俳句 | 作者 | 季節 | 分類 | 和暦 | 西暦 |
---|---|---|---|---|---|
龍老てのど首に梅の二三輪 | 正岡子規 | 春 | 明治27 | 1894 | |
松青く梅白し誰が柴の戸ぞ | 正岡子規 | 春 | 明治27 | 1894 | |
板塀や梅の根岸の幾曲り | 正岡子規 | 春 | 明治27 | 1894 | |
根岸にて梅なき宿と尋ね来よ | 正岡子規 | 春 | 明治27 | 1894 | |
梅さくや居酒屋の主発句よむ | 正岡子規 | 春 | 明治27 | 1894 | |
梅さくや水をめぐらす人家幾村々 | 正岡子規 | 春 | 明治27 | 1894 | |
梅さくや竹垣杉垣小柴垣 | 正岡子規 | 春 | 明治27 | 1894 | |
梅さくや箱根荷ふ破れ袴 | 正岡子規 | 春 | 明治27 | 1894 | |
梅さくや納豆を鬻ぐ法師あり | 正岡子規 | 春 | 明治27 | 1894 | |
梅の花っどこの木賃に宿からむ | 正岡子規 | 春 | 明治27 | 1894 |