メインコンテンツに移動
Show Navigation
Hide Navigation
俳人一覧
俳句一覧
季節一覧
季語一覧
俳句について
用語集
Contact Us
現在地
ホーム
俳句一覧
俳句の一覧です。
Displaying 6201 - 6300 of 44855
作者
与謝蕪村
中村汀女
北原白秋
夏目漱石
室生犀星
小林一茶
山口誓子
山口青邨
杉田久女
村上鬼城
松尾芭蕉
正岡子規
水原秋桜子
種田山頭火
芥川龍之介
西東三鬼
阿波野青畝
高浜年尾
高浜虚子
高野素十
季節
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
分類
時候
天文
地理
生活
行事
動物
植物
キーワード
件数
100
俳句
作者
季語
季節
分類
年
庵の空鳶二十程春に舞ふ
正岡子規
春の月
春
,
三春
天文
1896
草青き洲を巡りけり春の水
正岡子規
春の水
春
,
三春
地理
1896
陣笠に雫散る也山桜
正岡子規
山桜
春
,
晩春
植物
1896
春風の戸口に赤き幟かな
正岡子規
春風
1896
宵闇や稻妻走る西の窓
正岡子規
稲妻
秋
,
三秋
天文
1896
蚊を拂ふ團扇の風も秋の風
正岡子規
1896
水足りて苗代青むはじめかな
正岡子規
苗代
春
,
晩春
地理
1896
内堀に古水草の花白し
正岡子規
水草の花
夏
,
三夏
植物
1896
鹿追ふてあとの淋しき夕かな
正岡子規
鹿
秋
,
三秋
動物
1896
永き日やくたびれもせぬ波の音
正岡子規
日永
春
,
三春
時候
1896
犬も猫も田植の留守の昼寝哉
正岡子規
田植
夏
,
仲夏
生活
1896
黍動く野分の里に灯のともる
正岡子規
野分
秋
,
仲秋
天文
1896
行き行きて左になりぬ天の川
正岡子規
天の川
秋
,
初秋
天文
1896
蓮池の浮葉水こす五月雨
正岡子規
五月雨
夏
,
仲夏
天文
1896
うらゝかになりぬ舞ふ鳶鳴く鴉
正岡子規
麗か
春
,
三春
時候
1896
灯ともして秋の夕を淋しがる
正岡子規
秋の夕
1896
会堂や結婚式の薔薇の鉢
正岡子規
薔薇
夏
,
初夏
植物
1896
筍のすうとのびけり五六間
正岡子規
筍
夏
,
初夏
植物
1896
都督府の杏咲くなり門の内
正岡子規
杏の花
春
,
晩春
植物
1896
夜を鳴いて昼を寝て居る小鴨哉
正岡子規
子鴨
1896
古池や川蝉去つて暮遅し
正岡子規
翡翠
夏
,
三夏
動物
1896
草鞋といて浴衣きて飯のうまき哉
正岡子規
浴衣
夏
,
三夏
生活
1896
壁のすきにいなづますこし魂まつり
正岡子規
魂祭
秋
,
初秋
行事
1896
よく聞けば畠の中の雲雀哉
正岡子規
雲雀
春
,
三春
動物
1896
椅子に舁れ夏山上る異人かな
正岡子規
夏山
1896
白牡丹咲かばといひし君を待つ
正岡子規
牡丹
夏
,
初夏
植物
1896
背戸山に白雲わたる若葉哉
正岡子規
若葉
夏
,
初夏
植物
1896
春の夜の讃美歌歌ふ男女かな
正岡子規
春の夜
春
,
三春
時候
1896
夏帽も取りあへぬ辞誼の車上哉
正岡子規
夏帽子
夏
,
三夏
生活
1896
飯赤く栗黄にあるじすこやか也
正岡子規
栗
秋
,
晩秋
植物
1896
初汐や藻草にからむ古足駄
正岡子規
初潮
秋
,
仲秋
地理
1896
岩角や一かたまりの花の雲
正岡子規
花の雲
1896
南泉の猫捨てられつ秋の水
正岡子規
秋の水
秋
,
三秋
地理
1896
短夜やほろほろもゆる馬の骨
正岡子規
短夜
夏
,
三夏
時候
1896
白雲や湯の湖をめぐる夏木立
正岡子規
夏木立
夏
,
三夏
植物
1896
僧吝し本堂脇の茄子畠
正岡子規
茄子
夏
,
晩夏
植物
1896
屋根虫を掃き下したる箒哉
正岡子規
1896
虫聞くべくこゝに亭あり岡の上
正岡子規
虫
秋
,
三秋
動物
1896
瀧落ち岩尖る處鶺鴒飛ぶ
正岡子規
鶺鴒
秋
,
三秋
動物
1896
東京や菖蒲葺いたる家古し
正岡子規
菖蒲葺く
夏
,
仲夏
生活
1896
不忍や精進料理蓮の花
正岡子規
蓮の花
1896
方等と般若と懸る紅葉哉
正岡子規
紅葉
秋
,
晩秋
植物
1896
一むれは女ばかりの茸狩
正岡子規
茸狩
秋
,
晩秋
生活
1896
行き行きて町はつれけり春の風
正岡子規
春風
1896
稻妻や蔀をおろす刀店
正岡子規
稲妻
秋
,
三秋
天文
1896
じゞんこのあたりに秋の寒さかな
正岡子規
秋寒
秋
,
晩秋
時候
1896
青田稀に畠多きぞ是非もなき
正岡子規
青田
夏
,
晩夏
地理
1896
水飯や石きり五六人つどふ
正岡子規
水飯
夏
,
晩夏
生活
1896
団扇腰に鍬つかひ居るあるじ哉
正岡子規
団扇
夏
,
三夏
生活
1896
桐も落ちず風そよめかす許り也
正岡子規
桐一葉
秋
,
初秋
植物
1896
園荒れたり雑草茂る中に花
正岡子規
草茂る
夏
,
三夏
植物
1896
下闇に宮も鳥居も真赤なり
正岡子規
木下闇
夏
,
三夏
植物
1896
綱かけて蔵を引きずる日永哉
正岡子規
日永
春
,
三春
時候
1896
かち渡る人流れんとす五月雨
正岡子規
五月雨
夏
,
仲夏
天文
1896
秋の雨香爐の烟つひに絶えぬ
正岡子規
秋雨
1896
砂の如き雲流れ行く朝の秋
正岡子規
1896
十丈の杉六尺の薄かな
正岡子規
薄
1896
塩竃の煙絶えけり雲の峯
正岡子規
1896
古庭の萩に錢取る坊主かな
正岡子規
萩
秋
,
初秋
植物
1896
しょんぼりと燈籠白し草の奥
正岡子規
燈籠
秋
,
初秋
生活
1896
秋雨や色のさめたる緋の袴
正岡子規
秋雨
1896
十字架の墓に薄もなかりけり
正岡子規
薄
1896
夕栄や雨に崩れし雲の峯
正岡子規
1896
名所や小僧案内す萩の庭
正岡子規
萩
秋
,
初秋
植物
1896
亡き妻や燈籠の陰に裾をつかむ
正岡子規
燈籠
秋
,
初秋
生活
1896
わらんじをとくや夕立さつと来る
正岡子規
夕立
夏
,
三夏
天文
1896
いつきても比丘尼佇む梅の門
正岡子規
梅
春
,
初春
植物
1896
菊を剪つて行く秋惜む主かな
正岡子規
行く秋
秋
,
晩秋
時候
1896
夕顔に都なまりの女かな
正岡子規
夕顔
夏
,
晩夏
植物
1896
儒者の家に幟立てたり垣隣
正岡子規
幟
夏
,
初夏
生活
1896
藤咲いて眼やみ籠るや薬師堂
正岡子規
藤
春
,
晩春
植物
1896
佛へと梨十ばかりもらひけり
正岡子規
梨
秋
,
三秋
植物
1896
吾病んで猶別れうき皐月かな
正岡子規
皐月
夏
,
仲夏
時候
1896
軍配上る時羽織飛び帽子ふる
正岡子規
相撲
秋
,
初秋
生活
1896
そよそよと入日の面を秋の風
正岡子規
秋風
秋
,
三秋
天文
1896
朝顔に傾城だちの鼾かな
正岡子規
朝顔
秋
,
初秋
植物
1896
更衣知らぬ鳥鳴く庭の木に
正岡子規
更衣
夏
,
初夏
生活
1896
殘菊のしどろに妹が垣根かな
正岡子規
菊
秋
,
三秋
植物
1896
大佛を見て鹿を見て秋暮るゝ
正岡子規
秋の暮
秋
,
三秋
時候
1896
所化二人鐘撞きならふ三日の月
正岡子規
三日月
秋
,
仲秋
天文
1896
隣村の鍛冶の火見ゆる夜寒哉
正岡子規
夜寒
秋
,
晩秋
時候
1896
又けふも花見の茶番雨になる
正岡子規
花見
春
,
晩春
生活
1896
月滿円鼾絶えてこゝに二百年
正岡子規
月
秋
,
三秋
天文
1896
大家の内庭に打つ砧かな
正岡子規
砧
秋
,
三秋
生活
1896
水無月の蟻おびたゞし石の陰
正岡子規
水無月
夏
,
晩夏
時候
1896
提灯で大仏見るや時鳥
正岡子規
時鳥
夏
,
三夏
動物
1896
宿替の行燈濡れけり春の雨
正岡子規
春の雨
春
,
三春
天文
1896
庭先や夕風うけて萩涼し
正岡子規
涼し
夏
,
三夏
時候
1896
塔に上れば南住吉薄かすみ
正岡子規
霞
春
,
三春
天文
1896
百舌鳴いて村會散す三時過
正岡子規
鵙
秋
,
三秋
動物
1896
みちのくや出羽へ出ても蝉の声
正岡子規
蝉
夏
,
晩夏
動物
1896
いのちありて今年の秋も涙かな
正岡子規
秋
秋
,
三秋
時候
1896
五月雨の眠るが如くふりにけり
正岡子規
五月雨
夏
,
仲夏
天文
1896
家まばらに澁柿熟す西の京
正岡子規
熟柿
秋
,
晩秋
植物
1896
鵜飼やんで淋しく月の上りけり
正岡子規
鵜飼
夏
,
三夏
生活
1896
絶頂平かに寺の跡と見えて花薄
正岡子規
薄
1896
雲の峯駱駝に水を飲ませけり
正岡子規
1896
紫陽花のはなだになつてしまひけり
正岡子規
紫陽花
夏
,
仲夏
植物
1896
萩芒萩は芒に押されけり
正岡子規
萩
秋
,
初秋
植物
1896
春の日を絶頂はまだ嵐かな
正岡子規
1896
ページ
« 先頭
‹ 前
…
59
60
61
62
63
64
65
66
67
…
次 ›
最終 »
Scroll to the top