俳句 | 作者 | 季節 | 分類 | 和暦 | 西暦 |
---|---|---|---|---|---|
追れ行人うしろや雪明り | 小林一茶 | 冬 | 寛政7 | 1795 | |
黒雲や雪降る山を分登る | 小林一茶 | 冬 | 寛政5 | 1793 | |
なりはひや雪に按摩の笛の声 | 小林一茶 | 冬 | 寛政5 | 1793 | |
雪の朝や先隠居家へ作り道 | 小林一茶 | 冬 | 寛政5 | 1793 | |
外は雪内は煤ふる栖かな | 小林一茶 | 冬 | 寛政4 | 1792 | |
雪の山何を烏の親にあたふ | 小林一茶 | 冬 | 寛政4 | 1792 | |
山寺や雪の底なる鐘の声 | 小林一茶 | 冬 | 寛政2 | 1790 | |
道しるべ雪にかしいでしまひけり | 阿部みどり女 | 冬 | |||
雪の畑鶯色に暮れてゆく | 阿部みどり女 | 冬 | |||
わが他にぬかづく人や雪の宮 | 阿部みどり女 | 冬 |