俳句 | 作者 | 季節 | 分類 | 和暦 | 西暦 |
---|---|---|---|---|---|
虚無僧の頤長き桜かな | 正岡子規 | 春 | 明治28 | 1895 | |
道端に桜咲くなり興福寺 | 正岡子規 | 春 | 明治28 | 1895 | |
釣鐘の雲にぬれたる桜哉 | 正岡子規 | 春 | 明治28 | 1895 | |
屋の棟の五重にたゝむ桜哉 | 正岡子規 | 春 | 明治27 | 1894 | |
島原の一本桜古りにけり | 正岡子規 | 春 | 明治27 | 1894 | |
弁天の参詣絶えぬ桜かな | 正岡子規 | 春 | 明治27 | 1894 | |
桜咲てお白粉売や紅粉売や | 正岡子規 | 春 | 明治27 | 1894 | |
海見ゆる桜の中の床几哉 | 正岡子規 | 春 | 明治27 | 1894 | |
牛黒く見ゆる尾上の桜哉 | 正岡子規 | 春 | 明治27 | 1894 | |
白雲の上に家あり桜あり | 正岡子規 | 春 | 明治27 | 1894 |