俳句 | 作者 | 季節 | 分類 | 和暦 | 西暦 |
---|---|---|---|---|---|
盆栽の梅早く福壽草遲し | 正岡子規 | 明治35 | 1902 | ||
ストーヴにほとりして置く福壽草 | 正岡子規 | 明治34 | 1901 | ||
ガラス越に日のあたりけり福壽草 | 正岡子規 | 明治33 | 1900 | ||
句を好む書生の室や福壽草 | 正岡子規 | 明治33 | 1900 | ||
名をかへてことぶき草や歌に詠む | 正岡子規 | 明治33 | 1900 | ||
善き鉢の殊にいやしや福壽草 | 正岡子規 | 明治33 | 1900 | ||
水入の水をやりけり福壽草 | 正岡子規 | 明治33 | 1900 | ||
煎餅賣る根岸の家や福壽草 | 正岡子規 | 明治33 | 1900 | ||
猫の居る椽の日南や福壽草 | 正岡子規 | 明治33 | 1900 | ||
病室の煖爐の側や福壽草 | 正岡子規 | 明治33 | 1900 |