季語一覧

季語の一覧です。

Displaying 701 - 800 of 4642
季語 季節 分類 alias
衣被 , 初秋 生活 黒いもむし
小水葱摘む , 仲春 生活
鶉合 , 三秋 生活
蒟蒻氷らす , 晩冬 生活 氷蒟蒻, 氷蒟蒻造る
ペーチカ , 三冬 生活 ペチカ
大豆干す , 仲秋 生活 豆稲架, 豆干す, 小豆干す, 豆打つ, 豆叩く, 大豆打つ, 小豆打つ, 小豆殻, 豆殻
新茄子和 , 仲夏 生活
牡丹焚火 , 初冬 生活 牡丹焚く, 牡丹供養, 牡丹粗朶
菊の根分 , 仲春 生活 菊分つ, 菊根分
三平汁 , 三冬 生活 三平皿
休暇明 , 初秋 生活 休暇果つ, 夏期休暇果つ, 二学期, 秋学期, 休暇了ふ
大根洗 , 三冬 生活 大根洗ふ
寒施行 , 晩冬 生活 野施行, 穴施行, 狐施行
汐干狩 , 晩春 生活 汐干, 潮干貝, 潮干籠, 潮干船
菊供養 , 晩秋 生活
集め汁 , 仲夏 生活 むじつ汁
事始 , 仲春 生活 おこと, お事汁, むしつ汁, 従兄煮, 事八日
冬館 , 三冬 生活
寄鍋 , 三冬 生活
洲蛤 , 三春 生活 醋蛤, 酢蛤
炭火 , 三冬 生活 炭頭, 跳炭, 走炭, 燻り炭, 尉, おこり炭
縄飛 , 三冬 生活 綱飛, ゴム縄飛, 縄飛唄
苗売 , 晩春 生活
葛餅 , 三夏 生活
吉原の夜桜 , 晩春 生活
鮎狩 , 三夏 生活 鮎釣解禁, 鮎漁, 鮎釣, 鮎掛, 囮鮎, 鮎の宿
時の記念日 , 仲夏 生活 時の日
秋季皇霊祭 , 仲秋 生活
スケート , 三冬 生活 氷滑, スケート場, スケーター
四月馬鹿 , 仲春 生活 万愚節, エープリルフール
氷魚の使 , 三冬 生活
目貼剥ぐ , 仲春 生活
薯蕷掘る , 仲秋 生活
冷索麺 , 三夏 生活 冷素麺, 冷麺, 索麺冷す, 索麺流し
夏沸瘡 , 三夏 生活 夏むし, 夏ぶし
春炬燵 , 三春 生活 春の炬燵
海扇曳 , 晩夏 生活 海扇猟る
牧閉す , 晩秋 生活 馬下げ, 牧帰り
盆狂言 , 初秋 生活 盆芝居, 盆替り
蚊遣火 , 三夏 生活 蚊遣, 蚊火, 蚊いぶし, 蚊遣草, 蚊遣木, 蚊遣粉, 蚊取線香, 蚊除香水
車組む , 仲春 生活 車出す
青写真 , 三冬 生活 日光写真
じぶ , 三冬 生活 治部煮, 加賀煮, じぶ鍋
夜能 , 晩夏 生活
寒食 , 晩春 生活 冷烟節, 杏の粥, 桃花粥, 楊花粥, 寒食節, 百五節, 熟食節, 禁火
水鱧 , 三夏 生活 湯びき鱧, 干鱧
白靴 , 三夏 生活
秋興 , 三秋 生活 秋の遊び
藁塚 , 晩秋 生活 藁にほ, 藁ぐろ, 藁こづみ, にほ
袋掛 , 三夏 生活 果物の袋掛
藷粥(芋粥) , 三冬 生活
風車 , 三春 生活 風車売
鶏合 , 晩春 生活 闘鶏, 鶏の蹴合, 勝鶏, 負鶏, 賭鶏, 闘鶏師
浪花をどり , 晩春 生活
蒼朮を焚く , 仲夏 生活 蒼朮を焼く, うけら焼く, おけら焼く
えり挿す , 初春 生活
冷し西瓜 , 晩夏 生活 氷西瓜
牡蠣剥く , 三冬 生活 牡蠣割る, 牡蠣割女
種案山子 , 晩春 生活
菊の着綿 , 晩秋 生活 菊の綿, 菊の染綿, 菊居
豊明節会 , 仲冬 生活 豊の明り, 悠紀の節, 主基の節
青葉の簾 , 初夏 生活 翠簾, 四月一日の青簾
スキー , 三冬 生活 スキー場, ゲレンデ, シャンツェ, シュプール, スキー列車, スキー宿スキーヤー, スキー帽, スノーボード
敷松葉 , 初冬 生活
楮蒸す , 初冬 生活 楮刈る, 楮の皮剥く, 楮踏む, 楮晒す, 楮もむ
汗手貫 , 三夏 生活
田植唄 , 仲夏 生活 田唄, 早乙女唄瑞
野焼く , 初春 生活 野焼, 堤焼く, 野火, 草焼く
事納 , 晩冬 生活 事八日, お事汁, むしつ汁, 納め八日
新渋 , 仲秋 生活 今年渋, 生渋, 一番渋, 二番渋
炭焼 , 三冬 生活 炭焼小屋, 炭馬, 炭車, 炭焼夫, 炭負い, 焼子, 炭負女, 炭橇
縮布 , 三夏 生活 縮, 白縮, 縞縮, 縮木綿, 縮帷子, 越後ちぢみ, 明石縮
苗床 , 仲春 生活 苗障子, 苗圃
陶枕 , 三夏 生活 磁枕, 陶磁枕, 青磁枕, 白磁枕, 石枕, 竹枕, 木枕, 瓦枕
鮒膾 , 三春 生活 山吹膾, 叩き膾, 子守膾, 鮒の子まぶし, 子持膾
すててこ , 晩夏 生活
団扇作る , 三春 生活 団扇干す, 団扇貼る
池坊立花 , 初秋 生活
相撲の節 , 初秋 生活 相撲の節会, 相撲会, 部領使
釜蓋朔日 , 初秋 生活 蜻蛉朔日, 釜の口あき
冷蔵庫 , 三夏 生活 氷冷蔵庫, 電気冷蔵庫, ガス冷蔵庫
山焼く , 初春 生活 山火
春の夢 , 三春 生活
盆用意 , 初秋 生活 盆支度
肉桂水 , 三夏 生活 につき水, 薄荷水
蚕豆引 , 初夏 生活 蚕豆引く
車蔵ふ , 初冬 生活 車しまふ, 車棄つ
鎌祝ひ , 仲秋 生活 鎌納め, 鎌あげ, 鎌払ひ, 刈上げ
冬帽 , 三冬 生活 冬帽子, 防寒帽, 毛帽子
初午 , 初春 生活 午祭, 初午参り, 福参, 一の午, 稲荷講, 験の杉
夜蛤 , 仲秋 生活
寒餅 , 晩冬 生活 寒の餅
御灯 , 晩春 生活
春休 , 仲春 生活
桑摘 , 晩春 生活 桑摘女, 桑摘唄, 桑籠, 桑車, 桑倉
藍刈 , 晩夏 生活 一番藍, 二番藍, 藍玉, 藍刈る, 藍搗き
被布 , 三冬 生活
雪棹 , 晩冬 生活 雪竿, 雪尺, スノーポール
風邪 , 三冬 生活 ふうじや, 感冒, 流行風邪, 流感, 風邪気, 風邪声, 鼻風邪, 風邪薬, インフルエンザ
涼み浄瑠璃 , 晩夏 生活