俳句 | 作者 | 季節 | 分類 | 和暦 | 西暦 |
---|---|---|---|---|---|
渋い柿灸をすへて流しけり | 小林一茶 | 秋 | 文化12 | 1815 | |
柿を見て柿を蒔けり人の親 | 小林一茶 | 秋 | 文化7 | 1810 | |
胡麻柿や丸でかぢりし時も有 | 小林一茶 | 秋 | 文化7 | 1810 | |
大柿のつぶるゝ迄も渋さ哉 | 小林一茶 | 秋 | |||
柿の実や幾日ころげて麓迄 | 小林一茶 | 秋 | |||
柿の木の番しながらの隠居哉 | 小林一茶 | 秋 | |||
渋い柿こらへてくうや京の児 | 小林一茶 | 秋 | |||
渋柿はあれば苦になる夜さり哉 | 小林一茶 | 秋 | |||
甘いぞよ豆粒程でも柿の役 | 小林一茶 | 秋 | |||
頬べたにあてなどしたり赤い柿 | 小林一茶 | 秋 |