俳句 | 作者 | 季節 | 分類 | 和暦 | 西暦 |
---|---|---|---|---|---|
ちりめんの猿がいさむや梅の花 | 小林一茶 | 春 | 文化8 | 1811 | |
三尺も麓とあれば梅の花 | 小林一茶 | 春 | 文化8 | 1811 | |
三方の銭五六文んめの花 | 小林一茶 | 春 | 文化8 | 1811 | |
下手次の梅もさらりと咲にけり | 小林一茶 | 春 | 文化8 | 1811 | |
古郷や犬の番する梅の花 | 小林一茶 | 春 | 文化8 | 1811 | |
大空のはづれは梅の在所哉 | 小林一茶 | 春 | 文化8 | 1811 | |
御詫宜日ごと?梅の花 | 小林一茶 | 春 | 文化8 | 1811 | |
梅さくや平親王の御月夜 | 小林一茶 | 春 | 文化8 | 1811 | |
梅の花雀がつんで仕廻けり | 小林一茶 | 春 | 文化8 | 1811 | |
梅咲くや一日ごろのつくば山 | 小林一茶 | 春 | 文化8 | 1811 |