季語一覧

季語の一覧です。

Displaying 2301 - 2400 of 4642
季語 季節 分類 alias
御射山祭 , 初秋 行事 穂屋祭, 穂屋, 御射山狩, 穂屋の芒
栂尾虫供養 , 初冬 行事
鹿島祭頭祭 , 仲春 行事
龍田祭 , 晩春 行事 龍田風の神祭, 瀧祭
鎮花祭 , 晩春 行事 はなしずめ
水巴忌 , 初秋 行事
清明祭 , 晩春 行事 清明参, 御清明
嵯峨祭 , 初夏 行事
豊橋鬼祭 , 初春 行事 吉田の鬼祭, 鬼の飴, 赤祭
刺鯖 , 初秋 行事 差鯖
洗者聖ヨハネ祭 , 仲夏 行事 聖ヨハネ祭, 聖ヨハネ誕生日
北野菜種御供 , 晩春 行事 梅花祭, 菜種御供, 梅花御供, 天神御忌, 道真忌
許六忌 , 仲秋 行事 五老井忌
綾子忌 , 初秋 行事
桑名祭 , 晩夏 行事 石採神事, 石取祭, 比与利祭
尻摘祭 , 初冬 行事
其角忌 , 仲春 行事 晋子忌, 晋翁忌
御潔め祭 , 晩冬 行事 聖燭祭, シメオンの祝日
露月忌 , 仲秋 行事 山人忌, 南瓜忌
蛇笏忌 , 仲秋 行事 山廬忌
近松忌 , 仲冬 行事 巣林子忌, 巣林忌
鎮魂祭 , 仲冬 行事 鎮魂祭
夢二忌 , 初秋 行事
納の庚申 , 初冬, 仲冬 行事 果の庚申, 止庚申
菜の花忌 , 初春 行事
千本念仏 , 晩春 行事 花念仏
野の宮の別 , 晩秋 行事 桂川の御禊, 別れの御櫛, 斎宮群行
博多祗園山笠 , 晩夏 行事 博多の祇園祭, 博多祭, 山笠, 追山笠
誓子忌 , 仲春 行事
野馬追 , 晩夏 行事 相馬野馬追祭, 相馬野馬追, 野馬追祭, 野馬駈け
穴織祭 , 晩秋 行事 呉服祭, 神衣祭
榊伐 , 晩春 行事 榊取, 榊入
尾山祭 , 仲夏 行事 百万石祭, 封国祭, 百万石行列
兼好忌 , 仲春 行事
御難の餅 , 晩秋 行事 滝口法難会, 牡丹餅会式
大和神幸祭 , 晩春 行事 ちゃんちゃん祭
法隆寺夢殿秘仏開扉 , 晩秋 行事
聖ザビエル祭 , 初冬 行事
迢空忌 , 仲秋 行事 信夫忌
鏡花忌 , 初秋 行事
臘八会 , 仲冬 行事 臘八, 成道会, 臘八接心, 臘八粥
温め酒 , 晩秋 行事 あたため酒
秋祭 , 三秋 行事 在祭, 村祭, 里祭, 浦祭
夢窓忌 , 晩秋 行事 疎石忌
摩耶詣 , 仲春 行事 摩耶参, 摩耶昆布
三枝祭 , 仲夏 行事 みくさ祭, 率川祭, 百合祭
吉野の花会式 , 晩春 行事 鬼踊
六阿弥陀詣 , 仲春 行事 六阿弥陀, 六阿弥陀参
誓文払 , 初冬 行事 誓文祓
空也忌 , 初冬 行事 空也堂踊念仏, 焼香念仏
練供養 , 初夏 行事 当麻練供養, 当麻法事, 当麻法会, 来迎会, 迎接会, 曼荼羅会
穂懸 , 仲秋 行事
御取越 , 晩秋 行事 報恩講引上会
四旬節 , 仲春 行事 大斎節, レント, 四旬祭, 四旬斎
御香宮祭 , 晩秋 行事 伏見祭, 花傘祭
大神神社祭 , 晩秋 行事
気多平国祭 , 仲春 行事 平国祭, 御出祭
聖ミカエル祭 , 仲秋 行事
粟島祭 , 仲春 行事
大原志 , 初夏 行事 春志, 秋志, 大原の春志, 甘酒祭
三汀忌 , 初春 行事 海棠忌, 微苦笑忌
安居 , 三夏 行事 夏安居, 雨安居, 夏, 夏行, 一夏, 夏籠, 夏勤, 結夏夏入, 夏の始, 夏百日, 一夏九旬
金刀比羅祭 , 晩秋 行事 金毘羅祭
品川寺鐘供養 , 晩春 行事
金水引 , 初秋 行事
白川祭 , 晩秋 行事
来山忌 , 初冬 行事
御告祭 , 仲春 行事 告知祭, お告げの祝日, 受胎告知日, 神のお告げ, 聖胎告知日
四迷忌 , 初夏 行事
東洋城忌 , 晩秋 行事
聖ペテロ・パウロ祭 , 仲夏 行事
送り火 , 初秋 行事 魂送り
湯殿詣 , 三夏 行事
玉取祭 , 初秋 行事 厳島延年祭, 延年頭
大山祭 , 晩夏 行事 大山詣, 石尊詣, 納太刀, 大山臼
伝教会 , 仲夏 行事 伝教大師忌, 最澄忌, 延暦寺六月会, 長講会, 六月会, 山家会
南洲忌 , 仲秋 行事 西郷忌, 隆盛忌
三船祭 , 初夏 行事 舟遊祭, 管弦祭, 西祭, 扇流し
山の神祭 , 仲冬 行事 山の神講, 山の講, 山の講祭, 十二祭
西本願寺報恩講 , 晩冬 行事
鹿島祭 , 初秋 行事 鹿島御神幸祭
クリスマス , 仲冬 行事 降誕祭, 聖誕祭, 聖夜, クリスマスイヴ, 聖歌, 聖樹
出羽三山祭 , 晩夏 行事 羽黒花祭
立子忌 , 初春 行事 雛忌
横光忌 , 仲冬 行事 利一忌
波郷忌 , 初冬 行事 忍冬忌, 風鶴忌, 借命忌
夏念仏 , 三夏 行事 夏ねぶつ
御命講 , 晩秋 行事 御会式, 会式, 会式太鼓, 御影講, 日蓮忌, 万灯
峯入 , 晩春 行事 順の峯入, 順の峯, 入峰
団扇撒 , 初夏 行事
志度寺祭 , 晩夏 行事 志度寺八講, 十六度会, 十六度市, 志度詣
興福寺文殊会 , 晩春 行事
送り盆 , 初秋 行事 二十日盆, うら盆, しまひ盆, とぼし揚, 盆供流し
精霊火 , 初秋 行事 盆火
水灯会 , 初秋 行事 流灯会, 竜灯会, 法灯会, 黄檗山川施餓鬼
大師講 , 初冬 行事 天台大師忌, 智者大師忌, 天台会, 霜月会, 比叡山法華会, 智恵粥, ふぐり粥, 大師粥
寒垢離 , 晩冬 行事 寒行
支倉忌 , 初秋 行事
餅花煎る , 初春 行事 餅花煎, 釈迦の鼻糞
十夜 , 初冬 行事 お十夜, 十夜法要, 十夜粥, 十夜婆, 十夜鉦, 十夜寺, 十夜僧, 十夜柿

ページ