俳句一覧

俳句の一覧です。

Displaying 43501 - 43600 of 44855
俳句 作者 季語 季節 分類
その玉や羽黒にかへす法の月 松尾芭蕉
誰宿ぞ蓮に吹かれて夕茶漬け 小林一茶 , 晩夏 植物
闇がりやこそり立ても寒い秋 小林一茶 冷やか , 仲秋 時候
木兎の ほうと追はれて 逃げにけり 村上鬼城
かま獅子が腮ではらひぬ門の松 小林一茶 門松 生活
雨音に馴れしこのごろ九月かな 阿部みどり女
家はみな杖に白髪の墓参り 松尾芭蕉
初雪や 水仙の葉の たわむまで 松尾芭蕉
鶯と袖すりにけり小関越 小林一茶 , 三春 動物
風上におくや舶先の蚊やり鍋 小林一茶 蚊遣
煤人やうす日の原に立話 阿部みどり女
枝もろし緋唐紙破る秋の風 松尾芭蕉
十ろばんに肱をもたれて昼寝かな 小林一茶 昼寝 , 三夏 生活
一人茶や蝶は毎日来てくれる 小林一茶 , 三春 動物
煤掃は杉の木の間の嵐哉 松尾芭蕉
薄縁やどさり居て鳴く蛙 小林一茶 , 三春 動物
犬屹と遠ちの枯野の犬を見る 阿部みどり女 枯野 , 三冬 地理
秋風の遣戸の口やとがり声 松尾芭蕉
山茶花を 雀のこぼす 日和かな 正岡子規
鼠らよ小便無用古衾 小林一茶
冬の日に釦をかがる卒壽かな 阿部みどり女 冬の日 , 初冬 時候
閨の蚊や初出の声に焼れける 小林一茶 , 三夏 動物
詠むるや江戸には稀な山の月 松尾芭蕉
水鶏なく拍子に急ぐ小雲哉 小林一茶 水鶏 , 三夏 動物
欠航と いふも冬めく もののうち 高野素十
梅咲や唐土の鳥も来ぬ先に 小林一茶 , 初春 植物
目つぶれば 蔵王権現 後の月 阿波野青畝
花の世を無官の狐鳴にけり 小林一茶 初午 , 初春 生活
青葉して 浅間ヶ嶽の くもりかな 村上鬼城
鳩の藪雀の垣や蜆殻 小林一茶 , 三春 動物
いせ参いざと流すや古祓 小林一茶 札納 行事
入道の頭ではらふ氷柱哉 小林一茶
城跡や古井の清水まづ訪はん 松尾芭蕉
畑うつやうごかぬ雲もなくなりぬ 与謝蕪村
六日の夜たゞの星さへ見られけり 小林一茶 星合 , 初秋 生活
わか草の待かね顔にそよぐなり 小林一茶 若草 , 晩春 植物
女郎花縛れながら時雨けり 小林一茶 時雨 , 初冬 天文
うす霞丸にやの字の壁見ゆる 小林一茶 , 三春 天文
橘やいつの野中の郭公 松尾芭蕉
我宿はつくねた雪のうしろ哉 小林一茶
川すゞみ人の蕣咲にけり 小林一茶
足洗うてつひ明けやすき丸寝かな 松尾芭蕉
幌に降る雪明るけれ二の替 阿部みどり女 二の替
緑蔭に 三人の老婆 わらへりき 西東三鬼
花の世は地蔵菩薩もおや子哉 小林一茶 , 晩春 植物
世の秋をさそひ合せて落し水 小林一茶 落し水 , 仲秋 地理
けふからは正月分ぞ寝よ子供 小林一茶 節分 , 晩冬 時候
潦花圃をめぐりぬ春の雨 阿部みどり女 春の雨 , 三春 天文
山里は 万歳遅し 梅の花 松尾芭蕉
藪菊のこっそり独さかりかな 小林一茶 , 三秋 植物
棒突が腮でおしへる桜哉 小林一茶 , 晩春 植物
おく小野の藪もせき候節季候 小林一茶 節季候 生活
花冷えの畳を掃ける夕心 阿部みどり女 花冷え , 晩春 時候
寒月や石尊祈る川の声 小林一茶 寒月 , 晩冬 天文
しばらくは花の上なる月夜かな 松尾芭蕉
菜のゆだる湯涌口や春の雨 小林一茶 春雨 , 三春 天文
俄川飛んで見するや鹿の親 小林一茶 鹿の子 , 三夏 動物
茸がりの下手や一把の草の花 小林一茶
羅かけし屏風に透きて歌麿画 阿部みどり女
蜻蛉の社壇かりきる小春哉 小林一茶
山里は万歳遅し梅の花 松尾芭蕉
おゝさうじや逃るがかちぞとぶ蛍 小林一茶 , 仲夏 動物
松島の若葉に没す夕鴉 阿部みどり女 若葉 , 初夏 植物
甲比丹もつくばはせけり君が春 松尾芭蕉
湯泉の底にわが足見ゆるけさの秋 与謝蕪村
秋風や石積んだ馬動かざる 阿部みどり女 秋風 , 三秋 天文
門松やおもへば一夜三十年 松尾芭蕉
裏門に別れし秋の夕べかな 阿部みどり女
夕鵙に よごれし電球の 裡ともる 山口誓子
木がらしや天井張らぬ大御堂 小林一茶
歳晩の 新橋たもと 堀りかへす 中村汀女
誰彼の痩せてすこやか秋暑し 阿部みどり女
三井寺の門敲かばや今日の月 松尾芭蕉
こがらしや頬腫痛む人の顔 松尾芭蕉
かるた程門の菜畠も咲にけり 小林一茶 菜の花 , 晩春 植物
曼珠沙華二本づつ立ち雨の中 阿部みどり女 曼珠沙華 , 仲秋 植物
愚案ずるに冥土もかくや秋の暮 松尾芭蕉
夜着ひとつ祈り出して旅寝かな 松尾芭蕉
葉がくれの瓜を枕に子猫哉 小林一茶 , 晩夏 植物
鶯の幾世顔也おく信濃 小林一茶 , 三春 動物
都辺や日永に見ゆる紙草履 小林一茶 日永 , 三春 時候
山茶花にもたれし塀や嵐あと 阿部みどり女 山茶花 , 初冬 植物
海士の屋は小海老にまじるいとど哉 松尾芭蕉
屋根の苔それでも花のつもり哉 小林一茶 苔の花 , 仲夏 植物
世は世なり蓼くふ虫も好 ? と 小林一茶
田の人の内股くゞるこてふかな 小林一茶 , 三春 動物
芝浦や上げ捨てある凧 小林一茶 , 三春 生活
節季候を雀の笑ふ出立かな 松尾芭蕉
霜除すあるじがのこせし牡丹に 阿部みどり女
下の露末の露もとの雫や 小林一茶 , 三秋 天文
胡蝶にもならで秋経る菜虫哉 松尾芭蕉
隅田川 見て刻待てり 年わすれ 水原秋桜子
夕立や縁へもてたつそばの膳 小林一茶 夕立 , 三夏 天文
まなうらに寒の障子の青みかな 阿部みどり女
見ずしらぬ辻角力さへひいき哉 小林一茶 角力
霧雨の空を芙蓉の天気哉 松尾芭蕉
立て懸て 蛍這ひけり 草箒 夏目漱石
萍や魚すくふたる小菅笠 小林一茶 , 三夏 植物
藪の梅主なし状の吹かれけり 小林一茶 , 初春 植物
中州にも 柳の家や 秋の川 高浜虚子

ページ