俳句 | 作者 | 季節 | 分類 | 和暦 | 西暦 |
---|---|---|---|---|---|
水門に萩を吸ひこむ流れ哉 | 正岡子規 | 秋 | 明治23 | 1890 | |
一日の旅おもしろや萩の原 | 正岡子規 | 秋 | 明治22 | 1889 | |
猪や臥せし鹿や亂せし萩の花 | 正岡子規 | 秋 | 明治22 | 1889 | |
絲萩の露こぼしけり青蛙 | 正岡子規 | 秋 | 明治21 | 1888 | |
萩ちるや檐に掛けたる青燈籠 | 正岡子規 | 秋 | 明治21 | 1888 | |
淋しさや筒よりぬけし萩にこそ | 阿部みどり女 | 秋 | |||
萩咲くやまだ縫物に親しまず | 阿部みどり女 | 秋 | |||
庭の萩句の母にそふ女の子 | 阿部みどり女 | 秋 | |||
話声萩のうしろのあたりより | 阿部みどり女 | 秋 | |||
山の子が荷物持ち呉れ萩がくれ | 阿部みどり女 | 秋 |