俳句 | wareki | year | 作者 |
---|---|---|---|
山里やかりの後架も花の陰 | 文化11 | 1814 | 小林一茶 |
鶯や会釈もなしに梅の花 | 文化11 | 1814 | 小林一茶 |
行?子それぎりにして置まいか | 文化11 | 1814 | 小林一茶 |
梅の木の冬咲花に生れけり | 文化11 | 1814 | 小林一茶 |
べら?と三百五十九日哉 | 文化11 | 1814 | 小林一茶 |
わか草ののう?とする葉ぶり哉 | 文化11 | 1814 | 小林一茶 |
涼風の横すじかひに入る家哉 | 文化11 | 1814 | 小林一茶 |
馬の背の幣に先吹春の風 | 文化11 | 1814 | 小林一茶 |
母親や涼がてらの祭り帯 | 文化11 | 1814 | 小林一茶 |
群蠅のふんし所や草の花 | 文化11 | 1814 | 小林一茶 |