メインコンテンツに移動
Show Navigation
Hide Navigation
俳人一覧
俳句一覧
季節一覧
季語一覧
俳句について
用語集
Contact Us
現在地
ホーム
俳句一覧
俳句の一覧です。
Displaying 3101 - 3200 of 44855
作者
与謝蕪村
中村汀女
北原白秋
夏目漱石
室生犀星
小林一茶
山口誓子
山口青邨
杉田久女
村上鬼城
松尾芭蕉
正岡子規
水原秋桜子
種田山頭火
芥川龍之介
西東三鬼
阿波野青畝
高浜年尾
高浜虚子
高野素十
季節
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
分類
時候
天文
地理
生活
行事
動物
植物
キーワード
件数
100
俳句
作者
季語
季節
分類
年
柳散る秦淮と詩につくりけり
正岡子規
柳散る
秋
,
仲秋
植物
1898
しばし風受けつ梢のかゝり凧
正岡子規
凧
春
,
三春
生活
1898
昼顔や襦袢をしぼる汗時雨
正岡子規
昼顔
夏
,
仲夏
植物
1898
借家の天井低き暑哉
正岡子規
暑
1898
筍と和尚の文と法華経と
正岡子規
筍
夏
,
初夏
植物
1898
葉桜に夜は茶屋無し隅田川
正岡子規
葉桜
夏
,
初夏
植物
1898
垂れかゝるしたれ桜や石燈籠
正岡子規
糸桜
1898
昼の月風は若葉の上にあり
正岡子規
若葉
夏
,
初夏
植物
1898
芋くふて不平を鳴らす酒の醉
正岡子規
芋
秋
,
三秋
植物
1898
馬車の上に垂るゝホテルの桜哉
正岡子規
桜
春
,
晩春
植物
1898
春の夜や隣を起す忍び声
正岡子規
春の夜
春
,
三春
時候
1898
刈り残す二畝の麦や梅雨に入る
正岡子規
入梅
夏
,
仲夏
時候
1898
汽車を下りて遠き宿場や稲の花
正岡子規
稲の花
秋
,
初秋
植物
1898
羽打つて小天狗どもの踊哉
正岡子規
踊
秋
,
初秋
生活
1898
水の音施餓鬼涼しき灯影哉
正岡子規
施餓鬼
秋
,
初秋
行事
1898
里寺の仏小き甘茶哉
正岡子規
甘茶
春
,
晩春
行事
1898
野の中や只一本の杉の月
正岡子規
月
秋
,
三秋
天文
1898
テーブルを庭に据ゑたり草の花
正岡子規
草の花
秋
,
三秋
植物
1898
枯蘆に春風吹けば目高哉
正岡子規
春風
1898
うら廣く秋の茄子も植ゑてあらん
正岡子規
秋茄子
秋
,
仲秋
植物
1898
古畳団扇に虫をおさへけり
正岡子規
団扇
夏
,
三夏
生活
1898
柳枯れし跡に柳を植る哉
正岡子規
柳
春
,
晩春
植物
1898
錦絵やお城の上に春の雲
正岡子規
春の雲
春
,
三春
天文
1898
蝙蝠に草鞋投げたる童哉
正岡子規
蝙蝠
夏
,
三夏
動物
1898
大船に水汲んで居る日永哉
正岡子規
日永
春
,
三春
時候
1898
麦の風故郷近くなりにけり
正岡子規
麦
夏
,
初夏
植物
1898
馬追のこほろぎを追ふ聲すなり
正岡子規
1898
大声に鳴き行く雁の名残哉
正岡子規
帰雁
1898
水尾涸て鮎の死だる旱哉
正岡子規
鮎
夏
,
三夏
動物
1898
玉川の鮎にくひあく一日哉
正岡子規
鮎
夏
,
三夏
動物
1898
木乃伊取る人は帰らず閑古鳥
正岡子規
閑古鳥
1898
遊び居る子を呼び返す秋の暮
正岡子規
秋の暮
秋
,
三秋
時候
1898
山里の蕣藍も紺もなし
正岡子規
朝顔
秋
,
初秋
植物
1898
江の島の蛤分つ土産かな
正岡子規
蛤
春
,
三春
動物
1898
年玉や同穴の契り番ひ鴨
正岡子規
年玉
生活
1898
冬の宿狼聞て温泉のぬるき
正岡子規
冬
冬
,
三冬
時候
1898
夜道して瘧ふるひ返す旅の秋
正岡子規
秋
秋
,
三秋
時候
1898
鷄頭に大砲ひゞく日午也
正岡子規
鶏頭
秋
,
三秋
植物
1898
たはれをや扇の手わさ小さかしき
正岡子規
扇
夏
,
三夏
生活
1898
家に蔵す甲冑朽ちて土用干
正岡子規
土用干
1898
蛍籠に昼は死んたる蛍哉
正岡子規
蛍
夏
,
仲夏
動物
1898
花の気を杉の林にさましけり
正岡子規
花
春
,
晩春
植物
1898
西行に絲瓜の歌はなかりけり
正岡子規
糸瓜
秋
,
三秋
植物
1898
話ながら枝豆をくふあせり哉
正岡子規
枝豆
秋
,
三秋
生活
1898
警察の舟も繋ぐや花火舟
正岡子規
花火
秋
,
初秋
生活
1898
蟲鳴くや月出でゝ猶暗き庭
正岡子規
虫の声
1898
蓑笠をかけて夜寒の書齋かな
正岡子規
夜寒
秋
,
晩秋
時候
1898
鳩の飛ぶ方に鳩吹く聲遠し
正岡子規
鳩吹く
秋
,
初秋
生活
1898
其中に兀と芭蕉の巻葉哉
正岡子規
芭蕉の巻葉
1898
井戸端や初茸洗ふ二三人
正岡子規
茸
秋
,
晩秋
植物
1898
遅桜花見ぬ人の来りけり
正岡子規
遅桜
春
,
晩春
植物
1898
土べたにくひついて居る蜻蛉哉
正岡子規
蜻蛉
秋
,
三秋
動物
1898
秋晴るゝ松の梢の鷺一つ
正岡子規
秋晴
秋
,
三秋
天文
1898
凌霄や温泉の宿の裏二階
正岡子規
1898
宵闇や野風吹くる草の音
正岡子規
立待月
秋
,
仲秋
天文
1898
夜一夜蚊にくはれけり試験前
正岡子規
蚊
夏
,
三夏
動物
1898
汽車の窓にさしこむ須磨の月夜哉
正岡子規
月夜
1898
号外や昼寝の夢を驚かす
正岡子規
昼寝
夏
,
三夏
生活
1898
片鶉交野の人家灯ともさず
正岡子規
鶉
秋
,
三秋
動物
1898
つくつくと汗の香に飽く旅寝哉
正岡子規
汗
夏
,
三夏
生活
1898
取り合はぬ梅のけしきや庭の松
正岡子規
梅
春
,
初春
植物
1898
逢阪の山を越え行く燕哉
正岡子規
燕
春
,
仲春
動物
1898
鶯や鴉は老いぬものなりけり
正岡子規
老鶯
夏
,
三夏
動物
1898
手桶持つ人に清水を尋ねけり
正岡子規
清水
夏
,
三夏
地理
1898
大勢のとよめく春の旅籠哉
正岡子規
春
春
,
三春
時候
1898
泥亀の隠れて動く花藻哉
正岡子規
藻の花
夏
,
仲夏
植物
1898
桃を得て葡萄を望む患者哉
正岡子規
葡萄
秋
,
仲秋
植物
1898
毬ながら栗くれる人のまことかな
正岡子規
栗
秋
,
晩秋
植物
1898
庭の菊天長節の蕾哉
正岡子規
菊
秋
,
三秋
植物
1898
とも知らで鳴くか蛙の哀なる
正岡子規
蛙
春
,
三春
動物
1898
広告や菊人形の園開き
正岡子規
1898
曼珠沙花郷居の叔父を訪ふ道に
正岡子規
曼珠沙華
秋
,
仲秋
植物
1898
お祭の日和になりぬ花盛
正岡子規
1898
靄深き朝や蓮田の中を行く
正岡子規
蓮
夏
,
晩夏
植物
1898
茶袋に新茶と書きて吊したり
正岡子規
新茶
夏
,
初夏
生活
1898
フランスの菫を封す書信かな
正岡子規
菫
春
,
三春
植物
1898
月の雲木の葉動かぬ雨氣哉
正岡子規
月
秋
,
三秋
天文
1898
落ちたるは蟲ばみし桐の一葉哉
正岡子規
桐一葉
秋
,
初秋
植物
1898
月の出を斯う見よと坊は建てたらん
正岡子規
月の出
1898
竝松の小枝吹き散る野分哉
正岡子規
野分
秋
,
仲秋
天文
1898
池近き芝に柳の落葉哉
正岡子規
柳散る
秋
,
仲秋
植物
1898
凧の尾の屋根をはなるゝうれしさよ
正岡子規
凧
春
,
三春
生活
1898
庭荒れて蜘の囲多き薔薇咲ぬ
正岡子規
薔薇
夏
,
初夏
植物
1898
塗りかへて暑き色也仁王門
正岡子規
暑
1898
枝柿の青きをもらふ土産哉
正岡子規
柿
秋
,
晩秋
植物
1898
筍の一本生えぬ罌栗の畑
正岡子規
筍
夏
,
初夏
植物
1898
のどかさや象引いて行く原の中
正岡子規
長閑
春
,
三春
時候
1898
籾すりのすみし小村や猿まはし
正岡子規
1898
葉桜や昔の人と立咄
正岡子規
葉桜
夏
,
初夏
植物
1898
女生徒の遊びところや糸桜
正岡子規
糸桜
1898
朝雲の谷に収まる若葉哉
正岡子規
若葉
夏
,
初夏
植物
1898
芋の用意酒の用意や人遲し
正岡子規
芋
秋
,
三秋
植物
1898
縁日の油煙に春の夜は更ぬ
正岡子規
春の夜
春
,
三春
時候
1898
梅の実を売り払ひたる入梅哉
正岡子規
入梅
夏
,
仲夏
時候
1898
汽車下りて遠き宿場や稲の花
正岡子規
稲の花
秋
,
初秋
植物
1898
猿引を親猿と思ふ夜もあらむ
正岡子規
猿曳
1898
由緒ありて泥鰌施餓鬼と申けり
正岡子規
施餓鬼
秋
,
初秋
行事
1898
鎌倉や畠の上の月一つ
正岡子規
月
秋
,
三秋
天文
1898
ひとり生えの草皆花となりにけり
正岡子規
草の花
秋
,
三秋
植物
1898
檻狭し虎の尾をふる春の風
正岡子規
春風
1898
ページ
« 先頭
‹ 前
…
28
29
30
31
32
33
34
35
36
…
次 ›
最終 »
Scroll to the top