俳句 | 作者 | 季節 | 分類 | 和暦 | 西暦 |
---|---|---|---|---|---|
雪ちるやちん?鴨の神参 | 小林一茶 | 冬 | 文政6 | 1823 | |
雪ちるや軒のあやめのから?と | 小林一茶 | 冬 | 文政6 | 1823 | |
雪ちるや雪駄の音のさはがしき | 小林一茶 | 冬 | 文政6 | 1823 | |
雪ちるを見かけて無沙汰巡りかな | 小林一茶 | 冬 | 文政6 | 1823 | |
雪の戸や押せば開くと寝てゝいふ | 小林一茶 | 冬 | 文政6 | 1823 | |
雪の日やおり?蠅の出てあそぶ | 小林一茶 | 冬 | 文政6 | 1823 | |
雪払ふこともならぬや荷つけ馬 | 小林一茶 | 冬 | 文政6 | 1823 | |
雪払ふ拍子に都めぐり哉 | 小林一茶 | 冬 | 文政6 | 1823 | |
雷の雪を降らする山家かな | 小林一茶 | 冬 | 文政5 | 1822 | |
うら壁や雪打つける峰の松 | 小林一茶 | 冬 | 文政5 | 1822 |