メインコンテンツに移動
Show Navigation
Hide Navigation
俳人一覧
俳句一覧
季節一覧
季語一覧
俳句について
用語集
Contact Us
現在地
ホーム
俳句一覧
俳句の一覧です。
Displaying 2101 - 2200 of 44855
作者
与謝蕪村
中村汀女
北原白秋
夏目漱石
室生犀星
小林一茶
山口誓子
山口青邨
杉田久女
村上鬼城
松尾芭蕉
正岡子規
水原秋桜子
種田山頭火
芥川龍之介
西東三鬼
阿波野青畝
高浜年尾
高浜虚子
高野素十
季節
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
分類
時候
天文
地理
生活
行事
動物
植物
キーワード
件数
100
俳句
作者
季語
季節
分類
年
春の夜の酒に更けしも昔哉
正岡子規
春の夜
春
,
三春
時候
1899
鉄砲のとゞかぬ空や鳥帰る
正岡子規
鳥帰る
春
,
仲春
動物
1899
さそはれし妻を遣りけり二の替
正岡子規
初芝居
生活
1899
遣羽子や往來の繁き拔小路
正岡子規
1899
紅梅や匠か宿の古烏帽子
正岡子規
紅梅
春
,
初春
植物
1899
お菊見や酒をたまはる供の者
正岡子規
菊の酒
秋
,
晩秋
生活
1899
禪堂や月さし入るゝ甃
正岡子規
月
秋
,
三秋
天文
1899
不忍に鷁首の船や春の風
正岡子規
春風
1899
裏溝やお玉杓子の水ぬるむ
正岡子規
水温む
春
,
仲春
地理
1899
鬼灯を鳴らしやめたる唱歌哉
正岡子規
鬼灯
秋
,
初秋
植物
1899
柿を入れし帽子小脇にかゝへけり
正岡子規
柿
秋
,
晩秋
植物
1899
接木して帰去来賦を誦しけり
正岡子規
接木
春
,
仲春
生活
1899
二舟に汐干の連を分ちけり
正岡子規
汐干狩
春
,
晩春
生活
1899
攝待のむすび喰ひつゝ別れけり
正岡子規
摂待
秋
,
初秋
行事
1899
蚕飼する此頃妻のやつれ哉
正岡子規
蚕飼
春
,
晩春
生活
1899
玉のやうな子をたび給へ梅の神
正岡子規
梅
春
,
初春
植物
1899
安房へ來て鰯をくはぬ脚氣哉
正岡子規
鰯
秋
,
三秋
動物
1899
蜂の巣や人の到らぬ堂の裏
正岡子規
蜂
春
,
三春
動物
1899
亡き妻のまほろし見たり春の宵
正岡子規
春の宵
春
,
三春
時候
1899
のら猫の糞して居るや冬の庭
正岡子規
冬
冬
,
三冬
時候
1899
西洋の田舍に似たり葡萄園
正岡子規
葡萄
秋
,
仲秋
植物
1899
尻焦けし柚味噌の釜や古疊
正岡子規
柚味噌
秋
,
晩秋
生活
1899
気に入らぬ遊女眠りぬ朧月
正岡子規
朧月
春
,
三春
天文
1899
くれといへはしたゝかくれし小菊哉
正岡子規
菊
秋
,
三秋
植物
1899
雨になる天長節や菊細工
正岡子規
1899
冴え返る三笠颪や薪能
正岡子規
冴返る
春
,
初春
時候
1899
夏衾をし鳥の画もなかりけり
正岡子規
夏衾
1899
蟲送る松明森に隱れけり
正岡子規
1899
鷄頭の十本ばかり百姓家
正岡子規
鶏頭
秋
,
三秋
植物
1899
町を出てゝ稻妻廣し森の上
正岡子規
稲妻
秋
,
三秋
天文
1899
蛍籠行燈に遠くつるしけり
正岡子規
蛍
夏
,
仲夏
動物
1899
角力場は荒れたるまゝの菫哉
正岡子規
菫
春
,
三春
植物
1899
色さめし秋海棠や秋の雨
正岡子規
秋雨
1899
鮒膾鮒に片目の由来あり
正岡子規
鮒膾
春
,
三春
生活
1899
借著して湯に行く旅の松の内
正岡子規
松の内
時候
1899
早ぐりの年數表や初暦
正岡子規
初暦
生活
1899
海棠に遊ぶ二人の禿哉
正岡子規
海棠
春
,
晩春
植物
1899
蕣のはじめて咲きし二輪哉
正岡子規
朝顔
秋
,
初秋
植物
1899
蓑笠をかけし古家の牡丹かな
正岡子規
牡丹
夏
,
初夏
植物
1899
三階の灯を消しに行く夜寒哉
正岡子規
夜寒
秋
,
晩秋
時候
1899
山吹や鶉飼ふたる市の家
正岡子規
山吹
春
,
晩春
植物
1899
桐の木の低き芽を皆欠ぎにけり
正岡子規
木の芽
春
,
三春
植物
1899
向きあふて鳴くや鶉の籠二ツ
正岡子規
鶉
秋
,
三秋
動物
1899
瓜喰ふて旅の労れや野の茶店
正岡子規
瓜
夏
,
晩夏
植物
1899
桐の花めでたき事のある小家
正岡子規
桐の花
夏
,
初夏
植物
1899
蘭の花文宣公を祭りかな
正岡子規
蘭
秋
,
仲秋
植物
1899
蘭の香に舞樂の面の古ひ哉
正岡子規
蘭
秋
,
仲秋
植物
1899
歌かるた女ばかりの夜は更けぬ
正岡子規
歌留多
生活
1899
背戸並ふ小家小家や桃の花
正岡子規
桃の花
春
,
晩春
植物
1899
雀啼く大根の花やひな曇
正岡子規
大根の花
春
,
晩春
植物
1899
春寒き椽に乾かぬ鋳形哉
正岡子規
春寒し
1899
草の市價安くてあはれなり
正岡子規
草市
1899
暑き日の夕や花に灌ぎけり
正岡子規
暑
1899
妻を呼ぶ籠の鶉や庭の萩
正岡子規
萩
秋
,
初秋
植物
1899
春の夜や妻にならうの私語
正岡子規
春の夜
春
,
三春
時候
1899
飼鳥は籠に馴けり鳥帰る
正岡子規
鳥帰る
春
,
仲春
動物
1899
初芝居團十郎の烏帽子かな
正岡子規
初芝居
生活
1899
遣羽子や邪魔して過る白袴隊
正岡子規
1899
紅梅や指貫青き上達部
正岡子規
紅梅
春
,
初春
植物
1899
鎌倉や日蓮去つて初堅魚
正岡子規
初鰹
夏
,
初夏
動物
1899
笛賣の笛吹く月の夜店哉
正岡子規
月
秋
,
三秋
天文
1899
剥製の山鳥の尾や春の風
正岡子規
春風
1899
馬の沓沈みてぬるむ清水哉
正岡子規
水温む
春
,
仲春
地理
1899
古沢や月に涼しき鷺の夢
正岡子規
涼し
夏
,
三夏
時候
1899
噛んで見る秋海棠の莖赤き
正岡子規
秋海棠
秋
,
初秋
植物
1899
福引のあとで素人の落後哉
正岡子規
福引
生活
1899
柿店に馬繋ぎたる騎兵哉
正岡子規
柿
秋
,
晩秋
植物
1899
參内の時間に近き雜煮哉
正岡子規
雑煮
生活
1899
接木して縁に駱駝か物語
正岡子規
接木
春
,
仲春
生活
1899
末の子や汐干の留守の雛遊
正岡子規
汐干狩
春
,
晩春
生活
1899
攝待やむすびにしたる今年米
正岡子規
摂待
秋
,
初秋
行事
1899
白梅や机据ゑたる窓の外
正岡子規
梅
春
,
初春
植物
1899
覗き行く夕餉の家や鰯賣
正岡子規
鰯
秋
,
三秋
動物
1899
澁柿の木蔭に遊ぶ童哉
正岡子規
柿
秋
,
晩秋
植物
1899
蜂を飼ふ隣は蜂を憎む哉
正岡子規
蜂
春
,
三春
動物
1899
頭痛すと先づ寝る妻や春の宵
正岡子規
春の宵
春
,
三春
時候
1899
年禮や鳴翁住める眞砂町
正岡子規
年礼
1899
我胸に陽炎もゆる思ひ哉
正岡子規
陽炎
春
,
三春
天文
1899
住みなれて冬の蜆や向島
正岡子規
冬
冬
,
三冬
時候
1899
鄙に住む牧師か家や葡萄棚
正岡子規
葡萄
秋
,
仲秋
植物
1899
柚味噌燒く雨の夕や菊百句
正岡子規
柚味噌
秋
,
晩秋
生活
1899
由良さんを呼ぶ声更ぬ朧月
正岡子規
朧月
春
,
三春
天文
1899
九時の鐘に茶店を鎖す桜かな
正岡子規
夜桜
春
,
晩春
生活
1899
菊の主拙き歌を詠みにけり
正岡子規
菊
秋
,
三秋
植物
1899
休暇盡きて二百十日の船出かな
正岡子規
二百十日
秋
,
仲秋
時候
1899
冴え返る春日颪や薪能
正岡子規
冴返る
春
,
初春
時候
1899
雁なくや巖に白き夜の波
正岡子規
雁
秋
,
晩秋
動物
1899
鷄頭活けて地藏を洗ふお願哉
正岡子規
鶏頭
秋
,
三秋
植物
1899
人力をあぜによけたる野菊かな
正岡子規
野菊
秋
,
仲秋
植物
1899
稻妻のする時雲の形哉
正岡子規
稲妻
秋
,
三秋
天文
1899
貝塚へ曲る小道の菫かな
正岡子規
菫
春
,
三春
植物
1899
入口に七草植ゑぬ花屋敷
正岡子規
秋の七草
秋
,
三秋
植物
1899
烏帽子著た人ばかり也小松曳
正岡子規
子の日
1899
廻向院の相撲はじまる松の内
正岡子規
松の内
時候
1899
神宮の判すわりけり初暦
正岡子規
初暦
生活
1899
海棠に鏡立てたる化粧哉
正岡子規
海棠
春
,
晩春
植物
1899
ザボンより大きな梨をもらひけり
正岡子規
梨
秋
,
三秋
植物
1899
薄様に花包みある牡丹哉
正岡子規
牡丹
夏
,
初夏
植物
1899
小鮎釣橋より上のわたり哉
正岡子規
小鮎
1899
鴨の子を盥に飼ふや銭葵
正岡子規
葵
夏
,
仲夏
植物
1899
ページ
« 先頭
‹ 前
…
18
19
20
21
22
23
24
25
26
…
次 ›
最終 »
Scroll to the top
haiku