俳句 | 作者 | 季節 | 分類 | 和暦 | 西暦 |
---|---|---|---|---|---|
くひついて古木に咲や梅の花 | 正岡子規 | 春 | 明治25 | 1892 | |
まだ咲いてゐまいと見れば梅の花 | 正岡子規 | 春 | 明治25 | 1892 | |
万歳のお宿はどこぞ梅のはな | 正岡子規 | 春 | 明治25 | 1892 | |
万歳の鼓にひらく梅の花 | 正岡子規 | 春 | 明治25 | 1892 | |
古町より外側に古し梅の花 | 正岡子規 | 春 | 明治25 | 1892 | |
大木に喰ひついてさく梅の花 | 正岡子規 | 春 | 明治25 | 1892 | |
梅ちらりちらりと松の木の間哉 | 正岡子規 | 春 | 明治25 | 1892 | |
梅の花白きをもつてはじめとす | 正岡子規 | 春 | 明治25 | 1892 | |
きほひある老木のふりや梅の花 | 正岡子規 | 春 | 明治23 | 1890 | |
咲き残る梅を力や春のかぜ | 正岡子規 | 春 | 明治23 | 1890 |