俳句一覧

俳句の一覧です。

Displaying 1701 - 1800 of 44855
俳句 作者 季語 季節 分類
小坊主や花見の供のひもじ顔 正岡子規 花見 , 晩春 生活 1899
草鞋はく園女か旅や木の芽山 正岡子規 木の芽 , 三春 植物 1899
莚敷く村の芝居や瓜の皮 正岡子規 , 晩夏 植物 1899
花桐の蒔絵ゆかしき手箱哉 正岡子規 桐の花 , 初夏 植物 1899
善き酒を吝む主やひしこ漬 正岡子規 ひしこ , 仲秋 動物 1899
水涸て草生えし田の田螺哉 正岡子規 田螺 , 三春 動物 1899
小夜更し鼓の音や薪能 正岡子規 薪能 , 仲春 生活 1899
秋の夜の夢に詩を得し寐覺哉 正岡子規 秋の夜 , 三秋 時候 1899
やぶ入のみやけをさげて來りけり 正岡子規 藪入 生活 1899
雛棚に桜は低し三段目 正岡子規 雛祭 , 仲春 生活 1899
蘭の香や蘭の詩を書く琴の裏 正岡子規 , 仲秋 植物 1899
三錢の鰯包むや竹の皮 正岡子規 , 三秋 動物 1899
歌かるた戀ならなくに胴氣哉 正岡子規 歌留多 生活 1899
遠村に稻刈る人の小さゝよ 正岡子規 稲刈 , 晩秋 生活 1899
穴を出た蛇も参りしネハン像 正岡子規 蛇穴を出づ , 仲春 動物 1899
避暑の地に行逢ふ人や見知顔 正岡子規 避暑 , 晩夏 生活 1899
草市の中を葬禮通りけり 正岡子規 草市 1899
暑き日や池を堀らんと思ひけり 正岡子規 1899
あて人の留守に秋來る都かな 正岡子規 立秋 , 初秋 時候 1899
庭荒れて萩の亂れをつくろはず 正岡子規 , 初秋 植物 1899
魂棚に團子供へて拜みけり 正岡子規 魂棚 1899
袷著ておくれしと行くや橋供養 正岡子規 , 初夏 生活 1899
歌舞伎座の前通りけり初芝居 正岡子規 初芝居 生活 1899
紅梅や返歌待ち居る文使 正岡子規 紅梅 , 初春 植物 1899
雨雲の月をかすめし踊哉 正岡子規 , 三秋 天文 1899
春の風帆のなき舟も流れけり 正岡子規 春風 1899
雀子や馴れて物くふ掌 正岡子規 雀の子 , 晩春 動物 1899
手をあてゝ手の腹涼し鐘の疣 正岡子規 涼し , 三夏 時候 1899
妹が庭や秋海棠とおしろいと 正岡子規 秋海棠 , 初秋 植物 1899
樽柿を握るところを寫生哉 正岡子規 , 晩秋 植物 1899
接木する片手に蜂を拂ひけり 正岡子規 接木 , 仲春 生活 1899
汐干より今帰りたる隣哉 正岡子規 汐干狩 , 晩春 生活 1899
苔多き梅の老木や二三輪 正岡子規 , 初春 植物 1899
尾をかはす雉の番や台の上 正岡子規 , 三春 動物 1899
翡翠の魚捕へたる水浅し 正岡子規 翡翠 , 三夏 動物 1899
七夕の色紙分つ妹かな 正岡子規 七夕 , 初秋 生活 1899
癒えんとして柿くはれぬそ小淋しき 正岡子規 , 晩秋 植物 1899
新米のこぼるゝ庭や鶏の群れ 正岡子規 新米 , 晩秋 生活 1899
碧梧桐の卷鮓虚子の柚味噌哉 正岡子規 柚味噌 , 晩秋 生活 1899
麦畑の南に低し朧月 正岡子規 朧月 , 三春 天文 1899
吉原や雨の夜桜蛇目傘 正岡子規 夜桜 , 晩春 生活 1899
菊の句を殘して去りぬ把栗居士 正岡子規 , 三秋 植物 1899
稻妻のはためく水の映りかな 正岡子規 稲妻 , 三秋 天文 1899
嵯峨野行く被衣姿や女郎花 正岡子規 女郎花 , 初秋 植物 1899
薫風や松島の記をひるかへす 正岡子規 薫風 1899
薫風や松島の記を吹きがへす 正岡子規 薫風 1899
夏川の浅きに浸す紙そかな 正岡子規 夏川 1899
海棠に鼾の細き美人哉 正岡子規 海棠 , 晩春 植物 1899
駕吊りし醫師か宿や葉鷄頭 正岡子規 葉鶏頭 , 三秋 植物 1899
若餅や薺の七日過ぎて後 正岡子規 若餅 生活 1899
暗やみに我門敲く夜寒哉 正岡子規 夜寒 , 晩秋 時候 1899
曇りぬと妻の話や遠蛙 正岡子規 , 三春 動物 1899
宴はてゝ車呼ぶ也春の月 正岡子規 春の月 , 三春 天文 1899
杉垣に山吹咲ける裏戸哉 正岡子規 山吹 , 晩春 植物 1899
鷹鳩になりけり鳥は帰りけり 正岡子規 1899
異様なる粧ひの人の花見哉 正岡子規 花見 , 晩春 生活 1899
雷の始めて青き木芽哉 正岡子規 木の芽 , 三春 植物 1899
白瀧の二筋かゝる紅葉かな 正岡子規 紅葉 , 晩秋 植物 1899
葭簀して囲ふ流や冷瓜 正岡子規 , 晩夏 植物 1899
花桐や賞を賜はる村の長 正岡子規 桐の花 , 初夏 植物 1899
おとつれる昔念者や水祝 正岡子規 水祝 生活 1899
手鞠つき羽子遣る程になりにけり 正岡子規 手毬 生活 1899
老木朽ちて野分恐るゝ借家哉 正岡子規 野分 , 仲秋 天文 1899
隠れ住む芹生の里や田螺和 正岡子規 田螺 , 三春 動物 1899
薪燃えて静の顔を照しけり 正岡子規 薪能 , 仲春 生活 1899
古文に羅馬の春の残りけり 正岡子規 , 三春 時候 1899
雛棚に桜活けたり三段目 正岡子規 雛祭 , 仲春 生活 1899
蘭を画て疊に墨のこぼれ哉 正岡子規 , 仲秋 植物 1899
今取りし鰯をわけてもらひけり 正岡子規 , 三秋 動物 1899
人の目を螫したる蜂の怒哉 正岡子規 , 三春 動物 1899
蓬莱の一間明るし歌かるた 正岡子規 歌留多 生活 1899
草市の草しほみたる日向哉 正岡子規 草市 1899
鄙の家に赤き花さく暑哉 正岡子規 1899
停車場に柿賣る柿の名所かな 正岡子規 , 晩秋 植物 1899
彫物の鹿を置きけり萩の庭 正岡子規 , 初秋 植物 1899
國境の棒杭立つや秋の山 正岡子規 秋の山 , 三秋 地理 1899
徒歩で行く大師詣や梨の花 正岡子規 梨の花 , 晩春 植物 1899
福祿が行事に立つや屠蘇の醉 正岡子規 屠蘇 生活 1899
春風や嫁を載せたる飾り馬 正岡子規 春風 1899
海に映る一番星や浜涼し 正岡子規 涼し , 三夏 時候 1899
水を打つ秋海棠や夜の市 正岡子規 秋海棠 , 初秋 植物 1899
早蕨の手も握られす此別れ 正岡子規 , 仲春 植物 1899
掛稻やまた引かてある畦の黍 正岡子規 掛稲 1899
生ぬるき振舞水や市の家 正岡子規 暖か , 三春 時候 1899
桃に梅を杏に梨をつきし哉 正岡子規 接木 , 仲春 生活 1899
汐干狩の窓通りけり窓の外 正岡子規 汐干狩 , 晩春 生活 1899
知らぬ野を通る旅路や雉の声 正岡子規 , 三春 動物 1899
妹に七夕星を教へけり 正岡子規 七夕 , 初秋 生活 1899
胃を病んで柿をくはれぬいさめ哉 正岡子規 , 晩秋 植物 1899
林檎くふて牡丹の前に死なん哉 正岡子規 林檎 , 晩秋 植物 1899
書初に鶴の歌書く檀紙哉 正岡子規 書初 生活 1899
新米のこぼれし庭や鶏の群れ 正岡子規 新米 , 晩秋 生活 1899
禁酒して茶の道に入る柚味噌哉 正岡子規 柚味噌 , 晩秋 生活 1899
夜桜や上野を通る戻り道 正岡子規 夜桜 , 晩春 生活 1899
菊園に天長節の國旗哉 正岡子規 , 三秋 植物 1899
夏近き俳句の会や夏の題 正岡子規 夏近し , 晩春 時候 1899
稻妻のひらめく水の映りかな 正岡子規 稲妻 , 三秋 天文 1899
關越えて野道になりぬ女郎花 正岡子規 女郎花 , 初秋 植物 1899
家買ふて古菊の根を分ちけり 正岡子規 摘草 , 三春 生活 1899
海棠の鉢をかゝへて歩行きけり 正岡子規 海棠 , 晩春 植物 1899

ページ