俳句 | 作者 | 季節 | 分類 | 和暦 | 西暦 |
---|---|---|---|---|---|
福祿が行事に立つや屠蘇の醉 | 正岡子規 | 明治32 | 1899 | ||
屠蘇強ふや鴨汁盡きて蠣の汁 | 正岡子規 | 明治31 | 1898 | ||
病牀に蜜柑剥くなり屠蘇の醉 | 正岡子規 | 明治31 | 1898 | ||
元日の雨を記すや屠蘇の醉 | 正岡子規 | 明治30 | 1897 | ||
拜領の盃屠蘇を飲み初めぬ | 正岡子規 | 明治30 | 1897 | ||
掛物の松は屠蘇の海に映ずべく | 正岡子規 | 明治30 | 1897 | ||
古妻の屠蘇の銚子をさゝげける | 正岡子規 | 明治28 | 1895 | ||
屠蘇の醉風頻りに吹く頬のあたり | 正岡子規 | 明治28 | 1895 | ||
養老の屠蘇にもならぬめでたさよ | 正岡子規 | 明治28 | 1895 | ||
汲むや屠蘇猩々舞の亂れ足 | 正岡子規 | 明治27 | 1894 |