俳句 | 作者 | 季節 | 分類 | 和暦 | 西暦 |
---|---|---|---|---|---|
梅さくや行尽江南数十程 | 正岡子規 | 春 | 明治26 | 1893 | |
梅にさへ都の人のさわぎ哉 | 正岡子規 | 春 | 明治26 | 1893 | |
梅の散る頃より梅の開くまで | 正岡子規 | 春 | 明治26 | 1893 | |
梅の花ついたち頃の夕かな | 正岡子規 | 春 | 明治26 | 1893 | |
あはれなり大根畑の梅一木 | 正岡子規 | 春 | 明治26 | 1893 | |
くひついて古木に咲や梅の花 | 正岡子規 | 春 | 明治25 | 1892 | |
まだ咲いてゐまいと見れば梅の花 | 正岡子規 | 春 | 明治25 | 1892 | |
万歳のお宿はどこぞ梅のはな | 正岡子規 | 春 | 明治25 | 1892 | |
万歳の鼓にひらく梅の花 | 正岡子規 | 春 | 明治25 | 1892 | |
古町より外側に古し梅の花 | 正岡子規 | 春 | 明治25 | 1892 |