俳句 | 作者 | 季節 | 分類 | 和暦 | 西暦 |
---|---|---|---|---|---|
ちよんぼりと雪の明りや後架道 | 小林一茶 | 冬 | 文化14 | 1817 | |
ともに見るはづでありしよ松の雪 | 小林一茶 | 冬 | 文化14 | 1817 | |
人の親のまだ夜なべ也夜雪 | 小林一茶 | 冬 | 文化14 | 1817 | |
大家の夜なべ盛りや雪つもる | 小林一茶 | 冬 | 文化14 | 1817 | |
後?は雪とも云ず成にけり | 小林一茶 | 冬 | 文化14 | 1817 | |
むさしのや雪につくばふ御士 | 小林一茶 | 冬 | 文化13 | 1816 | |
一握雪進らせんぬれ仏 | 小林一茶 | 冬 | 文化13 | 1816 | |
下戸達のさたしおかれしけさの雪 | 小林一茶 | 冬 | 文化13 | 1816 | |
でも花の都で候か汚れ雪 | 小林一茶 | 冬 | 文化12 | 1815 | |
三弦で雪を降らする二階哉 | 小林一茶 | 冬 | 文化12 | 1815 |