俳句 | 作者 | 季節 | 分類 | 和暦 | 西暦 |
---|---|---|---|---|---|
法談の手つきもかすむ御堂かな | 小林一茶 | 春 | 文政5 | 1822 | |
かすむ日や宗判に三里程 | 小林一茶 | 春 | 文政4 | 1821 | |
ぼた餅を見せ ? かすむ烏哉 | 小林一茶 | 春 | 文政4 | 1821 | |
御仏と一所に霞む天窓かな | 小林一茶 | 春 | 文政4 | 1821 | |
灯火やかすみながらに夜が明る | 小林一茶 | 春 | 文政4 | 1821 | |
拍木や供のかけする霞から | 小林一茶 | 春 | 文政3 | 1820 | |
舟人の引て上るや夕がすみ | 小林一茶 | 春 | 文政3 | 1820 | |
身の上の鐘としりつゝ夕がすみ | 小林一茶 | 春 | 文政3 | 1820 | |
迹供はかすみ引けり加賀の守 | 小林一茶 | 春 | 文政3 | 1820 | |
雉の尾に引ずりて行かすみ哉 | 小林一茶 | 春 | 文政3 | 1820 |