俳句 | 作者 | 季節 | 分類 | 和暦 | 西暦 |
---|---|---|---|---|---|
白梅やつひに都のものならず | 正岡子規 | 春 | 明治26 | 1893 | |
咲くが如く萎むが如し梅の花 | 正岡子規 | 春 | 明治26 | 1893 | |
白梅や都にあれば三味の音 | 正岡子規 | 春 | 明治26 | 1893 | |
夕飯をのぞいて行くや里の梅 | 正岡子規 | 春 | 明治26 | 1893 | |
簑虫は留守かお宿か梅の花 | 正岡子規 | 春 | 明治26 | 1893 | |
室の梅花なき春は来たりけり | 正岡子規 | 春 | 明治26 | 1893 | |
老ながら一枝痩せて梅の花 | 正岡子規 | 春 | 明治26 | 1893 | |
家一つ梅五六本こゝもこゝも | 正岡子規 | 春 | 明治26 | 1893 | |
老松を夫に見ばや梅の花 | 正岡子規 | 春 | 明治26 | 1893 | |
居酒屋へいでまゐらせん梅一枝 | 正岡子規 | 春 | 明治26 | 1893 |