メインコンテンツに移動
 »
Show Navigation
Hide Navigation
  • 俳人一覧
  • 俳句一覧
  • 季節一覧
  • 季語一覧
  • 俳句について
  • 用語集
  • Contact Us

現在地

Home » 季語 » 姥桜

姥桜

  • 姑洗
  • 姥等

季語姥桜の俳句

俳句 作者 季節 分類 和暦 西暦
うしろから支へ柱や姥桜 正岡子規 春 明治26 1893
十三の年より咲て姥桜 正岡子規 春 明治26 1893
我知らじ老いたるをこそ姥桜 正岡子規 春 明治26 1893
花守は妻こそなけれ姥桜 正岡子規 春 明治26 1893
Displaying 1 - 4 of 4

姥桜 の別名

季語 季節 分類 alias
桜 春, 晩春 植物 若桜, 姥桜, 千本桜, 嶺桜, 庭桜, 一重桜, 御所桜, 楊貴妃桜, 左近の桜, 深山桜, 里桜, 緋桜, 上溝桜, 南殿, 大島桜, 染井吉野, 桜月夜, 桜の園, 桜山

本日:

  • 不二ひとつうづみ残して若葉かな
  • 夏山の緑うつりし小窓かな
  • 俳人一覧
  • 照射する
  • せうぶ湯も小さ盥ですましけり

最近の参照:

  • 殘暑燬如紫陽花の花腐りけり
  • 草花や寺無住にして鹿の糞
  • 菜の花にかこち顔なる蛙かな
  • 月の出を松の雫に聞けとこそ
  • 名月や 杉に更けたる 東大寺

Scroll to the top
haiku