メインコンテンツに移動
Show Navigation
Hide Navigation
俳人一覧
俳句一覧
季節一覧
季語一覧
俳句について
用語集
Contact Us
現在地
ホーム
俳句一覧
俳句の一覧です。
Displaying 301 - 400 of 44855
作者
与謝蕪村
中村汀女
北原白秋
夏目漱石
室生犀星
小林一茶
山口誓子
山口青邨
杉田久女
村上鬼城
松尾芭蕉
正岡子規
水原秋桜子
種田山頭火
芥川龍之介
西東三鬼
阿波野青畝
高浜年尾
高浜虚子
高野素十
季節
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
分類
時候
天文
地理
生活
行事
動物
植物
キーワード
件数
100
俳句
作者
季語
季節
分類
年
盆栽の梅早く福壽草遲し
正岡子規
福寿草
植物
1902
草市ヤ雨ニ濡レタル蓮ノ花
正岡子規
草市
1902
朝顔や我に寫生の心あり
正岡子規
朝顔
秋
,
初秋
植物
1902
十二橋どちら向いても春の月
正岡子規
春の月
春
,
三春
天文
1902
春水ヤ囲ヒ分ケタル金魚ノ子
正岡子規
春の水
春
,
三春
地理
1902
花の山蔵王権現静まりぬ
正岡子規
花
春
,
晩春
植物
1902
飯呼べど来らず蚋の跡を掻く
正岡子規
蚋
夏
,
三夏
動物
1902
剥製ノ雉蒲公英ノ造リ花
正岡子規
蒲公英
春
,
仲春
植物
1902
紅梅の鉢や寝て見る置処
正岡子規
紅梅
春
,
初春
植物
1902
草花ヲ圧スル木々ノ茂リカナ
正岡子規
茂
夏
,
三夏
植物
1902
花売ノ親爺ニ問ヘバ鉄砲百合
正岡子規
1902
川セミノ飛デシマヒシ柳カナ
正岡子規
翡翠
夏
,
三夏
動物
1902
夏野行ク人や天狗ノ面ヲ負フ
正岡子規
夏野
夏
,
三夏
地理
1902
謠初寶生太夫參りけり
正岡子規
1902
鳥の子の飛ふ時親はなかりけり
正岡子規
1902
東風吹クヤ船ノ寄ル待ツ離レ島
正岡子規
東風
春
,
三春
天文
1902
日本の春の名残や豆腐汁
正岡子規
春
春
,
三春
時候
1902
氷屋の軒並べたる納涼哉
正岡子規
1902
鬼灯の行列いくつ御命講
正岡子規
鬼灯
秋
,
初秋
植物
1902
一夜二夜夜を寝ぬ蚕飼盛哉
正岡子規
蚕飼
春
,
晩春
生活
1902
閑子鳥三個ノ秘事ハ伝絶エヌ
正岡子規
閑古鳥
1902
花見つゝ吉野の町に入りにけり
正岡子規
花見
春
,
晩春
生活
1902
掛香ヤ紅粉ヤクサヾヽ京土産
正岡子規
掛香
夏
,
三夏
生活
1902
朧野ヤ朧ヲ破ル藁砧
正岡子規
朧
春
,
三春
天文
1902
幽霊ノ如キ東寺ヤ朧月
正岡子規
朧月
春
,
三春
天文
1902
猩臙脂に何ませて見ん牡丹かな
正岡子規
牡丹
夏
,
初夏
植物
1902
人住マヌ湖中ノ島ノ茂カナ
正岡子規
茂
夏
,
三夏
植物
1902
庭行くや露ちりかゝる足の甲
正岡子規
露
秋
,
三秋
天文
1902
酒を煮る男も弟子の発句つくり
正岡子規
酒煮る
1902
雪解ケテ熊来ズナリシ孤村カナ
正岡子規
雪解
春
,
仲春
地理
1902
三尺の鯛生きてあり夏氷
正岡子規
夏氷
1902
四辻やどちら向いても春の月
正岡子規
春の月
春
,
三春
天文
1902
日蓮の骨の辛さよ唐辛子
正岡子規
唐辛子
秋
,
三秋
植物
1902
花の山足踏み鳴らす上登り口
正岡子規
花
春
,
晩春
植物
1902
をととひのへちまの水も取らざりき
正岡子規
糸瓜
秋
,
三秋
植物
1902
蒲公英ヤボールコロゲテ通リケリ
正岡子規
蒲公英
春
,
仲春
植物
1902
紅梅や平安朝の女だち
正岡子規
紅梅
春
,
初春
植物
1902
辛崎ノ松ハ枯レツヽ茂リツヽ
正岡子規
茂
夏
,
三夏
植物
1902
火を焚かぬ暖炉の下や梅の鉢
正岡子規
梅
春
,
初春
植物
1902
鄙ノ様家南向イテユリノ花
正岡子規
1902
川セミノ魚銜ミ去ル夕日カナ
正岡子規
翡翠
夏
,
三夏
動物
1902
夏草にまだ見ぬ人の行へ哉
正岡子規
夏草
夏
,
三夏
植物
1902
蓑虫ノ鳴ク時蕃椒赤シ
正岡子規
蓑虫鳴く
1902
謠初羽衣すでに半なり
正岡子規
1902
珍らしきみかむや母に參らする
正岡子規
蜜柑
冬
,
三冬
植物
1902
土佐カ昼ノ人丸兀ゲシ忌日カナ
正岡子規
人丸忌
春
,
晩春
行事
1902
昔絵の春や弁慶藤娘
正岡子規
春
春
,
三春
時候
1902
遠クカラ見エシ此松氷茶屋
正岡子規
1902
麦主の蚕飼羨む話かな
正岡子規
麦
夏
,
初夏
植物
1902
網ノ舟料理ノ舟ヤ舟遊ビ
正岡子規
1902
婆殿の念仏講や蚕飼時
正岡子規
蚕飼
春
,
晩春
生活
1902
春惜む一日画をかき詩を作る
正岡子規
春惜しむ
春
,
晩春
時候
1902
掛香ヲ人ニクレケリ後家ノ君
正岡子規
掛香
夏
,
三夏
生活
1902
夏ノ月京ハ夜店ノ灯カナ
正岡子規
夏の月
夏
,
三夏
天文
1902
真黒な毛虫の糞や散松葉
正岡子規
1902
よべこゝに花火あげたる芒かな
正岡子規
薄
1902
末遂ゲヌ恋ノ始ヤオボロナル
正岡子規
朧
春
,
三春
天文
1902
繭玉や仰向にねて一人見る
正岡子規
繭玉
生活
1902
朧月狐ニ魚ヲ取ラレケリ
正岡子規
朧月
春
,
三春
天文
1902
八方ヘ松ノ茂リヤ杖百本
正岡子規
茂
夏
,
三夏
植物
1902
蝸牛の頭もたけしにも似たり
正岡子規
蝸牛
夏
,
三夏
動物
1902
病床の我に露ちる思ひあり
正岡子規
露
秋
,
三秋
天文
1902
残雪ニ鶏白キ余寒カナ
正岡子規
残雪
春
,
仲春
地理
1902
酒を煮る男も弟子の発句よみ
正岡子規
酒煮る
1902
此杣や秋を定めて一千年
正岡子規
秋
秋
,
三秋
時候
1902
浴衣著テ田舎ノ夜店見ニ行キヌ
正岡子規
浴衣
夏
,
三夏
生活
1902
橋十二どちら向いても春の月
正岡子規
春の月
春
,
三春
天文
1902
花見えて足踏み鳴らす登り口
正岡子規
花
春
,
晩春
植物
1902
痰一斗絲瓜の水も間にあはず
正岡子規
糸瓜
秋
,
三秋
植物
1902
蒲公英ヤ細工ニスベキ花ノ形
正岡子規
蒲公英
春
,
仲春
植物
1902
辛崎ノ松ハ片カレ片茂リ
正岡子規
茂
夏
,
三夏
植物
1902
江戸に来て銭掏られけり花盛り
正岡子規
1902
罌粟さくや尋ねあてたる智月庵
正岡子規
芥子の花
1902
虫取る夜運座戻りの夜更など
正岡子規
虫
秋
,
三秋
動物
1902
汐干潟うれし物皆生きて居る
正岡子規
汐干狩
春
,
晩春
生活
1902
驟雨欲来五尺ノ百合ヲ吹ク嵐
正岡子規
1902
川セミモ鷺モ来テ居ル柳哉
正岡子規
翡翠
夏
,
三夏
動物
1902
ノドカサニ昼餉モ食ハデ歩キケリ
正岡子規
長閑
春
,
三春
時候
1902
カナリヤの卵腐りぬ五月晴
正岡子規
五月晴
夏
,
仲夏
天文
1902
夏草や吉次をねらふ小盗人
正岡子規
夏草
夏
,
三夏
植物
1902
謠初謠ひをさめて餘興かな
正岡子規
1902
蜜柑得てうれしき支那のたより哉
正岡子規
蜜柑
冬
,
三冬
植物
1902
橘ノ曙覚ノ庵ヤ人丸忌
正岡子規
人丸忌
春
,
晩春
行事
1902
家ヲ出テ根岸田圃ノ杉菜カナ
正岡子規
杉菜
春
,
晩春
植物
1902
春ヤ今浜荻筆ノ穂ノ長キ
正岡子規
春
春
,
三春
時候
1902
春ノ山女夫ノ神ヲ祀リケリ
正岡子規
春の山
春
,
三春
地理
1902
舟遊ビ愛宕ノ塔ヲ右ニ見テ
正岡子規
1902
寝どころも無き賤が家の蚕棚かな
正岡子規
蚕飼
春
,
晩春
生活
1902
陽炎や日本の土に殯
正岡子規
陽炎
春
,
三春
天文
1902
春惜む宿や日本の豆腐汁
正岡子規
春惜しむ
春
,
晩春
時候
1902
夏の月大長刀の光哉
正岡子規
夏の月
夏
,
三夏
天文
1902
篷アゲテ見ル両岸ノ朧カナ
正岡子規
朧
春
,
三春
天文
1902
つゝじまだ咲かで淋しき園生哉
正岡子規
1902
八方ヘ茂リ広ガル松二杖
正岡子規
茂
夏
,
三夏
植物
1902
赤きものを子はめで草のざつ扇
正岡子規
扇
夏
,
三夏
生活
1902
トコロトコロ鹿ノ顔出ス茂リカナ
正岡子規
鹿
秋
,
三秋
動物
1902
今流行ル馬ノ病ヤ摩耶参
正岡子規
摩耶詣
春
,
仲春
行事
1902
西行庵花も桜もなかりけり
正岡子規
花
春
,
晩春
植物
1902
絲瓜咲て痰のつまりし佛かな
正岡子規
糸瓜
秋
,
三秋
植物
1902
金ピラノ社ヲカクス茂カナ
正岡子規
茂
夏
,
三夏
植物
1902
ページ
« 先頭
‹ 前
1
2
3
4
5
6
7
8
9
…
次 ›
最終 »
Scroll to the top