俳句 | 作者 | 季節 | 分類 | 和暦 | 西暦 |
---|---|---|---|---|---|
梅咲けど湯桁は水で流れけり | 小林一茶 | 春 | 文政5 | 1822 | |
梅咲や天神経をなく雀 | 小林一茶 | 春 | 文政5 | 1822 | |
梅見るや梅干爺と呼れつゝ | 小林一茶 | 春 | 文政5 | 1822 | |
正札を体にさげけり梅の花 | 小林一茶 | 春 | 文政5 | 1822 | |
水桶も大名の紋や梅の花 | 小林一茶 | 春 | 文政5 | 1822 | |
痩がまんして咲にけり門の梅 | 小林一茶 | 春 | 文政5 | 1822 | |
羽折きた女も出たり梅の花 | 小林一茶 | 春 | 文政5 | 1822 | |
葱ととり合せけり梅の花 | 小林一茶 | 春 | 文政5 | 1822 | |
遠くからおがんでおくや梅の花 | 小林一茶 | 春 | 文政5 | 1822 | |
雪隠にさへ神ありてんめの花 | 小林一茶 | 春 | 文政5 | 1822 |