俳句 | 作者 | 季節 | 分類 | 和暦 | 西暦 |
---|---|---|---|---|---|
花に寝て顔うつ露や酔のさめ | 正岡子規 | 春 | 明治20 | 1887 | |
限りなき花のとまりやつくば山 | 正岡子規 | 春 | 明治20 | 1887 | |
さく花もつきいだしけりあけの鐘 | 正岡子規 | 春 | 明治19 | 1886 | |
富士筑波西には花よあすか山 | 正岡子規 | 春 | 明治18 | 1885 | |
盃や花は今年も咲きながら | 小林一茶 | 春 | 文政10 | 1827 | |
おどされた犬のまねして花見哉 | 小林一茶 | 春 | 文政9 | 1826 | |
ぢゝ犬におどされて散る花見哉 | 小林一茶 | 春 | 文政9 | 1826 | |
まゝ子花いぢけ仕廻もせざりけり | 小林一茶 | 春 | 文政9 | 1826 | |
今の世や猫も杓子も花見笠 | 小林一茶 | 春 | 文政9 | 1826 | |
山寺や寝聳べる下の花の雲 | 小林一茶 | 春 | 文政9 | 1826 |