俳句 | 作者 | 季節 | 分類 | 和暦 | 西暦 |
---|---|---|---|---|---|
大雪に犬めがよけて居たりけり | 小林一茶 | 冬 | 文化12 | 1815 | |
有様はいま?しぞ門の雪 | 小林一茶 | 冬 | 文化12 | 1815 | |
縄帯の美人逃すなけさの雪 | 小林一茶 | 冬 | 文化12 | 1815 | |
雪の日や天井張らぬ大御堂 | 小林一茶 | 冬 | 文化12 | 1815 | |
おらが世は臼な谺ぞ夜の雪 | 小林一茶 | 冬 | 文化11 | 1814 | |
びんづるの目ばかり光るけさの雪 | 小林一茶 | 冬 | 文化11 | 1814 | |
一握り雪持て居る仏かな | 小林一茶 | 冬 | 文化11 | 1814 | |
大菊のさんだらぼしやけさの雪 | 小林一茶 | 冬 | 文化11 | 1814 | |
山に雪降とて耳の鳴にけり | 小林一茶 | 冬 | 文化11 | 1814 | |
むまさうな雪がふうはりふはり哉 | 小林一茶 | 冬 | 文化10 | 1813 |