俳句 | 作者 | 季節 | 分類 | 和暦 | 西暦 |
---|---|---|---|---|---|
梅さくや手垢に光るなで仏 | 小林一茶 | 春 | 文政6 | 1823 | |
爰らから江戸のうちかよ梅の花 | 小林一茶 | 春 | 文政6 | 1823 | |
白梅の俗を放れし木ぶり哉 | 小林一茶 | 春 | 文政6 | 1823 | |
あながちに丸くならでも梅の月 | 小林一茶 | 春 | 文政5 | 1822 | |
なむ自在天神経や梅の花 | 小林一茶 | 春 | 文政5 | 1822 | |
中のゝ湯いつ湯に成るぞ梅の花 | 小林一茶 | 春 | 文政5 | 1822 | |
咲かけてやめにするやら梅の花 | 小林一茶 | 春 | 文政5 | 1822 | |
小坊主や筆を加へて梅の花 | 小林一茶 | 春 | 文政5 | 1822 | |
幼や目を皿にして梅の花 | 小林一茶 | 春 | 文政5 | 1822 | |
梅?iと咲くや正月十日様 | 小林一茶 | 春 | 文政5 | 1822 |