メインコンテンツに移動
Show Navigation
Hide Navigation
俳人一覧
俳句一覧
季節一覧
季語一覧
俳句について
用語集
Contact Us
現在地
ホーム
俳句一覧
俳句の一覧です。
Displaying 1201 - 1300 of 44855
作者
与謝蕪村
中村汀女
北原白秋
夏目漱石
室生犀星
小林一茶
山口誓子
山口青邨
杉田久女
村上鬼城
松尾芭蕉
正岡子規
水原秋桜子
種田山頭火
芥川龍之介
西東三鬼
阿波野青畝
高浜年尾
高浜虚子
高野素十
季節
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
分類
時候
天文
地理
生活
行事
動物
植物
キーワード
件数
100
俳句
作者
季語
季節
分類
年
山越えて三島に近し蕎麥の花
正岡子規
1900
病人の寝床に掛けし菖蒲かな
正岡子規
菖蒲
夏
,
仲夏
植物
1900
築地青く薔薇紅の館かな
正岡子規
薔薇
夏
,
初夏
植物
1900
伊勢人のはがきに刷りし初日哉
正岡子規
初日
天文
1900
白梅のちりて三十五日かな
正岡子規
1900
はちわれて實もこぼさゞる柘榴哉
正岡子規
柘榴
1900
弓掛けし朱貴が酒屋や蘆の花
正岡子規
1900
病床をめぐる五人の禮者かな
正岡子規
礼者
生活
1900
弓引きし朝の労れの昼寝かな
正岡子規
昼寝
夏
,
三夏
生活
1900
菖蒲湯に桶の少き風呂屋かな
正岡子規
菖蒲湯
夏
,
仲夏
生活
1900
昼顔やきのふ崩せし芝居小屋
正岡子規
昼顔
夏
,
仲夏
植物
1900
句を好む書生の室や福壽草
正岡子規
福寿草
植物
1900
五百枝茂る榊の下の御契
正岡子規
茂
夏
,
三夏
植物
1900
顔を出す長屋の窓や春の雨
正岡子規
春の雨
春
,
三春
天文
1900
鹿笛や解珍解寶立ち別れ
正岡子規
鹿笛
1900
孕女の海苔取る頃ぞいそがしき
正岡子規
海苔
春
,
初春
植物
1900
萱の露断礎敗瓦ところところ
正岡子規
露
秋
,
三秋
天文
1900
鷄頭の花に涙を濺ぎけり
正岡子規
鶏頭
秋
,
三秋
植物
1900
用ゐざる抱籠邪魔な置処
正岡子規
竹婦人
夏
,
三夏
生活
1900
昔知る水夫に逢ひぬ春の町
正岡子規
春
春
,
三春
時候
1900
苗代や水を離るゝ針の尖
正岡子規
苗代
春
,
晩春
地理
1900
仏を話す土筆の袴剥きながら
正岡子規
土筆
春
,
仲春
植物
1900
ほれられて通ひし春の夜も昔
正岡子規
春の夜
春
,
三春
時候
1900
蜆掘るや閑居の村の境川
正岡子規
蜆
春
,
三春
動物
1900
蜻蛉や日本一の大眼玉
正岡子規
蜻蛉
秋
,
三秋
動物
1900
引きおろす三筋の鯉や風やまず
正岡子規
幟
夏
,
初夏
生活
1900
公園のきたなき水に花藻哉
正岡子規
藻の花
夏
,
仲夏
植物
1900
龍となり虎となり月の雲一片
正岡子規
月
秋
,
三秋
天文
1900
風引きし初卯參りの美人哉
正岡子規
初卯詣
1900
庄屋殿の提灯遠し雁の聲
正岡子規
雁が音
1900
山越えて蝶見そむるや家少し
正岡子規
蝶
春
,
三春
動物
1900
松蕈や京の下宿の土瓶蒸
正岡子規
松茸
秋
,
晩秋
植物
1900
蓬莱に鼠のうからやから哉
正岡子規
蓬莱
生活
1900
いけかへし持仏の棚の椿哉
正岡子規
椿
春
,
三春
植物
1900
あちら側の山を焼くらん雲明り
正岡子規
1900
病床の浄瑠理本や春の宵
正岡子規
春の宵
春
,
三春
時候
1900
冬の季にやゝ暑してふ題あらん
正岡子規
冬
冬
,
三冬
時候
1900
片枝に毛虫つきたる若木哉
正岡子規
毛虫
夏
,
三夏
動物
1900
柳植ゑて善き名を彫りし小橋哉
正岡子規
柳
春
,
晩春
植物
1900
柿蜜柑園遊會の用意哉
正岡子規
柿
秋
,
晩秋
植物
1900
砂白く松の落葉や数ふべく
正岡子規
1900
鶴病みて梅散る頃や冴返る
正岡子規
冴返る
春
,
初春
時候
1900
ハンケチの赤く染みたるいちご哉
正岡子規
苺
夏
,
初夏
植物
1900
菜種散る泥の小道の轍哉
正岡子規
菜の花
春
,
晩春
植物
1900
春の日や紫の袴茶の袴
正岡子規
1900
反橋や池を巡りて藤の棚
正岡子規
藤
春
,
晩春
植物
1900
畑打やゆふべの恋も忘れ顔
正岡子規
畑打
春
,
三春
生活
1900
仲秋の韻を疊むや後の月
正岡子規
後の月
秋
,
晩秋
天文
1900
花菖蒲に銭取る鄙の庭搆
正岡子規
花菖蒲
夏
,
仲夏
植物
1900
色はげし土人形の肌寒し
正岡子規
肌寒
秋
,
晩秋
時候
1900
血判の誓紙裂きけり時鳥
正岡子規
時鳥
夏
,
三夏
動物
1900
胡蝶々として二つ飛び又一つ来る
正岡子規
胡蝶
1900
橘の昔を忍ぶ血筋かな
正岡子規
橘
秋
,
晩秋
植物
1900
散らまくの花びら垂れし牡丹哉
正岡子規
牡丹
夏
,
初夏
植物
1900
此頃や退公遅く行水す
正岡子規
行水
夏
,
晩夏
生活
1900
薔薇いけし喫煙室の机かな
正岡子規
薔薇
夏
,
初夏
植物
1900
獵師つれて鴫打ちに行く泊り掛
正岡子規
鴫
秋
,
三秋
動物
1900
行秋や病氣見舞の青蜜柑
正岡子規
青蜜柑
秋
,
三秋
植物
1900
筆筒に拙く彫りし柘榴かな
正岡子規
柘榴
1900
棗多き古家買ふて移りけり
正岡子規
棗
1900
泥深く蛤ひそむ余寒哉
正岡子規
余寒
春
,
初春
時候
1900
船つなく阮家の背戸や蘆の花
正岡子規
1900
はき溜に三日の雨や捨團扇
正岡子規
1900
病牀を圍む禮者や五六人
正岡子規
礼者
生活
1900
夏の夜の厠に行けは明にけり
正岡子規
夏の夜
夏
,
三夏
時候
1900
昼寝の日面会の日と分ちけり
正岡子規
昼寝
夏
,
三夏
生活
1900
菖蒲湯の菖蒲に遊ぶ童哉
正岡子規
菖蒲湯
夏
,
仲夏
生活
1900
名をかへてことぶき草や歌に詠む
正岡子規
福寿草
植物
1900
咲ク花ノ乏シキ園ノ茂リカナ
正岡子規
茂
夏
,
三夏
植物
1900
子の年の鼠にちなむ落語哉
正岡子規
新年
時候
1900
入海や海苔麁朶遠く春の雪
正岡子規
春の雪
春
,
三春
天文
1900
新海苔の一帖づゝを土産かな
正岡子規
海苔
春
,
初春
植物
1900
鷄頭や二度の野分に恙なし
正岡子規
鶏頭
秋
,
三秋
植物
1900
日の旗に立てかふる夜の明け易き
正岡子規
1900
春此頃化石せんとの願あり
正岡子規
春
春
,
三春
時候
1900
苗代や短冊形と色紙形
正岡子規
苗代
春
,
晩春
地理
1900
若竹の刺竹の御子をほぎまつる
正岡子規
若竹
夏
,
仲夏
植物
1900
見てすぐる土手の土筆や蓬摘
正岡子規
土筆
春
,
仲春
植物
1900
春の夜や見知顔する小傾城
正岡子規
春の夜
春
,
三春
時候
1900
蜆殻もとの流に捨てにけり
正岡子規
蜆
春
,
三春
動物
1900
紅梅のやうな唇吸ひにけり
正岡子規
紅梅
春
,
初春
植物
1900
舌頭に千転するや汗の玉
正岡子規
汗
夏
,
三夏
生活
1900
連名の座敷幟を贈りけり
正岡子規
幟
夏
,
初夏
生活
1900
藻の花に彳む鷺や向岸
正岡子規
藻の花
夏
,
仲夏
植物
1900
菜の花を出でゝ飛び行く蝶黄なり
正岡子規
蝶
春
,
三春
動物
1900
塵取に押し込む桐の廣葉かな
正岡子規
桐一葉
秋
,
初秋
植物
1900
松蕈や菊の膾の色に出つ
正岡子規
松茸
秋
,
晩秋
植物
1900
蓬莱の鼠に祟る疫かな
正岡子規
蓬莱
生活
1900
若き時は酒ものみしが春の宵
正岡子規
春の宵
春
,
三春
時候
1900
鶯の来もせで松の雀かな
正岡子規
鶯
春
,
三春
動物
1900
筆ちびてかすれし冬の日記哉
正岡子規
冬
冬
,
三冬
時候
1900
蜘蛛の子を散らすなかれと伏魔殿
正岡子規
蜘蛛
夏
,
三夏
動物
1900
家のなき人二万人夏の月
正岡子規
夏の月
夏
,
三夏
天文
1900
祭見に物争へる舎人哉
正岡子規
祭
夏
,
三夏
行事
1900
野の茶屋に柿買ふて遠く歩きけり
正岡子規
柿
秋
,
晩秋
植物
1900
砂白く松の落葉や数ふべし
正岡子規
1900
鶴病んで梅散る頃や冴え返る
正岡子規
冴返る
春
,
初春
時候
1900
まだ青きいちごや花の咲き残り
正岡子規
苺
夏
,
初夏
植物
1900
飼鳥の餌にする菜種折にけり
正岡子規
菜の花
春
,
晩春
植物
1900
田つくりを掛けて置きけり鼠罠
正岡子規
1900
ページ
« 先頭
‹ 前
…
9
10
11
12
13
14
15
16
17
…
次 ›
最終 »
Scroll to the top
haiku