メインコンテンツに移動
Show Navigation
Hide Navigation
俳人一覧
俳句一覧
季節一覧
季語一覧
俳句について
用語集
Contact Us
現在地
ホーム
俳句一覧
俳句の一覧です。
Displaying 3001 - 3100 of 44855
作者
与謝蕪村
中村汀女
北原白秋
夏目漱石
室生犀星
小林一茶
山口誓子
山口青邨
杉田久女
村上鬼城
松尾芭蕉
正岡子規
水原秋桜子
種田山頭火
芥川龍之介
西東三鬼
阿波野青畝
高浜年尾
高浜虚子
高野素十
季節
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
分類
時候
天文
地理
生活
行事
動物
植物
キーワード
件数
100
俳句
作者
季語
季節
分類
年
青梅に塩売を呼ぶ戸口哉
正岡子規
青梅
夏
,
仲夏
植物
1898
遣羽子の終に負けたる娘かな
正岡子規
1898
桑の実をくはさる君にジヤボン哉
正岡子規
桑の実
夏
,
仲夏
植物
1898
螽取る人に飛びつく螽哉
正岡子規
蝗
秋
,
初秋
動物
1898
鷄頭は二尺に足らぬ野分哉
正岡子規
野分
秋
,
仲秋
天文
1898
病僧の門出て歩む麦の風
正岡子規
麦
夏
,
初夏
植物
1898
三味線を掛けて留守也春の宿
正岡子規
春
春
,
三春
時候
1898
海棠に大名とまる日は高し
正岡子規
海棠
春
,
晩春
植物
1898
日の落る野中の丘や曼珠沙華
正岡子規
曼珠沙華
秋
,
仲秋
植物
1898
老僧の文と新茶と筍と
正岡子規
新茶
夏
,
初夏
生活
1898
葡萄酒の蜂の広告や一頁
正岡子規
蜂
春
,
三春
動物
1898
秋の蚊の大粒なるが殘りけり
正岡子規
秋の蚊
秋
,
三秋
動物
1898
錠かけて花見の留守や夫婦者
正岡子規
花見
春
,
晩春
生活
1898
彳むや森深く夜氣肌に入む
正岡子規
身に入む
秋
,
三秋
時候
1898
月の琵琶壁のやもりも出でゝ聽け
正岡子規
月
秋
,
三秋
天文
1898
月の出をのゝしる聲や崖の人
正岡子規
月の出
1898
紅葉山の文庫保ちし人は誰
正岡子規
紅葉
秋
,
晩秋
植物
1898
柳散る秦淮と詩につくりけり
正岡子規
柳散る
秋
,
仲秋
植物
1898
しばし風受けつ梢のかゝり凧
正岡子規
凧
春
,
三春
生活
1898
昼顔や襦袢をしぼる汗時雨
正岡子規
昼顔
夏
,
仲夏
植物
1898
借家の天井低き暑哉
正岡子規
暑
1898
水口に集まつて来る田螺哉
正岡子規
田螺
春
,
三春
動物
1898
日は暮れて芒の山を越えにけり
正岡子規
薄
1898
吉原や燈籠の花人の花
正岡子規
燈籠
秋
,
初秋
生活
1898
刈り残す二畝の麦や梅雨に入る
正岡子規
入梅
夏
,
仲夏
時候
1898
春の夜や隣を起す忍び声
正岡子規
春の夜
春
,
三春
時候
1898
桃盗む子を叱りけり垣の内
正岡子規
桃の実
1898
水の音施餓鬼涼しき灯影哉
正岡子規
施餓鬼
秋
,
初秋
行事
1898
屋根に置く露の光や根岸町
正岡子規
露
秋
,
三秋
天文
1898
稽古矢の高くそれたる辛夷哉
正岡子規
辛夷
春
,
仲春
植物
1898
萩の月きりきりすやがて鳴出ぬ
正岡子規
蟋蟀
秋
,
三秋
動物
1898
野の中や只一本の杉の月
正岡子規
月
秋
,
三秋
天文
1898
枯蘆に春風吹けば目高哉
正岡子規
春風
1898
古畳団扇に虫をおさへけり
正岡子規
団扇
夏
,
三夏
生活
1898
柳枯れし跡に柳を植る哉
正岡子規
柳
春
,
晩春
植物
1898
錦絵やお城の上に春の雲
正岡子規
春の雲
春
,
三春
天文
1898
大船に水汲んで居る日永哉
正岡子規
日永
春
,
三春
時候
1898
草臥る青麦道や病ミ上り
正岡子規
青麦
春
,
三春
植物
1898
大声に鳴き行く雁の名残哉
正岡子規
帰雁
1898
萩芒水汲みに行く道一つ
正岡子規
萩
秋
,
初秋
植物
1898
大道をかたよつて飛び燕かな
正岡子規
燕
春
,
仲春
動物
1898
石門をくゝりぬけたり秋の山
正岡子規
秋の山
秋
,
三秋
地理
1898
老いぼれし鶯なくや野の小寺
正岡子規
老鶯
夏
,
三夏
動物
1898
もとかしく片手に掬ふ清水哉
正岡子規
清水
夏
,
三夏
地理
1898
實になりし鉢の朝顏花一つ
正岡子規
朝顔
秋
,
初秋
植物
1898
雨に鎖す紗窓の外や梨花の雪
正岡子規
梨の花
春
,
晩春
植物
1898
伐株や紅盡きし冬の園
正岡子規
冬
冬
,
三冬
時候
1898
雲見れば秋の初風吹くさうな
正岡子規
秋風
秋
,
三秋
天文
1898
蒲公英に砲台古りし岬かな
正岡子規
蒲公英
春
,
仲春
植物
1898
萎みたる芙蓉の花や磬の聲
正岡子規
芙蓉
秋
,
初秋
植物
1898
露草の中にたまたま野菊哉
正岡子規
露草
秋
,
三秋
植物
1898
蜩や木曾塚こゝに杉木立
正岡子規
蜩
秋
,
初秋
動物
1898
鳩飛んで鳩吹聲はやみにけり
正岡子規
鳩吹く
秋
,
初秋
生活
1898
其中に牧場のある花野哉
正岡子規
花野
秋
,
三秋
地理
1898
青柳の雨に鎖しぬ御成門
正岡子規
1898
僧の老の鳴子引く罪後世近し
正岡子規
鳴子
秋
,
三秋
生活
1898
鷺の立つ中洲の草や川涼し
正岡子規
涼し
夏
,
三夏
時候
1898
雨だれの秋海棠にかゝりけり
正岡子規
秋海棠
秋
,
初秋
植物
1898
福引の笑ひどよめく隣哉
正岡子規
福引
生活
1898
あやまつて清水にぬらす扇哉
正岡子規
扇
夏
,
三夏
生活
1898
蚊の声やうつゝに叩く写し物
正岡子規
蚊
夏
,
三夏
動物
1898
縫物や灯をかきたつる雁の聲
正岡子規
雁が音
1898
迯したる松虫なくや庭の草
正岡子規
松虫
秋
,
初秋
動物
1898
卓上や狼藉として豆のから
正岡子規
枝豆
秋
,
三秋
生活
1898
朝顏や紫しほる朝の雨
正岡子規
朝顔
秋
,
初秋
植物
1898
薄月夜西瓜を盜む心あり
正岡子規
西瓜
秋
,
初秋
植物
1898
昼中や桜にこもる人の息
正岡子規
桜
春
,
晩春
植物
1898
旅人に合はぬ山路のいちご哉
正岡子規
苺
夏
,
初夏
植物
1898
船に寐て行李を枕の夜寒哉
正岡子規
夜寒
秋
,
晩秋
時候
1898
病人に酒しふる春の名残哉
正岡子規
春の暮
春
,
三春
時候
1898
釣上し顔に鱸の雫かな
正岡子規
鱸
秋
,
三秋
動物
1898
古家の槍長刀や孕蜘
正岡子規
蜘蛛
夏
,
三夏
動物
1898
蛇のから山の小路に横はる
正岡子規
蛇の衣
1898
青梅に檐の曇りや時鳥
正岡子規
青梅
夏
,
仲夏
植物
1898
十丈の蓮開くや筆の尖
正岡子規
蓮の花
1898
凌霄の花に蝉鳴く真昼哉
正岡子規
1898
遣羽子や我墨つける君が顔
正岡子規
1898
棧橋に別を惜む月夜哉
正岡子規
月夜
1898
螽焼く爺の話や嘘だらけ
正岡子規
蝗
秋
,
初秋
動物
1898
我が前に来て見定めぬ競馬哉
正岡子規
1898
鷄頭をもらふて植ぬ野分過
正岡子規
野分
秋
,
仲秋
天文
1898
三寳に蓬莱の山靜なり
正岡子規
1898
五智如来蝙蝠飛で無住なり
正岡子規
蝙蝠
夏
,
三夏
動物
1898
穂の黒き砂地の麦や汐曇
正岡子規
麦
夏
,
初夏
植物
1898
月明り馬追鳴くや西の窓
正岡子規
馬追
秋
,
初秋
動物
1898
薫風に袂ふくらむ馬上哉
正岡子規
薫風
1898
大勢のさゝめく春の旅籠哉
正岡子規
春
春
,
三春
時候
1898
梨くふて暫く憩ふ茶店哉
正岡子規
梨
秋
,
三秋
植物
1898
葉鷄頭の首を投げたる天氣哉
正岡子規
葉鶏頭
秋
,
三秋
植物
1898
曼珠沙花郷居の叔父を訪ふ日哉
正岡子規
曼珠沙華
秋
,
仲秋
植物
1898
曼珠沙花郷居の叔父を訪ふ道に
正岡子規
曼珠沙華
秋
,
仲秋
植物
1898
茶袋に新茶と書きて吊したり
正岡子規
新茶
夏
,
初夏
生活
1898
秋の蚊や墓場に近き寺の庫裏
正岡子規
秋の蚊
秋
,
三秋
動物
1898
炎天に鏡きらめく神輿哉
正岡子規
炎天
夏
,
晩夏
天文
1898
月の雲木の葉動かぬ雨氣哉
正岡子規
月
秋
,
三秋
天文
1898
月の出を斯う見よと坊は建てたらん
正岡子規
月の出
1898
鉢栽の小松が中の紅葉かな
正岡子規
紅葉
秋
,
晩秋
植物
1898
池近き芝に柳の落葉哉
正岡子規
柳散る
秋
,
仲秋
植物
1898
凧の尾の屋根をはなるゝうれしさよ
正岡子規
凧
春
,
三春
生活
1898
塗りかへて暑き色也仁王門
正岡子規
暑
1898
ページ
« 先頭
‹ 前
…
27
28
29
30
31
32
33
34
35
…
次 ›
最終 »
Scroll to the top