俳句 | 作者 | 季節 | 分類 | 和暦 | 西暦 |
---|---|---|---|---|---|
梅の木にわる口<た>ゝく烏哉 | 小林一茶 | 春 | 文化14 | 1817 | |
梅を折る手が浄はりにうつりけり | 小林一茶 | 春 | 文化14 | 1817 | |
梅咲くや現金酒の通帳 | 小林一茶 | 春 | 文化14 | 1817 | |
梅咲てばくちの御代もよかりけり | 小林一茶 | 春 | 文化14 | 1817 | |
梅咲て気ぬけのしたる草家哉 | 小林一茶 | 春 | 文化14 | 1817 | |
梅咲て虱の孫も遊ぶぞよ | 小林一茶 | 春 | 文化14 | 1817 | |
梅折やえんまの帳につく合点 | 小林一茶 | 春 | 文化14 | 1817 | |
片?は草履道也梅の花 | 小林一茶 | 春 | 文化14 | 1817 | |
線香にいぶされつゝも梅の花 | 小林一茶 | 春 | 文化14 | 1817 | |
道の記や一つ月一つ梅の花 | 小林一茶 | 春 | 文化14 | 1817 |