春
,
三春
時候
1899
湯あみせし旅草臥や蚊帳の中
正岡子規
蚊帳
夏
,
三夏
生活
1899
上水のぬるみし粥の名残哉
正岡子規
水温む
春
,
仲春
地理
1899
句を閲すラムプの下や柿二つ
正岡子規
柿
秋
,
晩秋
植物
1899
戸のすきのつめたき風をいとふべし
正岡子規
冷やか
秋
,
仲秋
時候
1899
笛賣の笛吹く月の夜店哉
正岡子規
月
秋
,
三秋
天文
1899
星消えて暁梅の寒さかな
正岡子規
梅
春
,
初春
植物
1899
持主も知らず山路の葡萄園
正岡子規
葡萄
秋
,
仲秋
植物
1899
飾りかけし馬車集ひけり日本橋
正岡子規
初荷
生活
1899
蓬莱の蜜柑ころげし座敷哉
正岡子規
蓬莱
生活
1899
投入や椿山吹調和せず
正岡子規
椿
春
,
三春
植物
1899
硯箱に秋海棠の蒔繪哉
正岡子規
秋海棠
秋
,
初秋
植物
1899
桃に梅を杏に梨をつきし哉
正岡子規
接木
春
,
仲春
生活
1899
生ぬるき振舞水や市の家
正岡子規
暖か
春
,
三春
時候
1899
人を呼ぶ矢場の女や朧月
正岡子規
朧月
春
,
三春
天文
1899
旅立のあとに淋しき柳哉
正岡子規
柳
春
,
晩春
植物
1899
白菊を瀧につくりし細工哉
正岡子規
1899
妹に七夕星を教へけり
正岡子規
七夕
秋
,
初秋
生活
1899
風呂敷をほどけば柿のころげゝり
正岡子規
柿
秋
,
晩秋
植物
1899
書初に鶴の歌書く檀紙哉
正岡子規
書初
生活
1899
新米のこぼれし庭や鶏の群れ
正岡子規
新米
秋
,
晩秋
生活
1899
橋際に藤棚のある茶店哉
正岡子規
藤
春
,
晩春
植物
1899
明月や樅の木高き塀の内
正岡子規
名月
秋
,
仲秋
天文
1899
今年は青き標紙や初暦
正岡子規
初暦
生活
1899
稻妻のひらめく水の映りかな
正岡子規
稲妻
秋
,
三秋
天文
1899
青梅や病より起つ林和靖
正岡子規
青梅
夏
,
仲夏
植物
1899
遣羽子の風に上手を盡しけり
正岡子規
1899
短夜や胃の腑に飯の残りたる
正岡子規
短夜
夏
,
三夏
時候
1899
二番目の娘みめよし雛祭
正岡子規
雛祭
春
,
仲春
生活
1899
山吹の上にしだるゝ柳かな
正岡子規
山吹
春
,
晩春
植物
1899
朝顏の花や上野の山かつら
正岡子規
朝顔
秋
,
初秋
植物
1899
畑になる侍町や秋茄子
正岡子規
秋茄子
秋
,
仲秋
植物
1899
薄様に花包みある牡丹哉
正岡子規
牡丹
夏
,
初夏
植物
1899
煙草干す家も見えけり蕎麥の花
正岡子規
1899
きんつはの行燈暗き夜寒哉
正岡子規
夜寒
秋
,
晩秋
時候
1899
夏川の浅きに浸す紙そかな
正岡子規
夏川
1899
今取りし鰯をわけてもらひけり
正岡子規
鰯
秋
,
三秋
動物
1899
若餅や薺の七日過ぎて後
正岡子規
若餅
生活
1899
木芽ふく朽木何とも知れぬ也
正岡子規
木の芽
春
,
三春
植物
1899
瓜の籠茄子の籠や市の雨
正岡子規
瓜
夏
,
晩夏
植物
1899
鴨の子の流れんとする水嵩哉
正岡子規
子鴨
1899
花桐や賞を賜はる村の長
正岡子規
桐の花
夏
,
初夏
植物
1899
門口や這入る處を水祝
正岡子規
水祝
生活
1899
桑の芽の僅に青し花大根
正岡子規
大根の花
春
,
晩春
植物
1899
酒濁れり蘭の詩を書く琴の裏
正岡子規
蘭
秋
,
仲秋
植物
1899
宮方や花の御宴の主人役
正岡子規
花
春
,
晩春
植物
1899
草の市價安くてあはれなり
正岡子規
草市
1899
鄙の家に赤き花さく暑哉
正岡子規
暑
1899
春の夜の蒲団かぶりて話しけり
正岡子規
春の夜
春
,
三春
時候
1899
水ぬるむ南に鯉のつどひけり
正岡子規
水温む
春
,
仲春
地理
1899
大なるやはらかき柿を好みけり
正岡子規
柿
秋
,
晩秋
植物
1899
曉のひやゝかな雲流れけり
正岡子規
冷やか
秋
,
仲秋
時候
1899
五女ありて後の男や初幟
正岡子規
幟
夏
,
初夏
生活
1899
鳰の子の泳ぎぞめする濁りかな
正岡子規
1899
雨雲の月をかすめし踊哉
正岡子規
月
秋
,
三秋
天文
1899
梅咲て手を続きかへし仏哉
正岡子規
梅
春
,
初春
植物
1899
金尽きて京に入る日や花盛
正岡子規
1899
庭の草に鳴かざる蟲を放ちけり
正岡子規
虫
秋
,
三秋
動物
1899
梨に飽きて葡萄を好む病哉
正岡子規
葡萄
秋
,
仲秋
植物
1899
初雷の二つばかりで止みにけり
正岡子規
春雷
1899
蓬莱や名士あつまる上根岸
正岡子規
蓬莱
生活
1899
蓑掛けて椿活けたる書斎哉
正岡子規
椿
春
,
三春
植物
1899
やゝ古き犬の屍や蛙の子
正岡子規
蛙
春
,
三春
動物
1899
秋海棠の小庭に滿つる濕地哉
正岡子規
秋海棠
秋
,
初秋
植物
1899
亡き妻のまほろし見たり春の宵
正岡子規
春の宵
春
,
三春
時候
1899
水仙の花萎みたる接木哉
正岡子規
接木
春
,
仲春
生活
1899
のら猫の糞して居るや冬の庭
正岡子規
冬
冬
,
三冬
時候
1899
垣間見やそらたきもるゝ朧月
正岡子規
朧月
春
,
三春
天文
1899
くれといへはしたゝかくれし小菊哉
正岡子規
菊
秋
,
三秋
植物
1899
渡し場に橋の出来たる柳哉
正岡子規
柳
春
,
晩春
植物
1899
雨になる天長節や菊細工
正岡子規
1899
ページ
« 先頭
‹ 前
…
12
13
14
15
16
17
18
19
20
…
次 ›
最終 »
Scroll to the top
haiku