メインコンテンツに移動
Show Navigation
Hide Navigation
俳人一覧
俳句一覧
季節一覧
季語一覧
俳句について
用語集
Contact Us
現在地
ホーム
俳句一覧
俳句の一覧です。
Displaying 1101 - 1200 of 44855
作者
与謝蕪村
中村汀女
北原白秋
夏目漱石
室生犀星
小林一茶
山口誓子
山口青邨
杉田久女
村上鬼城
松尾芭蕉
正岡子規
水原秋桜子
種田山頭火
芥川龍之介
西東三鬼
阿波野青畝
高浜年尾
高浜虚子
高野素十
季節
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
分類
時候
天文
地理
生活
行事
動物
植物
キーワード
件数
100
俳句
作者
季語
季節
分類
年
夏痩の君に勧む泥亀の血一杯
正岡子規
夏痩
夏
,
三夏
生活
1900
紫の袴をつけし春日かな
正岡子規
1900
韓王の行列来る春日哉
正岡子規
1900
錢湯を早くしまふや松の内
正岡子規
松の内
時候
1900
初暦鼠の尿によごれけり
正岡子規
初暦
生活
1900
いちご取る山路に著莪を手折けり
正岡子規
苺
夏
,
初夏
植物
1900
菜の花や雨にぬれたる嫁狐
正岡子規
菜の花
春
,
晩春
植物
1900
血脈をつたへて古き瓢かな
正岡子規
瓢
1900
畑打つていたく疲れし病後哉
正岡子規
畑打
春
,
三春
生活
1900
牡丹の芽ひたふる霜を恐れけり
正岡子規
木の芽
春
,
三春
植物
1900
庭に来る胡蝶うれしき病後哉
正岡子規
胡蝶
1900
灸にする餅にする蓬摘みにけり
正岡子規
蓬
春
,
三春
植物
1900
とめ桶に菖蒲入れたる童哉
正岡子規
菖蒲
夏
,
仲夏
植物
1900
御影供こめて十日の雨や苗代田
正岡子規
御影供
春
,
仲春
行事
1900
病癒えて手づから薔薇を手折りけり
正岡子規
薔薇
夏
,
初夏
植物
1900
薬降る園や山吹咲き残る
正岡子規
薬の日
1900
浮草に河童恐るゝ泳ぎ哉
正岡子規
萍
夏
,
三夏
植物
1900
寝ぬ恋の眠たき節や茶摘歌
正岡子規
茶摘唄
1900
蝶々の来べき庭なり桜草
正岡子規
桜草
春
,
晩春
植物
1900
常磐木の落葉重なり山深し
正岡子規
1900
蟹を得つ新年會の殘り酒
正岡子規
新年
時候
1900
夏籠や仏刻まむ志
正岡子規
夏籠
1900
月人ハ逝イテ麦人春寒シ
正岡子規
春寒し
1900
梅いけて禮者ことわる病かな
正岡子規
礼者
生活
1900
湯に入るや湯満ちて菖蒲あふれこす
正岡子規
菖蒲湯
夏
,
仲夏
生活
1900
初曾我や團十菊五左團小團
正岡子規
初芝居
生活
1900
御車や道々民の麦の秋
正岡子規
麦秋
1900
甲乙の露まとまりて落ちにけり
正岡子規
露
秋
,
三秋
天文
1900
鷄頭の林に君を送る哉
正岡子規
鶏頭
秋
,
三秋
植物
1900
苗代や札立てゝある試験田
正岡子規
苗代
春
,
晩春
地理
1900
花の背戸柳の路次や蜆売
正岡子規
蜆
春
,
三春
動物
1900
羅の蚊帳垂れてあり御寝処
正岡子規
蚊帳
夏
,
三夏
生活
1900
子に伝ふ笛の秘曲や梅の月
正岡子規
梅
春
,
初春
植物
1900
公園となりたる濠の花藻哉
正岡子規
藻の花
夏
,
仲夏
植物
1900
露月匙を投げ肋骨剣を解く凉み
正岡子規
納涼
夏
,
晩夏
生活
1900
大森や海苔取る頃の朧月
正岡子規
朧月
春
,
三春
天文
1900
灰の中に落てよこれぬ初暦
正岡子規
初暦
生活
1900
ならはせのいちごくひけり肉の後
正岡子規
苺
夏
,
初夏
植物
1900
菜の花や駅から駅へ三里半
正岡子規
菜の花
春
,
晩春
植物
1900
畑打に問へとも知らぬ石碑哉
正岡子規
畑打
春
,
三春
生活
1900
藁すぼや霜を恐るゝ牡丹の芽
正岡子規
木の芽
春
,
三春
植物
1900
牛糞にとまらんとせし胡蝶哉
正岡子規
胡蝶
1900
山越えて三島に近し蕎麥の花
正岡子規
1900
病人の寝床に掛けし菖蒲かな
正岡子規
菖蒲
夏
,
仲夏
植物
1900
築地青く薔薇紅の館かな
正岡子規
薔薇
夏
,
初夏
植物
1900
繰りあぐる滿月會や十三夜
正岡子規
十三夜
1900
木槲の落葉を掃ふ茶の湯かな
正岡子規
1900
醉蟹や新年會の殘り酒
正岡子規
新年
時候
1900
梅さげて來る禮者や七日過
正岡子規
礼者
生活
1900
初春や赤裝束の牛童
正岡子規
初春
時候
1900
湯を抜くや菖蒲ひつゝく風呂の底
正岡子規
菖蒲湯
夏
,
仲夏
生活
1900
ガラス越に日のあたりけり福壽草
正岡子規
福寿草
植物
1900
一門は皆四位五位の茂り哉
正岡子規
茂
夏
,
三夏
植物
1900
初芝居見て來て曠著いまだ脱がず
正岡子規
初芝居
生活
1900
麦秋や百姓の子の村芝居
正岡子規
麦秋
1900
白露や菜畑の中の濡佛
正岡子規
露
秋
,
三秋
天文
1900
白き花赤き花秋立にけり
正岡子規
立秋
秋
,
初秋
時候
1900
鷄頭の花にとまりしばつた哉
正岡子規
鶏頭
秋
,
三秋
植物
1900
苗代や林檎の花は散りつくす
正岡子規
苗代
春
,
晩春
地理
1900
蛤は俗に堕ちたる蜆哉
正岡子規
蜆
春
,
三春
動物
1900
蚊を焼くとて蚊帳を焼いてしまいけり
正岡子規
蚊帳
夏
,
三夏
生活
1900
梅及び柳さしたる手桶かな
正岡子規
梅
春
,
初春
植物
1900
團十郎の眼玉蜻蛉の眼玉かな
正岡子規
蜻蛉
秋
,
三秋
動物
1900
公園になりたる濠の花藻哉
正岡子規
藻の花
夏
,
仲夏
植物
1900
小格子より出す手を握る朧月
正岡子規
朧月
春
,
三春
天文
1900
曲水の詩や盃に遅れたる
正岡子規
曲水
春
,
晩春
生活
1900
名物の蜆乏しき桜哉
正岡子規
桜
春
,
晩春
植物
1900
蓬莱に鼠のうからやから哉
正岡子規
蓬莱
生活
1900
ハンケチの赤く染みたるいちご哉
正岡子規
苺
夏
,
初夏
植物
1900
菜種散る泥の小道の轍哉
正岡子規
菜の花
春
,
晩春
植物
1900
反橋や池を巡りて藤の棚
正岡子規
藤
春
,
晩春
植物
1900
茶を摘むや桃散る畑の別霜
正岡子規
別れ霜
1900
畑打やゆふべの恋も忘れ顔
正岡子規
畑打
春
,
三春
生活
1900
花菖蒲に銭取る鄙の庭搆
正岡子規
花菖蒲
夏
,
仲夏
植物
1900
色はげし土人形の肌寒し
正岡子規
肌寒
秋
,
晩秋
時候
1900
胡蝶々として二つ飛び又一つ来る
正岡子規
胡蝶
1900
小便して新酒の醉の醒め易き
正岡子規
新酒
秋
,
晩秋
生活
1900
小包を解けば新茶のこぼれけり
正岡子規
新茶
夏
,
初夏
生活
1900
春蘭や無名の筆の俗ならず
正岡子規
春蘭
春
,
仲春
植物
1900
御命講や寺につたはる祖師の筆
正岡子規
御命講
秋
,
晩秋
行事
1900
梅干すや桔梗の花の傍に
正岡子規
桔梗
秋
,
初秋
植物
1900
此頃や退公遅く行水す
正岡子規
行水
夏
,
晩夏
生活
1900
薔薇いけし喫煙室の机かな
正岡子規
薔薇
夏
,
初夏
植物
1900
獵師つれて鴫打ちに行く泊り掛
正岡子規
鴫
秋
,
三秋
動物
1900
行秋や病氣見舞の青蜜柑
正岡子規
青蜜柑
秋
,
三秋
植物
1900
冬を待ついくさの後の舎營哉
正岡子規
冬近し
1900
木槲の落葉掃きたる茶の日哉
正岡子規
1900
弓掛けし朱貴が酒屋や蘆の花
正岡子規
1900
病床をめぐる五人の禮者かな
正岡子規
礼者
生活
1900
菖蒲湯に桶の少き風呂屋かな
正岡子規
菖蒲湯
夏
,
仲夏
生活
1900
句を好む書生の室や福壽草
正岡子規
福寿草
植物
1900
新海苔の市に上りぬ初桜
正岡子規
初桜
春
,
仲春
植物
1900
五百枝茂る榊の下の御契
正岡子規
茂
夏
,
三夏
植物
1900
鹿笛や解珍解寶立ち別れ
正岡子規
鹿笛
1900
萱の露断礎敗瓦ところところ
正岡子規
露
秋
,
三秋
天文
1900
春の山浅きに蘭を尋ねけり
正岡子規
春の山
春
,
三春
地理
1900
鷄頭の花に涙を濺ぎけり
正岡子規
鶏頭
秋
,
三秋
植物
1900
用ゐざる抱籠邪魔な置処
正岡子規
竹婦人
夏
,
三夏
生活
1900
苗代や水を離るゝ針の尖
正岡子規
苗代
春
,
晩春
地理
1900
蜆掘るや閑居の村の境川
正岡子規
蜆
春
,
三春
動物
1900
ページ
« 先頭
‹ 前
…
8
9
10
11
12
13
14
15
16
…
次 ›
最終 »
Scroll to the top
haiku