季語の一覧です。
季語の一覧です。
季語 | 季節 | 分類 | alias |
---|---|---|---|
盆花 | 秋, 初秋 | 生活 | 精霊花, 花とり日, 花市, 盆花迎え, 盆花折, 盆花売, 盆花市 |
稗蒔 | 夏, 三夏 | 生活 | 稗植う |
紫漬 | 冬, 三冬 | 生活 | |
菊襲 | 秋, 晩秋 | 生活 | 菊襲の衣 |
蘆火 | 秋, 晩秋 | 生活 | |
釣堀 | 夏, 三夏 | 生活 | |
雪遊 | 冬, 晩冬 | 生活 | 雪まるげ, 雪まろばし, 雪ころばし, 雪こかし, 雪投げ, 雪礫, 雪合戦 |
鷹狩 | 冬, 三冬 | 生活 | 放鷹, 鷹猟, 鷹野, 狩杖, 鷹の鈴, 竿鷹, 鴨鷹, 鳥叫び, 暖鳥 |
橇 | 冬, 晩冬 | 生活 | 雪橇, 雪車, 雪舟, 犬橇, 手橇, 橇の鈴, 荷橇, 客橇, 郵便橇 |
ゆびしお | 秋, 晩秋 | 生活 | |
寒天製す | 冬, 晩冬 | 生活 | 寒天造る, 寒天晒す, 寒天干す |
星の貸物 | 秋, 初秋 | 生活 | 貸小袖 |
樗を佩ぶ | 夏, 仲夏 | 生活 | 樗の佩, 艾佩ぶ |
緑の週間 | 春, 仲春 | 生活 | 植樹祭, 緑の羽根, 緑化週間, 植樹式 |
ながし | 夏, 仲夏 | 生活 | 舟ながし, 新内ながし, 声色ながし |
上り簗 | 春, 三春 | 生活 | 春の簗 |
天瓜粉 | 夏, 三夏 | 生活 | 天花粉, 汗しらず |
新蕎麦 | 秋, 晩秋 | 生活 | 走り蕎麦, 秋蕎麦, 初蕎麦 |
桃引符 | 夏, 仲夏 | 生活 | |
河豚汁 | 冬, 三冬 | 生活 | ふぐと汁, ふくと汁, ふくとう汁, 河豚の宿 |
畑焼く | 春, 初春 | 生活 | 畦焼く, 端やき, やけばた, 畦火 |
菖蒲湯 | 夏, 仲夏 | 生活 | 菖蒲風呂 |
藍植う | 春, 晩春 | 生活 | |
馬蛤突 | 春, 三春 | 生活 | 馬刀掘り |
厚司 | 冬, 三冬 | 生活 | 厚子 |
新麦 | 夏, 初夏 | 生活 | 今年麦 |
田打 | 春, 晩春 | 生活 | 春田打, 田を打つ, 田を返す, 田返し, 田を鋤く |
竿燈 | 秋, 初秋 | 生活 | |
聞茶 | 春, 晩春 | 生活 | 茶の試み, 嗅茶, 利茶 |
蜜豆 | 夏, 三夏 | 生活 | 餡蜜, フルーツ蜜豆, フルーツ餡蜜, クリーム蜜豆 |
進級 | 春, 仲春 | 生活 | |
雛市 | 春, 仲春 | 生活 | 雛見世, 雛売場, 雛の店 |
鯨汁 | 冬, 三冬 | 生活 | 鯨鍋 |
羅 | 夏, 晩夏 | 生活 | 軽羅, 絽, 紗, 透綾, 薄衣, 綾羅紗 |
五節の舞 | 冬, 仲冬 | 生活 | 五節, 五節帳台試, 五節御前試, 童女御覧, 殿上の淵酔 |
松前渡る | 夏, 初夏 | 生活 | |
苦参引く | 秋, 晩秋 | 生活 | 草槐掘る |
蚕卵紙 | 春, 晩春 | 生活 | 種紙, さんらんし |
障子貼る | 秋, 仲秋 | 生活 | 障子の張替 |
うるか | 秋, 晩秋 | 生活 | |
水中花 | 夏, 三夏 | 生活 | 酒中花 |
砂日傘 | 夏, 晩夏 | 生活 | 浜日傘, 海岸日傘, ビーチパラソル |
壷焼 | 春, 三春 | 生活 | 焼栄螺, 栄螺の壺焼 |
大祓 | 夏, 晩夏 | 生活 | 宮中の六月祓 |
手焙 | 冬, 三冬 | 生活 | 手炉 |
杉焼 | 秋, 晩秋 | 生活 | |
桜餅 | 春, 晩春 | 生活 | |
氷菓 | 夏, 三夏 | 生活 | 氷菓子, アイスキャンデー, アイス最中 |
滝殿 | 夏, 三夏 | 生活 | |
盆路 | 秋, 初秋 | 生活 | 精霊路, 朔日路, 盆路作り, 路刈り, 路薙ぎ |
種井 | 春, 仲春 | 生活 | 種池, 種桶, 種井戸 |
花氷 | 夏, 晩夏 | 生活 | 氷柱 |
蘭湯 | 夏, 仲夏 | 生活 | |
角巻 | 冬, 三冬 | 生活 | |
七日の御節供 | 秋, 初秋 | 生活 | 索餅, むぎなわ |
釣釜 | 春, 仲春 | 生活 | |
馬市 | 秋, 仲秋 | 生活 | 馬の市 |
ラグビー | 冬, 三冬 | 生活 | ラガー |
千振引く | 秋, 仲秋 | 生活 | 当薬引く, 千振採る, 千振干す |
萩の根分 | 春, 仲春 | 生活 | 萩植う |
下り簗 | 秋, 仲秋 | 生活 | |
天草取 | 夏, 三夏 | 生活 | 天草取る, 心太草取る, 天草干す |
小弓引 | 春, 晩春 | 生活 | 雀小弓 |
新豆腐 | 秋, 晩秋 | 生活 | |
桃葉湯 | 夏, 晩夏 | 生活 | |
河豚鍋 | 冬, 三冬 | 生活 | 河豚ちり, てつちり |
菖蒲酒 | 夏, 仲夏 | 生活 | あやめ酒, 菖蒲の盃 |
藍蒔く | 春, 初春 | 生活 | |
豆引く | 秋, 仲秋 | 生活 | 大豆引く, 小豆引く, 緑豆引く |
雪合羽 | 冬, 三冬 | 生活 | 雪蓑, 雪マント |
凍傷 | 冬, 晩冬 | 生活 | |
夏館 | 夏, 三夏 | 生活 | 夏邸, 夏の宿 |
寒晒 | 冬, 晩冬 | 生活 | 寒曝, 寒晒粉 |
新麹 | 秋, 晩秋 | 生活 | |
毛布 | 冬, 三冬 | 生活 | ケット, 電気毛布 |
海女 | 春, 晩春 | 生活 | 磯人, かつぎ, もぐり, 海女の笛, 磯なげき |
焼帛 | 秋, 三秋 | 生活 | 焼吊, 嗅し |
田植 | 夏, 仲夏 | 生活 | 囃田, 田植笠, 大田植, 田植機, 花田植, 花田牛, 御田植祭, 御田祭 |
雛祭 | 春, 仲春 | 生活 | 雛, ひいな, 雛飾, 雛人形, 雛の調度, 雛道具, 雛屏風, 雛段, 雛の膳, 雛の酒, 紙雛, 立雛, 内裏雛, 享保雛, 変り雛, 糸雛, 菜の花雛, 京雛, 木彫雛, 官女雛, 五人囃, 雛箱, 初雛, 古雛, 雛の燭, 雛の宴, 雛の宿, 雛の客, 雛椀 |
ダイビング | 夏, 晩夏 | 生活 | 飛込台, 跳躍台, ダイバー, 飛び込み, 高飛び込み |
凧 | 春, 三春 | 生活 | いかのぼり, いか, はた, 字凧, 絵凧, 奴凧, 凧揚げ, 凧合戦, 六角凧, 連凧, カイト, 洋凧 |
耕 | 春, 三春 | 生活 | 春耕, 耕人, 耕馬, 耕牛, 馬耕 |
衾 | 冬, 三冬 | 生活 | 冬衾, 掛衾, 敷衾, 古衾 |
夏座蒲団 | 夏, 三夏 | 生活 | 麻座蒲団, 藺座蒲団 |
亜麻引 | 夏, 晩夏 | 生活 | 亜麻引く |
夏足袋 | 夏, 三夏 | 生活 | 単足袋, 麻足袋, 縮足袋 |
柊挿す | 冬, 晩冬 | 生活 | 柊売, 鰯の頭挿す, 豆殻挿す, やい嗅がし, よつ嗅がし, 目突柴, 鬼の目さし |
梶の葉 | 秋, 初秋 | 生活 | 梶の七葉, 梶葉の歌, 梶葉売 |
水口祭 | 春, 晩春 | 生活 | 苗代祭, みと祭, 種祭 |
砂糖水 | 夏, 三夏 | 生活 | 蜜水, 白玉水 |
粥施行 | 冬, 晩冬 | 生活 | 粥やらう |
草の市 | 秋, 初秋 | 生活 | 草市, 盆市, 盆の市, 手向の市, 蓮の葉売, 麻殻売, 真菰売, 灯籠売 |
夏帯 | 夏, 三夏 | 生活 | 単帯 |
手袋 | 冬, 三冬 | 生活 | 手套, 革手袋, 手覆 |
狸汁 | 冬, 三冬 | 生活 | |
種俵 | 春, 三春 | 生活 | すじ俵 |
ちゃんちゃんこ | 冬, 三冬 | 生活 | 袖無羽織, 猿子, でんち, 袖無 |
井守を搗く | 夏, 仲夏 | 生活 | 井守の印, 守宮搗く |
燈火親しむ | 秋, 三秋 | 生活 | 灯火親し, 灯火の秋, 読書の秋 |
橇しまふ | 春, 仲春 | 生活 | 捨橇 |