俳句 | 作者 | 季節 | 分類 | 和暦 | 西暦 |
---|---|---|---|---|---|
雪ちるや小窓のたしの壁土に | 小林一茶 | 冬 | 文化2 | 1805 | |
雪の夜や半人ぶちに梅さして | 小林一茶 | 冬 | 文化2 | 1805 | |
雪降て人に知らるゝ所哉 | 小林一茶 | 冬 | 文化2 | 1805 | |
なりものゝ御停止解る夜の雪 | 小林一茶 | 冬 | 文化2 | 1805 | |
じつとして雪をふらすや牧の駒 | 小林一茶 | 冬 | 文化1 | 1804 | |
それがしも雪を待夜や欠土鍋 | 小林一茶 | 冬 | 文化1 | 1804 | |
ふるは雪隣りも同じ手鍋也 | 小林一茶 | 冬 | 文化1 | 1804 | |
寝たなりは桜としれしけさの雪 | 小林一茶 | 冬 | 文化1 | 1804 | |
降雪にもつたいなくも枕哉 | 小林一茶 | 冬 | 文化1 | 1804 | |
雪の日も蒙求しらぬ雀哉 | 小林一茶 | 冬 | 文化1 | 1804 |