季語の一覧です。
季語の一覧です。
季語 | 季節 | 分類 | alias |
---|---|---|---|
春の霙 | 春, 三春 | 天文 | 春霙 |
春の夕焼 | 春, 三春 | 天文 | 春夕焼, 春茜 |
冬北斗 | 冬, 三冬 | 天文 | 寒北斗 |
鯖雲 | 秋, 三秋 | 天文 | |
夕立 | 夏, 三夏 | 天文 | ゆだち, よだち, 白雨, 驟雨, 夕立雲, 夕立晴, 村雨, スコール |
日盛 | 夏, 晩夏 | 天文 | 日の盛 |
雲の峰 | 夏, 三夏 | 天文 | 積乱雲, 入道雲, 峰雲 |
秋の虹 | 秋, 三秋 | 天文 | 秋虹 |
黒南風 | 夏, 仲夏 | 天文 | 黒ばえ, 荒はえ |
いなさ | 夏, 仲夏 | 天文 | |
春疾風 | 春, 三春 | 天文 | 春荒, 春嵐, 春はやち |
冬の月 | 冬, 三冬 | 天文 | 月冴ゆ, 月氷る |
初時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | |
初霜 | 冬, 初冬 | 天文 | |
春の霰 | 春, 三春 | 天文 | 春霰 |
冬夕焼 | 冬, 三冬 | 天文 | 寒夕焼, 冬茜, 寒茜, 寒落暉 |
台風 | 秋, 仲秋 | 天文 | 颱風, 台風圏, 台風裡, 台風禍, 台風の目, 台風過 |
盆の月 | 秋, 初秋 | 天文 | |
梅雨 | 夏, 仲夏 | 天文 | 梅雨, 黴雨, 梅の雨, 梅霖, 青梅雨, 荒梅雨, 梅雨じめり, 梅雨前線, 梅雨時, ついり, 五月曇 |
秋高し | 秋, 三秋 | 天文 | 秋高, 天高し, 空高し |
春の露 | 春, 晩春 | 天文 | |
虎が雨 | 夏, 仲夏 | 天文 | 虎が涙, 虎が涙雨, 曾我の雨 |
御講凪 | 冬, 仲冬 | 天文 | お講日和 |
五月晴 | 夏, 仲夏 | 天文 | |
梅雨晴 | 夏, 仲夏 | 天文 | 梅雨晴る, 梅雨晴間, 梅雨の晴 |
夏の海 | 夏, 三夏 | 地理 | なつうみ, 夏の浜, 夏の岬, 青岬 |
焼野 | 春, 初春 | 地理 | 焼原, 焼野原, 末黒野, 末黒芽 |
山笑ふ | 春, 三春 | 地理 | 笑ふ山 |
春の川 | 春, 三春 | 地理 | 春川, 春江, 春の江 |
冬の水 | 冬, 三冬 | 地理 | 水烟る |
雪間 | 春, 仲春 | 地理 | 雪のひま, 雪の絶間 |
秋の土 | 秋, 三秋 | 地理 | |
夏の湖 | 夏, 三夏 | 地理 | 夏の湖, 夏の沼, 夏の池 |
出水 | 夏, 仲夏 | 地理 | 夏出水, 梅雨出水, 水害, 水禍, 出水川 |
山粧ふ | 秋, 三秋 | 地理 | 山彩る, 粧ふ山 |
冬の泉 | 冬, 三冬 | 地理 | 寒泉, 冬泉 |
梅雨穴 | 夏, 仲夏 | 地理 | 梅雨入穴, 梅雨の井 |
氷 | 冬, 晩冬 | 地理 | 厚氷, 綿氷, 氷の声, 氷の花, 氷点下, 氷塊, 結氷, 氷結ぶ, 氷面鏡, 氷張る, 氷閉づ, 氷上, 氷雪, 氷田, 氷壁, 氷の楔, 蝉氷 |
夏の潮 | 夏, 三夏 | 地理 | 夏潮, 苦潮 |
冬の波 | 冬, 三冬 | 地理 | 冬浪, 寒濤 |
潮干潟 | 春, 晩春 | 地理 | 干潟, 大干潟, 干潟人, 忘れ潮 |
冬野 | 冬, 三冬 | 地理 | 冬の野, 冬の原, 雪の原, 雪原 |
落し水 | 秋, 仲秋 | 地理 | 田水を落す, 水落す, 堰外す |
残る氷 | 春, 仲春 | 地理 | 浮氷 |
冬の浜 | 冬, 三冬 | 地理 | 冬浜, 冬渚, 冬干潟 |
泉 | 夏, 三夏 | 地理 | 泉川, やり水 |
植田 | 夏, 仲夏 | 地理 | 早苗田, 五月田 |
不知火 | 秋, 仲秋 | 地理 | 竜灯 |
冬の海 | 冬, 三冬 | 地理 | 冬海 |
枯野の色 | 秋, 晩秋 | 地理 | 末枯の野辺, 野の末枯, 末枯野, 末枯の野山, 末枯の原 |
滝 | 夏, 三夏 | 地理 | 瀑布, 瀑布, 飛瀑, 滝壺, 滝しぶき, 滝風, 滝の音, 男滝, 女滝, 滝見, 滝涼し, 滝道, 滝見茶屋 |
冬景色 | 冬, 三冬 | 地理 | 冬の景, 冬の色, 冬景 |
秋の野 | 秋, 三秋 | 地理 | 秋郊, 秋野, 秋の原, 野路の秋 |
秋の山 | 秋, 三秋 | 地理 | 秋山, 秋嶺, 秋の嶺, 山澄む, 山の秋, 秋の岳 |
春出水 | 春, 仲春 | 地理 | 春の洪水 |
枯園 | 冬, 三冬 | 地理 | 冬の園, 冬の庭, 枯庭, 庭枯る |
くだら野 | 冬, 三冬 | 地理 | 朽野 |
刈田 | 秋, 晩秋 | 地理 | 刈田原, 刈田道, 刈田面 |
お花畠 | 夏, 晩夏 | 地理 | |
春の水 | 春, 三春 | 地理 | 春水, 水の春 |
秋の狩場 | 秋, 三秋 | 地理 | |
高潮 | 秋, 仲秋 | 地理 | 風津波, 暴雨津波 |
秋の川 | 秋, 三秋 | 地理 | 秋川, 秋江, 秋の江 |
田水沸く | 夏, 晩夏 | 地理 | |
春の池 | 春, 三春 | 地理 | 春の沼 |
花野 | 秋, 三秋 | 地理 | 花野原, 花野道, 花野風 |
春の波 | 春, 三春 | 地理 | 春濤, 春の浪, 春の川波, 春怒濤 |
霜柱 | 冬, 三冬 | 地理 | 霜くずれ |
春の海 | 春, 三春 | 地理 | 春の浜, 春の渚, 春の磯, 春の沖 |
春の湖 | 春, 三春 | 地理 | |
赤潮 | 夏, 三夏 | 地理 | くされ潮 |
雪しろ | 春, 仲春 | 地理 | 雪汁, 雪濁り, 雪しろ水 |
秋出水 | 秋, 初秋 | 地理 | 洪水 |
代田 | 夏, 初夏 | 地理 | 田水張る, 田水引く, 水田 |
熱砂 | 夏, 晩夏 | 地理 | 灼け砂, 砂炎ゆ |
ひつぢ田 | 秋, 晩秋 | 地理 | |
苗代 | 春, 晩春 | 地理 | 苗田, 親田, 苗代田, 苗間, のしろ, 岡苗代, 苗代水, 苗代粥, 苗代道 |
日焼田 | 夏, 晩夏 | 地理 | 旱田, 涸田, 焼け田, 乾割れ田, 旱魃田 |
薄氷 | 春, 初春 | 地理 | うすらひ, 薄氷, 春の氷 |
秋の水 | 秋, 三秋 | 地理 | 秋水, 水の秋 |
夏富士 | 夏, 三夏 | 地理 | 夏の富士 |
堅雪 | 春, 初春 | 地理 | 雪垢, 雪泥 |
水涸る | 冬, 三冬 | 地理 | 川涸る, 沼涸る, 池涸る, 滝涸る, 涸池, 涸沼, 涸滝, 涸川 |
春園 | 春, 三春 | 地理 | 春の園, 春の庭, 春苑 |
荻の焼原 | 春, 初春 | 地理 | 荻焼原, 荻の末黒 |
秋の池 | 秋, 三秋 | 地理 | |
彼岸潮 | 春, 仲春 | 地理 | 春分潮 |
雪崩 | 春, 仲春 | 地理 | 雪なだれ, 雪くずれ, なだれ雪, 底雪崩, 風雪崩 |
水温む | 春, 仲春 | 地理 | 温む水, 温む沼, 温む池, 温む川 |
青葉潮 | 夏, 初夏 | 地理 | 青潮, 青山潮, 鰹潮 |
富士の雪解 | 夏, 仲夏 | 地理 | 雪解富士, 富士雪解, 富士の農男 |
流氷 | 春, 仲春 | 地理 | 氷流る, 流氷期, 流氷盤, 海明 |
波の花 | 冬, 晩冬 | 地理 | 波の華, 潮花 |
秋の沼 | 秋, 三秋 | 地理 | |
初氷 | 冬, 初冬 | 地理 | |
水澄む | 秋, 三秋 | 地理 | |
梅雨の山 | 夏, 仲夏 | 地理 | |
秋の波 | 秋, 三秋 | 地理 | 秋濤, 秋の浪 |
弥生山 | 春, 晩春 | 地理 | |
雹 | 夏, 三夏 | 地理 | 氷雨 |