メインコンテンツに移動
Show Navigation
Hide Navigation
俳人一覧
俳句一覧
季節一覧
季語一覧
俳句について
用語集
Contact Us
現在地
ホーム
俳句一覧
俳句の一覧です。
Displaying 2301 - 2400 of 44855
作者
与謝蕪村
中村汀女
北原白秋
夏目漱石
室生犀星
小林一茶
山口誓子
山口青邨
杉田久女
村上鬼城
松尾芭蕉
正岡子規
水原秋桜子
種田山頭火
芥川龍之介
西東三鬼
阿波野青畝
高浜年尾
高浜虚子
高野素十
季節
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
分類
時候
天文
地理
生活
行事
動物
植物
キーワード
件数
100
俳句
作者
季語
季節
分類
年
げんげんの花うちおこす痩田かな
正岡子規
れんげ
1899
水ぬるむ南に鯉のつどひけり
正岡子規
水温む
春
,
仲春
地理
1899
油画の極彩色や春の宿
正岡子規
春
春
,
三春
時候
1899
六月の杉の雫や二荒山
正岡子規
六月
夏
,
仲夏
時候
1899
摘み残す薺は花にあらはれぬ
正岡子規
1899
百合活けて百合の歌詠む湯治哉
正岡子規
1899
乳母が子の袴著て來る御慶哉
正岡子規
御慶
生活
1899
すね給ふ東面やネハン像
正岡子規
涅槃像
1899
持主も知らず山路の葡萄園
正岡子規
葡萄
秋
,
仲秋
植物
1899
二枝の椿くねりて活けられず
正岡子規
椿
春
,
三春
植物
1899
蓬莱の蜜柑ころげし座敷哉
正岡子規
蓬莱
生活
1899
墓參の歸りを行くや菊細工
正岡子規
1899
秋の水岩白く魚動かざる
正岡子規
秋の水
秋
,
三秋
地理
1898
松明に虫の飛ぶ見ゆ虫送
正岡子規
1898
岩清水掬ばんとすれば蛇の衣
正岡子規
蛇の衣
1898
迎火や心いそぎの夕間暮
正岡子規
迎火
秋
,
初秋
行事
1898
竹を伐て稻妻近き夜となりぬ
正岡子規
稲妻
秋
,
三秋
天文
1898
等閑に菫見て行く旅路哉
正岡子規
菫
春
,
三春
植物
1898
この頃の蕣藍に定まりぬ
正岡子規
朝顔
秋
,
初秋
植物
1898
衣かへて愚庵を訪はん東山
正岡子規
更衣
夏
,
初夏
生活
1898
裾を引く妻の立居や三ヶ日
正岡子規
三が日
時候
1898
一つつかむ手に猶攫む螽哉
正岡子規
蝗
秋
,
初秋
動物
1898
野分待つ萩のけしきや花遲き
正岡子規
野分
秋
,
仲秋
天文
1898
薔薇散て萩の葉青き小庭哉
正岡子規
薔薇
夏
,
初夏
植物
1898
二階建の学校見えつ麦の風
正岡子規
麦
夏
,
初夏
植物
1898
船著きの小き廊や棉の花
正岡子規
棉の花
夏
,
晩夏
植物
1898
単物飄然として郷を出づ
正岡子規
単衣
夏
,
三夏
生活
1898
酒臭き車夫の昼ねや蝿の中
正岡子規
1898
三味線に樽をかけたる花見哉
正岡子規
花見
春
,
晩春
生活
1898
蓮の實の飛ばずに死し石もあり
正岡子規
1898
日おさへの通草の棚や檐のさき
正岡子規
通草
秋
,
仲秋
植物
1898
かつ散らす庭の紅葉や四十雀
正岡子規
紅葉
秋
,
晩秋
植物
1898
山遠しばつた高く飛ぶ秋日和
正岡子規
秋日和
秋
,
三秋
天文
1898
鵙のやうな辯舌蟇のやうな顔
正岡子規
鵙
秋
,
三秋
動物
1898
朝顏や新聞くばる鈴の音
正岡子規
朝顔
秋
,
初秋
植物
1898
汗拭ふ向ふに高し雲の峯
正岡子規
1898
狐鳴く聲と聞くからに夜寒哉
正岡子規
夜寒
秋
,
晩秋
時候
1898
等閑に山吹咲ける名所かな
正岡子規
山吹
春
,
晩春
植物
1898
梅散るや海苔干す磯の汐曇
正岡子規
1898
兵燹に杉は残りて山桜
正岡子規
山桜
春
,
晩春
植物
1898
鮎飛んで昼静かなり長柄川
正岡子規
鮎
夏
,
三夏
動物
1898
鮓の句を題す鮓屋の団扇哉
正岡子規
鮓
夏
,
三夏
生活
1898
水仙の花のさかりや桃の花
正岡子規
桃の花
春
,
晩春
植物
1898
稻の香や汽車から見ゆる法隆寺
正岡子規
稲
秋
,
三秋
植物
1898
西門の杏東門の柳かな
正岡子規
杏の花
春
,
晩春
植物
1898
里昂製のテーブル掛や福壽草
正岡子規
福寿草
植物
1898
二度生の低き桔梗や花多き
正岡子規
桔梗
秋
,
初秋
植物
1898
鵞ペンさすインキの壺や秋の薔薇
正岡子規
秋
秋
,
三秋
時候
1898
温泉の道や通ひなれたる萩桔梗
正岡子規
萩
秋
,
初秋
植物
1898
玉川の門に新茶の使哉
正岡子規
新茶
夏
,
初夏
生活
1898
おしろいは妹のものよ俗な花
正岡子規
白粉花
秋
,
仲秋
植物
1898
駕に揺る新酒の醉や眠くなる
正岡子規
新酒
秋
,
晩秋
生活
1898
こほろぎの佛壇の中に鳴出しぬ
正岡子規
1898
崖上る月の歩みや夜は靜
正岡子規
月
秋
,
三秋
天文
1898
滅びたる国の形見や梨の園
正岡子規
梨の花
春
,
晩春
植物
1898
喰ひ残す蜜柑の皮の蚊遣哉
正岡子規
蚊遣
1898
秋の風再び薔薇の蕾かな
正岡子規
秋風
秋
,
三秋
天文
1898
団栗の花散る檐や朝煙
正岡子規
1898
馬方は鞍に昼寝や馬歩む
正岡子規
昼寝
夏
,
三夏
生活
1898
朝見れば柳散りけり辻行燈
正岡子規
柳散る
秋
,
仲秋
植物
1898
名を埋む野辺や蒲公英一坏の土
正岡子規
蒲公英
春
,
仲春
植物
1898
昼顔の花に乾くや通り雨
正岡子規
昼顔
夏
,
仲夏
植物
1898
月出たり芙蓉の花の傍に
正岡子規
芙蓉
秋
,
初秋
植物
1898
蜩に翌の米なき伏屋哉
正岡子規
蜩
秋
,
初秋
動物
1898
鳩吹の過ぎ行里や八ッ下り
正岡子規
鳩吹く
秋
,
初秋
生活
1898
連翹は散つて玉巻く芭蕉哉
正岡子規
芭蕉の巻葉
1898
祗園会や二階に顔のうづ高き
正岡子規
祗園会
夏
,
晩夏
行事
1898
蜻蛉の外は動かず沼の草
正岡子規
蜻蛉
秋
,
三秋
動物
1898
神鳴の雲をふまへて星涼し
正岡子規
涼し
夏
,
三夏
時候
1898
盆栽の蓮に向ふや夕涼
正岡子規
納涼
夏
,
晩夏
生活
1898
春の夜の明けなんとする廓哉
正岡子規
春の夜
春
,
三春
時候
1898
草の戸や蚊の餌に足らぬ吾一人
正岡子規
蚊
夏
,
三夏
動物
1898
物にすねて揚屋出る夜の朧なる
正岡子規
朧夜
1898
老車夫の汗を憐む酒手哉
正岡子規
汗
夏
,
三夏
生活
1898
宮島の廻廊浮くや春の海
正岡子規
春の海
春
,
三春
地理
1898
見送るや醉のさめたる舟の月
正岡子規
月
秋
,
三秋
天文
1898
春風の船に酔ふたる女哉
正岡子規
春風
1898
すてゝある西瓜の皮や堂の前
正岡子規
西瓜
秋
,
初秋
植物
1898
三代の米つき今に渋団扇
正岡子規
団扇
夏
,
三夏
生活
1898
枝長く柳活けたる花屋哉
正岡子規
柳
春
,
晩春
植物
1898
大寺の松も桜もなかりけり
正岡子規
桜
春
,
晩春
植物
1898
貫之の蛙芭蕉の蛙哉
正岡子規
蛙
春
,
三春
動物
1898
糸のべて凧の尾垂るゝ水田哉
正岡子規
凧
春
,
三春
生活
1898
菊安し天長節の後の市
正岡子規
菊
秋
,
三秋
植物
1898
達磨句あり蛙飛びこむ水の音
正岡子規
蛙
春
,
三春
動物
1898
水鉢や木の枝垂れて雨蛙
正岡子規
雨蛙
夏
,
三夏
動物
1898
風しばし受けつ梢のかゝり凧
正岡子規
凧
春
,
三春
生活
1898
菊賣に天長節の朝日哉
正岡子規
菊
秋
,
三秋
植物
1898
仇花の南瓜にならぬ許り也
正岡子規
南瓜
秋
,
仲秋
植物
1898
吸物も鱸さしみも鱸哉
正岡子規
鱸
秋
,
三秋
動物
1898
松明やいなごもともに虫送
正岡子規
1898
撫子の花にあはれや蛇の衣
正岡子規
蛇の衣
1898
汽車を下りる茸狩衆や稲荷山
正岡子規
茸狩
秋
,
晩秋
生活
1898
いもうとの羽子板すこし劣りたる
正岡子規
1898
結婚を菫に契る男女かな
正岡子規
菫
春
,
三春
植物
1898
入谷から出る朝顏の車哉
正岡子規
朝顔
秋
,
初秋
植物
1898
名も知らぬ草物凄き茂り哉
正岡子規
草茂る
夏
,
三夏
植物
1898
衣更へて机に向ふうつし物
正岡子規
更衣
夏
,
初夏
生活
1898
門番に餅を賜ふや三ヶ日
正岡子規
三が日
時候
1898
問ふて曰く稻の稻子の鳴くや否や
正岡子規
蝗
秋
,
初秋
動物
1898
ページ
« 先頭
‹ 前
…
20
21
22
23
24
25
26
27
28
…
次 ›
最終 »
Scroll to the top