俳句一覧

俳句の一覧です。

Displaying 1 - 100 of 44855
俳句 作者 季語 季節 分類
歯が抜けて筍堅く烏賊こはし 正岡子規 , 初夏 植物 1902
柳伐テ川セミ遂ニ来ズナリヌ 正岡子規 翡翠 , 三夏 動物 1902
海近ク帆ノ大キサヨ棉ノ花 正岡子規 棉の花 , 晩夏 植物 1902
馬ノ歯ニヤハラカキ萩ノ若葉カナ 正岡子規 若葉 , 初夏 植物 1902
大仏ノ目ニハ吾等モ朧カナ 正岡子規 , 三春 天文 1902
大岩の穴より見ゆる秋の海 正岡子規 秋の海 , 三秋 地理 1902
取リ残ス棚ノ糸瓜ヤオボロ月 正岡子規 朧月 , 三春 天文 1902
活きた目をつゝきに来るか蝿の声 正岡子規 1902
蚤共ニ卵ツブルゝ音高シ 正岡子規 , 三夏 動物 1902
親鳥も頼め子安の觀世音 正岡子規 1902
気味わるく浮草からむかち渉り 正岡子規 , 三夏 植物 1902
解しかぬる碧巖集や雜煮腹 正岡子規 雑煮 生活 1902
朝顔や我に寫生の心あり 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 1902
芍薬は散りて硯の埃かな 正岡子規 芍薬 , 初夏 植物 1902
蚕飼する村に宿屋もなかりけり 正岡子規 蚕飼 , 晩春 生活 1902
十二橋どちら向いても春の月 正岡子規 春の月 , 三春 天文 1902
雨ふくむ上野の森や稻日和 正岡子規 , 三秋 植物 1902
春水ヤ囲ヒ分ケタル金魚ノ子 正岡子規 春の水 , 三春 地理 1902
蝉始メテ鳴ク鮠釣る頃の水絵空 正岡子規 , 晩夏 動物 1902
市中ノ山ノ茂リヤ煉瓦塔 正岡子規 , 三夏 植物 1902
墨汁のかわく芭蕉の巻葉かな 正岡子規 芭蕉の巻葉 1902
宮城野ノマ萩ノ若葉馬ヤ喰ヒシ 正岡子規 , 初秋 植物 1902
夕東風ヤ火ヲトモシタル漁舟 正岡子規 東風 , 三春 天文 1902
姫百合ヤ余リ短キ筒ノ中 正岡子規 1902
毛虫殺す毛虫きらひの男哉 正岡子規 毛虫 , 三夏 動物 1902
掛香ヤ紅粉ヤクサヾヽ京土産 正岡子規 掛香 , 三夏 生活 1902
竹の子も鳥の子も只やすやすと 正岡子規 , 初夏 植物 1902
柳伐テ川セミ魚ヲ取ラズナリヌ 正岡子規 翡翠 , 三夏 動物 1902
魚ノ歯ニ萩ノ若葉ノヤハラカキ 正岡子規 若葉 , 初夏 植物 1902
朧野ヤ朧ヲ破ル藁砧 正岡子規 , 三春 天文 1902
両側の桜咲きけり登り口 正岡子規 , 晩春 植物 1902
幽霊ノ如キ東寺ヤ朧月 正岡子規 朧月 , 三春 天文 1902
活きた目をつゝきに来るか蝿の飛ぶ 正岡子規 1902
言巧ニ蚤取粉売ル夜店カナ 正岡子規 , 三夏 動物 1902
鳥の親に中將湯や糞づまり 正岡子規 1902
浮草を長く手ぐるや舟の中 正岡子規 , 三夏 植物 1902
雜煮腹本ヲ讀ンデモ猶ヘラズ 正岡子規 雑煮 生活 1902
鮎釣らんか如かずドンコを釣らんには 正岡子規 , 三夏 動物 1902
新川の酒腐りけり鮓の蓼 正岡子規 , 三夏 生活 1902
案内者も我等も濡れて花の雨 正岡子規 花の雨 , 晩春 天文 1902
芍薬を画く牡丹に似も似ずも 正岡子規 芍薬 , 初夏 植物 1902
蚕飼する村過行や薬売 正岡子規 蚕飼 , 晩春 生活 1902
三尺の鯛生きてあり夏氷 正岡子規 夏氷 1902
草むらむら檀特花わつかに赤し 正岡子規 1902
四辻やどちら向いても春の月 正岡子規 春の月 , 三春 天文 1902
日蓮の骨の辛さよ唐辛子 正岡子規 唐辛子 , 三秋 植物 1902
腹中にのこる暑さや二萬卷 正岡子規 残暑 , 初秋 時候 1902
蚊遣粉ノ夜店ニ人ノツドヒケリ 正岡子規 蚊遣 1902
日光ハ杉茂リ箔ノ光カナ 正岡子規 , 三夏 植物 1902
夏野行ク人や天狗ノ面ヲ負フ 正岡子規 夏野 , 三夏 地理 1902
首あげて折々見るや庭の萩 正岡子規 , 初秋 植物 1902
東風吹クヤ船ノ寄ル待ツ離レ島 正岡子規 東風 , 三春 天文 1902
姫百合ヤ日本ノ女丈低シ 正岡子規 1902
日本の春の名残や豆腐汁 正岡子規 , 三春 時候 1902
生きかへるなかれと毛虫ふみつけぬ 正岡子規 毛虫 , 三夏 動物 1902
不消化な料理を夏の祭りかな 正岡子規 , 三夏 行事 1902
鶯も老て根岸の祭かな 正岡子規 , 三夏 行事 1902
春惜む一日画をかき詩を作る 正岡子規 春惜しむ , 晩春 時候 1902
掛香ヲ人ニクレケリ後家ノ君 正岡子規 掛香 , 三夏 生活 1902
夏ノ月京ハ夜店ノ灯カナ 正岡子規 夏の月 , 三夏 天文 1902
筍に木の芽をあえて祝ひかな 正岡子規 , 初夏 植物 1902
翡翠や芙蓉の枝に羽つくろひ 正岡子規 翡翠 , 三夏 動物 1902
真黒な毛虫の糞や散松葉 正岡子規 1902
末遂ゲヌ恋ノ始ヤオボロナル 正岡子規 , 三春 天文 1902
六田越えて桜に近し一の坂 正岡子規 , 晩春 植物 1902
朧月狐ニ魚ヲ取ラレケリ 正岡子規 朧月 , 三春 天文 1902
箒木ノ四五本同ジ形カナ 正岡子規 1902
紅梅の散りぬ淋しき枕元 正岡子規 1902
ウレシキカナト蕎麥フルマヒヌ店卸 正岡子規 1902
案内者も紳士も濡れて花の雨 正岡子規 花の雨 , 晩春 天文 1902
道ばたの小家々々も蚕飼かな 正岡子規 蚕飼 , 晩春 生活 1902
橋十二どちら向いても春の月 正岡子規 春の月 , 三春 天文 1902
雀の子忠三郎も二代かな 正岡子規 雀の子 , 晩春 動物 1902
三浦の介上総の介や泊り山 正岡子規 泊り山 1902
閣に座して海苔採舟の眺め哉 正岡子規 海苔 , 初春 植物 1902
柱ニモナラデ茂リヌ五百年 正岡子規 , 三夏 植物 1902
夏草にまだ見ぬ人の行へ哉 正岡子規 夏草 , 三夏 植物 1902
土佐カ昼ノ人丸兀ゲシ忌日カナ 正岡子規 人丸忌 , 晩春 行事 1902
宣教師ノ妻君百合ヲ好ミケリ 正岡子規 1902
昔絵の春や弁慶藤娘 正岡子規 , 三春 時候 1902
春惜む宿や日本の豆腐汁 正岡子規 春惜しむ , 晩春 時候 1902
夏の月大長刀の光哉 正岡子規 夏の月 , 三夏 天文 1902
筍や目黒の美人ありやなし 正岡子規 , 初夏 植物 1902
篷アゲテ見ル両岸ノ朧カナ 正岡子規 , 三春 天文 1902
芋虫や女をおどす惡太郎 正岡子規 芋虫 , 初秋 動物 1902
南朝の恨を残す桜かな 正岡子規 , 晩春 植物 1902
つゝじまだ咲かで淋しき園生哉 正岡子規 1902
赤きものを子はめで草のざつ扇 正岡子規 , 三夏 生活 1902
風板引け鉢植の花散る程に 正岡子規 1902
箒木ノ舎ハ鎌丸ノ舎号カナ 正岡子規 1902
今流行ル馬ノ病ヤ摩耶参 正岡子規 摩耶詣 , 仲春 行事 1902
正月の末にとゞきぬ支那みかん 正岡子規 正月 時候 1902
六田越えて花に急ぐや一の坂 正岡子規 , 晩春 植物 1902
植木屋ハ来ラズ庭ノ茂リカナ 正岡子規 , 三夏 植物 1902
カナリヤの卵腐りぬ五月晴 正岡子規 五月晴 , 仲夏 天文 1902
夏草や吉次をねらふ小盗人 正岡子規 夏草 , 三夏 植物 1902
橘ノ曙覚ノ庵ヤ人丸忌 正岡子規 人丸忌 , 晩春 行事 1902
家ヲ出テ根岸田圃ノ杉菜カナ 正岡子規 杉菜 , 晩春 植物 1902
用アリテ在所ヘ行ケバ百合ノ花 正岡子規 1902
春ヤ今浜荻筆ノ穂ノ長キ 正岡子規 , 三春 時候 1902

ページ