俳句 | 作者 | 季節 | 分類 | 和暦 | 西暦 |
---|---|---|---|---|---|
中のゝ湯いつ湯に成るぞ梅の花 | 小林一茶 | 春 | 文政5 | 1822 | |
咲かけてやめにするやら梅の花 | 小林一茶 | 春 | 文政5 | 1822 | |
小坊主や筆を加へて梅の花 | 小林一茶 | 春 | 文政5 | 1822 | |
幼や目を皿にして梅の花 | 小林一茶 | 春 | 文政5 | 1822 | |
おのづから頭が下る也梅の花 | 小林一茶 | 春 | 文政4 | 1821 | |
けふは何を正善坊の梅の花 | 小林一茶 | 春 | 文政4 | 1821 | |
こなにも安置し有梅の花 | 小林一茶 | 春 | 文政4 | 1821 | |
つんとして白梅咲の不二派寺 | 小林一茶 | 春 | 文政4 | 1821 | |
ひり ? とつむりにしみる梅の花 | 小林一茶 | 春 | 文政4 | 1821 | |
一本の梅でもちたる出茶や哉 | 小林一茶 | 春 | 文政4 | 1821 |