メインコンテンツに移動
Show Navigation
Hide Navigation
俳人一覧
俳句一覧
季節一覧
季語一覧
俳句について
用語集
Contact Us
現在地
ホーム
俳句一覧
俳句の一覧です。
Displaying 6401 - 6500 of 44855
作者
与謝蕪村
中村汀女
北原白秋
夏目漱石
室生犀星
小林一茶
山口誓子
山口青邨
杉田久女
村上鬼城
松尾芭蕉
正岡子規
水原秋桜子
種田山頭火
芥川龍之介
西東三鬼
阿波野青畝
高浜年尾
高浜虚子
高野素十
季節
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
分類
時候
天文
地理
生活
行事
動物
植物
キーワード
件数
100
俳句
作者
季語
季節
分類
年
誰やらの忍びよつたる蚊帳かな
正岡子規
蚊帳
夏
,
三夏
生活
1896
蕣の松にとりつく心かな
正岡子規
朝顔
秋
,
初秋
植物
1896
更衣蜻蛉も吾になじめかし
正岡子規
更衣
夏
,
初夏
生活
1896
やぶ入の興さましたる地震かな
正岡子規
藪入
生活
1896
どこやらに下駄ぬぎ忘れ春の山
正岡子規
春の山
春
,
三春
地理
1896
昼中の雲影移る牡丹哉
正岡子規
牡丹
夏
,
初夏
植物
1896
今年又花散る四月十二日
正岡子規
1896
椎の木に並びて柿の若葉哉
正岡子規
若葉
夏
,
初夏
植物
1896
犬の塚狗子草など生えぬべし
正岡子規
狗尾草
秋
,
三秋
植物
1896
桜折る女の綱や雨の中
正岡子規
桜
春
,
晩春
植物
1896
栗飯の給仕して居る娘哉
正岡子規
栗
秋
,
晩秋
植物
1896
われ病んで京の柚味噌の喰ひたかり
正岡子規
柚味噌
秋
,
晩秋
生活
1896
禰宜も居らす野社荒れて朧月
正岡子規
朧月
春
,
三春
天文
1896
蛙なけ蛙やしなふ君がため
正岡子規
蛙
春
,
三春
動物
1896
短夜の背戸より帰りたまひけり
正岡子規
短夜
夏
,
三夏
時候
1896
蓬莱の麓に寐たる夫婦かな
正岡子規
蓬莱
生活
1896
鶯や路に垂れたる竹の枝
正岡子規
鶯
春
,
三春
動物
1896
秋の空露をためたる青さかな
正岡子規
秋の空
秋
,
三秋
天文
1896
わりなしや鳴くものにして籠の虫
正岡子規
虫
秋
,
三秋
動物
1896
棊僧棊を打ち詩僧詩を吟ず月
正岡子規
月
秋
,
三秋
天文
1896
死にかけて猶やかましき秋の蝉
正岡子規
秋の蝉
秋
,
初秋
動物
1896
松が根や暗き処にゆふけ草
正岡子規
1896
時鳥救へ救へと声急なり
正岡子規
時鳥
夏
,
三夏
動物
1896
春の雨松三寸の小苗かな
正岡子規
春の雨
春
,
三春
天文
1896
夕紅葉飯繩に人の淋しがる
正岡子規
紅葉
秋
,
晩秋
植物
1896
古壁に菜の花咲くや浄土寺
正岡子規
菜の花
春
,
晩春
植物
1896
鳴子なくて鳥飛びぬ敵隱れたり
正岡子規
鳴子
秋
,
三秋
生活
1896
稻妻や劍を按じて西の方
正岡子規
稲妻
秋
,
三秋
天文
1896
稻妻や大福餅をくふ女
正岡子規
稲妻
秋
,
三秋
天文
1896
夕飯の向ふに見ゆる青田哉
正岡子規
青田
夏
,
晩夏
地理
1896
僧来ませり水飯なりと参らせん
正岡子規
水飯
夏
,
晩夏
生活
1896
五月雨やしとゞ濡れたる恋衣
正岡子規
五月雨
夏
,
仲夏
天文
1896
虫干の吉野龍田を蒔絵哉
正岡子規
土用干
1896
化粧の間秋海棠の風寒し
正岡子規
秋海棠
秋
,
初秋
植物
1896
砂浜にきらゝの光る春日かな
正岡子規
1896
夕立や市ちらばつて地蔵尊
正岡子規
夕立
夏
,
三夏
天文
1896
大仏の扉をのぞく鹿の子哉
正岡子規
鹿の子
夏
,
三夏
動物
1896
後園に小き夏の木の実かな
正岡子規
夏
夏
,
三夏
時候
1896
一もとの薄に風の起りけり
正岡子規
薄
1896
田楽や庵あたゝか笑ひ声
正岡子規
暖か
春
,
三春
時候
1896
薔薇深くぴあの聞ゆる薄月夜
正岡子規
薔薇
夏
,
初夏
植物
1896
ぞろぞろと土手の上行く春の人
正岡子規
春
春
,
三春
時候
1896
話しながら人通りけり夏の月
正岡子規
夏の月
夏
,
三夏
天文
1896
筍を辷り落ちたる小猫哉
正岡子規
筍
夏
,
初夏
植物
1896
惡句百首病中の秋の名殘かな
正岡子規
行く秋
秋
,
晩秋
時候
1896
水楼の絃歌昼絶えて翡翠飛ぶ
正岡子規
翡翠
夏
,
三夏
動物
1896
夏川の境も知らず溢れけり
正岡子規
夏川
1896
のどかさや小娘一人一軒家
正岡子規
長閑
春
,
三春
時候
1896
山藤や短き房の花ざかり
正岡子規
藤
春
,
晩春
植物
1896
赤々と百日紅の旱かな
正岡子規
百日紅
夏
,
仲夏
植物
1896
寝よとすれば門叩く也春の宵
正岡子規
春の宵
春
,
三春
時候
1896
八月の太白低し海の上
正岡子規
八月
秋
,
初秋
時候
1896
花嫁のうゐうゐしくも魂祭
正岡子規
魂祭
秋
,
初秋
行事
1896
りゝしさは四つに組んだる角力哉
正岡子規
相撲
秋
,
初秋
生活
1896
青葉若葉昼中の鐘なりわたる
正岡子規
若葉
夏
,
初夏
植物
1896
芋堀るや夜宮の太鼓月に鳴る
正岡子規
芋
秋
,
三秋
植物
1896
何事もなき世なりけり菊の花
正岡子規
菊
秋
,
三秋
植物
1896
唐人の皿に盛りたるいちごかな
正岡子規
苺
夏
,
初夏
植物
1896
更くる夜を静まる里の桜哉
正岡子規
夜桜
春
,
晩春
生活
1896
夏やせや風ふき入るゝ老か膝
正岡子規
夏痩
夏
,
三夏
生活
1896
短夜や頻りに叩く医者の門
正岡子規
短夜
夏
,
三夏
時候
1896
籠の虫二百十日も知らずして
正岡子規
二百十日
秋
,
仲秋
時候
1896
長き夜の白髪の生える思ひあり
正岡子規
夜長
秋
,
三秋
時候
1896
稻の花庄屋を會の議長にて
正岡子規
稲の花
秋
,
初秋
植物
1896
出て見れば春の風吹く戸口哉
正岡子規
春風
1896
何の木と知れずわづかに芽をふきぬ
正岡子規
木の芽
春
,
三春
植物
1896
名物の菎蒻黒きつゝじかな
正岡子規
1896
粉になつて春雨とふや電気燈
正岡子規
春の雨
春
,
三春
天文
1896
魯知深の寺を追はるゝもみち哉
正岡子規
紅葉
秋
,
晩秋
植物
1896
使者一人悠然と居る日永哉
正岡子規
日永
春
,
三春
時候
1896
なかなかに思ひたえぬる涼しさよ
正岡子規
涼し
夏
,
三夏
時候
1896
天の川すこしねぢれて星が飛ぶ
正岡子規
天の川
秋
,
初秋
天文
1896
つくばねの昨日も今日もかすみけり
正岡子規
霞
春
,
三春
天文
1896
何もなき水田の上や五月雨
正岡子規
五月雨
夏
,
仲夏
天文
1896
日もすかぬ森の下道草の花
正岡子規
草の花
秋
,
三秋
植物
1896
樽柿や少し澁きも喰ふべく
正岡子規
柿
秋
,
晩秋
植物
1896
木槿垣本所區を野へ出る處
正岡子規
木槿
秋
,
初秋
植物
1896
いたづらに叩く水鶏や墓の門
正岡子規
水鶏
夏
,
三夏
動物
1896
形代に卯の年男とぞ書ける
正岡子規
1896
やごとなき客伴ひぬ狙ひ狩
正岡子規
照射
夏
,
三夏
生活
1896
いかにしてこよひ乱るる鵜縄哉
正岡子規
鵜飼
夏
,
三夏
生活
1896
おかざりの橙落す童かな
正岡子規
1896
死んだ夢は生きた夢也花芒
正岡子規
薄
1896
桃李李は少しおくれけり
正岡子規
李の花
春
,
晩春
植物
1896
砂浜の小松も見えず雲の峯
正岡子規
1896
星月夜一つも星の飛ばぬかな
正岡子規
星月夜
秋
,
三秋
天文
1896
萩の花のこぼれ盡さぬ程に來よ
正岡子規
萩
秋
,
初秋
植物
1896
明家の鼠蝙蝠となりけらし
正岡子規
蝙蝠
夏
,
三夏
動物
1896
燈籠の門を叩くや女馬士
正岡子規
燈籠
秋
,
初秋
生活
1896
紙あます日記も春のなごり哉
正岡子規
春
春
,
三春
時候
1896
大砲や城跡荒れて梅の花
正岡子規
梅
春
,
初春
植物
1896
地震して春の夕の風になる
正岡子規
春の夕
春
,
三春
時候
1896
樫の木の竝んで秋の入日かな
正岡子規
秋の日
秋
,
三秋
天文
1896
笈負ふて夏川渉る朝まだき
正岡子規
夏川
1896
福助は海棠の花の男かな
正岡子規
海棠
春
,
晩春
植物
1896
肌寒や湯ぬるうして人こぞる
正岡子規
肌寒
秋
,
晩秋
時候
1896
吉原や雪洞多き八重桜
正岡子規
八重桜
春
,
晩春
植物
1896
大仏を見に行く花の小道哉
正岡子規
花
春
,
晩春
植物
1896
何もなし只夏木立古やしろ
正岡子規
夏木立
夏
,
三夏
植物
1896
椎の樹や力を入れる秋の風
正岡子規
秋風
秋
,
三秋
天文
1896
ページ
« 先頭
‹ 前
…
61
62
63
64
65
66
67
68
69
…
次 ›
最終 »
Scroll to the top
haiku